社会保険ワンポイントコラム
![]() |
どうする?間もなく始まる「新型コロナウィルス」ワクチン接種 企業対応編Update_2021-05-05 新型コロナワクチンについてまず産業医としての結論を述べます。 僕は打ちます。会社も打つことを強く推奨しましょう。 打たない人には打たない自由があります。会社は個人の選択を尊重しましょう。 1.社員の皆さんがワクチンを打つのは2021年後半か …続きを読む |
---|---|
![]() |
従業員が休職したいと言ってきたらどうする?押さえておきたい手続きを解説Update_2021-04-20 この時期は、公私共に様々な環境の変化が訪れます。五月病という言葉もあるように、これからの時期は急な環境の変化に対応しきれず、メンタル不調を起こしてしまう方も少なくありません。そもそも、メンタル不調に関わらず、病気はいつ誰の身に起こってもおか …続きを読む |
![]() |
~中小企業の社長のための~効果的な役員報酬の決め方Update_2021-04-10 昨今の副業解禁モードも相まって、サラリーマンをやりながらフリーランスで副業収入を得る人たちが出てきました。中には副業で才覚を表し、会社を立ち上げて独立を目指す人も出てきています。会社を立ち上げた後の決め事のひとつに、「自分の役員報酬をいくら …続きを読む |
![]() |
2021年4月1日から中小企業も対象に!同一労働同一賃金の対応に向けてUpdate_2021-04-01 2021年4月1日から、同一労働同一賃金を定めた働き方改革関連法案が中小企業でも適用されます。そもそも同一労働同一賃金とは何か、会社は具体的に何をしなければいけないのか、何に注意しなければいけないのかを、改めて確認しておきましょう。 会社に …続きを読む |
![]() |
withコロナで進む「ペーパーレス化」-人事労務関係書類の注意点について確認しましょう-Update_2021-03-10 新型コロナウイルス感染予防対策で、国は在宅勤務(テレワーク)を企業に推進し、後押しするため「脱はんこ」指針も公表した。企業においては、ペーパーレス化が加速しているが、人事労務関係書類について、ペーパーレス化ができるのかという相談が増えている …続きを読む |
![]() |
介護保険料の徴収時期を間違っていませんかUpdate_2021-03-03 企業では社員が40歳になると介護保険料の徴収を始め、65歳になると徴収を終えなければならない。ところが、介護保険料の徴収開始月と終了月は誤りやすいという特徴がある。そこで今回は、介護保険料の徴収時期について整理をしてみよう。 対象は「40歳 …続きを読む |
![]() |
withコロナでどうする?企業の採用活動Update_2021-02-15 新型コロナウイルス感染拡大により、WEB会議システムを活用したオンライン面接を取り入れる企業が増加している。コロナ禍の採用活動について、どうするか。オンライン面接のメリット・デメリット、導入時のポイントについて解説する。 採用活動はオンライ …続きを読む |
![]() |
リーダーに必要なのは「自己認識力」と「思いやり」Update_2021-02-01 組織のリーダーが身につけるべき最も重要な能力は「自己認識力」だと言われています。この「自己認識力」ですが、具体的には自分の思考や感情、強みや弱み、志向性、価値観などを指します。これらをしっかり認識することで、他者を導けるようになるのです。部 …続きを読む |
![]() |
使っていますか?社会保険手続きの電子申請に使える「GビズID」Update_2021-01-08 2020年4月から、社会保険分野でGビズIDを用いた電子申請が可能となり、間もなく1年になる。そこで今回は、GビズIDの仕組みやメリット、利用方法などを整理しよう。 e-GovとGビズIDの2つの電子申請Contentse-GovとGビズI …続きを読む |
![]() |
コロナ禍でのインフルエンザ対策~この冬予想される特徴~Update_2020-12-10 例年この時期に産業医はインフルエンザについての講話をしています。インフルエンザは冬場に流行して多くの患者を出し、時に職場で流行するものだからです。毎年お決まりのお話になりがちですが、今年は少し様子が違います。もちろん新型コロナのためです。今 …続きを読む |