01 July

【夏のボーナス支給】社会保険料が不要になる「標準賞与額の上限額」とは

掲載日:2022年07月01日   
社会保険ワンポイントコラム

社員に賞与を支給した場合、必ずしも賞与の全額に社会保険料がかかるとは限らない。保険料計算の基になる標準賞与額には、保険料賦課の限度を定める「上限額」があるからである。今回はこの点を整理しよう。

厚生年金は「暦月で150万円」が上限

企業が社員に賞与を支給した場合、賞与にかかる厚生年金や健康保険の保険料は、支給額の1,000円未満を切り捨てた標準賞与額に保険料率を乗じて決定される。ただし、標準賞与額には上限額が定められている。

厚生年金の場合、標準賞与額の上限額は150万円である。仮に、200万円の賞与が支給されても標準賞与額は150万円とされ、この額を基礎に保険料額が決定される。つまり、150万円を超過する部分には保険料がかからないわけである。

なお、賞与が同一月に複数回支給された場合には、標準賞与額の上限額は賞与を支給するたびに適用されるのではなく、1カ月の総支給額に対して適用される。

例えば、7月10日に100万円、同月30日に100万円の賞与が支給されたとする。このケースでは、1回の賞与支給額はいずれも、標準賞与額の上限額に満たない金額である。

しかしながら、上限額は1カ月の総支給額に対して適用されるので、7月に支給された賞与の総額200万円について、標準賞与額を150万円と決定することになる。その結果、賞与の総支給額のうち150万円にのみ保険料がかかり、残りの50万円には保険料がかからないのである。

健康保険は「年度で573万円」が上限

健康保険の標準賞与額の上限額は、4月1日から翌年3月31日までを対象とした1年度間の標準賞与額の累計額について、573万円と定められている。

仮に、7月に300万円、同年12月に300万円の賞与が支給されたとすると、年度の標準賞与額の累計は600万円になる。この場合には、上限額573万円が適用されるため、573万円を上回る金額には保険料がかからない。ただし、健康保険の標準賞与額の上限額は、加入する保険者単位で適用される。

例えば、転職などにより、加入する健康保険の保険者が賞与の支給ごとに異なるとする。この場合には、標準賞与額の累計は加入する保険者ごとに、別々に計算することになる。

そのため、仮に1年度間の標準賞与額の総累計額が573万円を超過したとしても、保険者ごとに計算した累計額が、それぞれ573万円を超えなければ上限額の適用はないため、標準賞与額の全額に保険料がかかることになるのである。

保険料を徴収しなくても記載が必要な『賞与支払届』

最後に、手続き上のポイントを見てみよう。

健康保険では「保険料の徴収対象外の賞与」も年度の累計額に含むため、当該賞与を支給した場合にも、『健康保険・厚生年金保険 被保険者賞与支払届』に記入して届け出なければならい。従って、資格喪失月に支給した賞与で支給日が退職日以前のケース、産前産後休業・育児休業の保険料免除中に賞与を支給したケースでも、忘れずに届に記載したい。

また、転職・転勤などにより、同一年度中に異なる職場で賞与支給があった場合には、「全ての職場で健康保険の保険者が同じである」「1年度間の標準賞与額を合算すると、573万円を超える」という2つの条件を満たすと、『健康保険標準賞与額累計申出書』の提出が必要となる。この届を提出しないと、標準賞与額の訂正手続きが正しく行われないため注意したい。ただし、年度を通して同じ職場で勤務する社員が上限額を超えた場合には、本届の提出は不要である。

なお、健康保険組合に加入している場合には、手続きが若干、異なるケースもあるようである。保険者にも確認を入れながら、適切な手続きを進めていただきたい。

ABOUT執筆者紹介

大須賀信敬

コンサルティングハウス プライオ 代表
(組織人事コンサルタント/中小企業診断士・特定社会保険労務士)

中小企業の経営支援団体にて各種マネジメント業務に従事した後、組織運営及び人的資源管理のコンサルティングを行う中小企業診断士・社会保険労務士事務所「コンサルティングハウス プライオ」を設立。『気持ちよく働ける活性化された組織づくり』(Create the Activated Organization)に貢献することを事業理念とし、組織人事コンサルタントとして大手企業から小規模企業までさまざまな企業・組織の「ヒトにかかわる経営課題解決」に取り組んでいる。一般社団法人東京都中小企業診断士協会及び千葉県社会保険労務士会会員。

原稿提供元株式会社ブレインコンサルティングオフィス「かいけつ!人事労務」

[democracy id=”243″]

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2024年11月22日【契約書の基本】トラブル防止のためのチェックポイント①業務委託契約書(フリーランス向け)
2024年11月20日【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年11月18日ペーパーカンパニーを利用して不正を行うB勘屋と反面調査
2024年11月15日経営相談の現場から[シリーズ第5回]これから創業する私にも融資してもらえますか?
2024年11月15日在宅勤務中の傷病に労災は適用されるのか?
人気記事ランキング
2024年11月13日 【2024年(令和6年)年末調整】定額減税は申告書のどこを見るべき?注意点も解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2022年04月26日 JA「建物更生共済」の保険料は年末調整で控除できる?所得税の扱いを確認しよう
2024年09月30日 【定額減税】定額減税で年末調整はどう変わる?定額減税に伴う年末調整の注意点を税理士が解説
2022年11月10日 【2022年年末調整】年末調整と確定申告、両方やるのはどんな人?
2023年12月02日 「国民年金の控除証明書が届いていたんですけど、どうしたらいいですか?」と問われたら、何と答えればよい
2023年11月16日 【2023年年末調整】今回から扶養控除が厳格化…なぜ?国外扶養親族の新たな条件と必要書類を確認
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2023年05月02日 「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。