社会保険ワンポイントコラム

中小企業こそグーグルの採用手法に学ぼう

Update_2024-12-27

人事労務コンサルタントとして、口酸っぱく「人材育成」の必要性を説く機会が多くなりました。「組織は人なり」とも言われますから、当然と言えば当然のことなのですが。しかし、よくよく考えたら、会社の仲間に加える段階、つまり「採用」の段階で人材をしっ …続きを読む

「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?

Update_2024-12-04

社会保険料負担の増加に関わる制度の見直しが検討されているという。対象は「金融所得」がある人の社会保険料。一体、どのような趣旨で見直しが計画されているのだろうか。開始時期はいつからか。今回はこの点を整理してみよう。 不公平な社会保険料計算Co …続きを読む

在宅勤務中の傷病に労災は適用されるのか?

Update_2024-11-15

国土交通省が3月に公表した「テレワーク人口実態調査」によると、在宅勤務をしている人の割合は全国で24.8%と、前年より1.3%減少したものの、出社と組み合わせるハイブリットワークは拡大しているようです。新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務は …続きを読む

従業員の「能力開発」をセールスポイントに!厚生労働省調査から「能力開発」に関する社内の仕組みづくりを考える。

Update_2024-10-04

時代の変化とともに、働き方も多様になるとともに、「働く動機も多様」になってきています。 賃金などの条件も重要な動機の一つですが、他にも「ストレスを抱えない職場の人間関係」「ワークライフバランスの重視」などが挙げられ、さらには「自己が成長でき …続きを読む

2024年10月より従業員数51人以上の企業が対象へ!短時間勤務者の社会保険適用拡大のポイント

Update_2024-08-02

2016年10月から、社会保険の加入対象がパート・アルバイトなどの短時間労働者へも広がりました。2016年当初「従業員数501人以上」だった企業要件は、2022年10月からは「従業員数101人以上」へ、そして2024年10月からは「従業員数 …続きを読む

2024年12月2日に健康保険証の新規発行が終了! どうなる「マイナ保険証」

Update_2024-07-11

医療機関にかかるときに使用する健康保険証は、本年(2024年)12月2日からは新規発行が行われない。同日以降はマイナンバーカードを健康保険証として利用する、通称「マイナ保険証」を基本とする仕組みに変わるからである。しかしながら、従来型の健康 …続きを読む

就業規則が分厚いと社員のモチベーションが高いワケ

Update_2024-06-12

人は予測できないことに不安を感じるContents人は予測できないことに不安を感じる就業規則の周知が予測可能性を高める服務規律の項目が大事 人の心理として、予測できないことに不安を感じます。たとえば、転職してきた人が、会社のルールが分からず …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年01月22日【定額減税】2025年度(令和7年度)の給与支払報告書の摘要欄3つの意味は?注意点も解説
2025年01月20日【契約書の基本】トラブル防止のためのチェックポイント②不動産の賃貸借契約書
2025年01月16日経営相談の現場から[シリーズ第7回]「借入先は多い方がいい」って本当ですか?
2025年01月14日概算取得費と市街地価格指数
2025年01月09日【文具ライターイチオシ】手帳と一緒に使いたいおすすめの文房具4選
人気記事ランキング
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2023年01月01日 【2023年確定申告】還付申告は1月1日からできるってホント?注意点も解説
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2025年01月22日 【定額減税】2025年度(令和7年度)の給与支払報告書の摘要欄3つの意味は?注意点も解説
2024年12月16日 【個人事業主の定額減税】定額減税のキホンから令和6年分所得税確定申告書への定額減税の記載方法まで税理士が解説!
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2023年10月16日 個人の法人の二刀流で大幅節税!?マイクロ法人ってなに!?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。