01 November

休業(補償)給付と休業手当

掲載日:2014年11月01日   
社会保険ワンポイントコラム

1 休業(補償)給付

(1)休業(補償)給付とは

休業補償給付(仕事中の災害)または休業給付(通勤途中の災害)は、療養中の労働者が休業した場合で、次のいずれにも該当するときに、その逸失利益のてん補を目的とする保険給付で、休業4日目から給付基礎日額の8割相当額(休業特別支給金2割相当額を含む。以下同じ)が支給されます。休業の起算日は、所定労働時間中に負傷した場合はその日、残業中に負傷した場合は翌日からとなります。

① 仕事中または通勤途中の傷病(ケガ、病気)により療養していること(外科後処置診療または温泉療養等を除く)。

② その療養のため全部労働不能または一部労働不能であること。

③ 労働することができないため賃金を受けていないこと(全額不支給、一部不支給を含む)。

なお、3日間の待期については、継続していても断続していても休業日が3日あれば完成します。

(2)休業補償給付と休業給付の相違点

① 休業3日目までは、労災保険から給付は行われません。そのため仕事中の災害については、事業主は被災労働者に労働基準法の規定に基づき災害補償(休業補償)として、平均賃金の6割相当額を支払わなければなりません。

② 仕事中または通勤途中の交通事故によりケガをし、その治療のため働けない場合、原則的には自動車損害賠償責任保険から休業補償を受けられますので、労災保険からの保険給付は支給調整されます。ただし、休業特別支給金については調整規定がありませんので、所轄労働基準監督署に請求すれば、給付基礎日額の2割相当額が支給されます。

(3)所轄労働基準監督署への届出

事業主は、労働者が仕事中のケガや病気その他就業中または事業場内もしくはその附属建物内でケガ、窒息、急性中毒等により死亡したり休業した場合は、所轄労働基準監督署に次の書類を提出しなければなりません。

① 休業日数が4日に満たない場合
四半期(1月~3月、4月~6月、7月~9月、10月~12月)ごとにとりまとめて、各期間の最後の月の翌月末日までに「労働者死傷病報告」(様式第24号)を提出します。

② 休業日数が4日以上になる場合
事故後、遅滞なく「労働者死傷病報告」(様式第23号)を提出します。

2 休業手当

使用者の責に帰すべき事由による休業の場合、使用者は休業期間中その労働者に、平均賃金の6割以上の手当を支払わなければなりません。
たとえば、所定労働時間8時間、平均賃金8,000円の労働者が、午前3時間働き、午後5時間会社都合で休業した場合には、1日4,800円(平均賃金の6割)以上支払われていれば違反になりませんので、3時間分の賃金(3,000円)と1,800円の休業手当を支払えば足ります。これに違反して休業手当を支払わない場合は、30万円以下の罰金が科されます。

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年05月15日税理士監修|青色申告特別控除とは?65万円控除や55万円控除を受ける条件をわかりやすく解説
2025年05月14日経営相談の現場から[シリーズ第11回]どうすれば経営者保証をつけずに融資が受けられますか?
2025年05月12日【外国人の雇用②】在留資格の手続きは?手続きの流れや必要書類、注意点を解説
2025年05月09日【2025年度税制改正】「年103万円の壁→年160万円の壁」ってどういうこと?バイト・パート年収3つの変更点と2つの注意点を解説
2025年05月08日税理士監修|青色申告と白色申告の違いは?それぞれのメリットをわかりやすく解説
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2025年05月09日 【2025年度税制改正】「年103万円の壁→年160万円の壁」ってどういうこと?バイト・パート年収3つの変更点と2つの注意点を解説
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年02月12日 社長が毎年タダ同然で高級車を乗り換える節税スキーム!
2023年07月12日 【文具ライターが選ぶ】資料や書類整理の強い味方!最新のクリアファイル収納
2022年08月10日 固定資産税の節税策?住宅街の土地に栗の木が生えているワケ
2023年10月16日 個人の法人の二刀流で大幅節税!?マイクロ法人ってなに!?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。