社会保険ワンポイントコラム

管理職のハラスメントが起こる「ある勘違い」

Update_2022-01-21

管理職の職務である「管理」とは?Contents管理職の職務である「管理」とは?ヒトをモノのように「管理」してはいけない的確な「管理」を行う方法まとめ 「課長をはじめとする「管理職」の職務とは何でしょうか?」と問われて、「そんなこと分かり切 …続きを読む

履歴書から「男・女」の選択肢が消えた!企業としてLGBTにどう取り組むか?

Update_2022-01-07

2021年4月に、厚生労働省が、履歴書の「性別欄の男女の選択肢」を廃止した様式例を公開しました。心と体の性が一致しないトランスジェンダー等の人々の要望に応え、性的少数者に配慮した取り組みです。今後多くの企業で活用することが期待されます。 L …続きを読む

コロナ禍だからこそ押さえておきたい!労働者へのストレスチェックの方法

Update_2021-12-01

ここ数年、メンタル不調者が増加しています。特にコロナ禍では、密を避けるために人とのコミュニケーションが希薄になったり、テレワークや時差出勤で働き方や生活スタイルが変わったりと、社会の大きな変化により、より多くの方のストレス増加に繋がっていま …続きを読む

共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。

Update_2021-11-22

共働きの夫婦が子供を健康保険の扶養に入れる場合について、令和3年8月から取扱基準が一部変更になっていることをご存じだろうか。この変更は、夫婦の年収差が少ない場合に子供の被扶養者認定を円滑に行うため、従前よりも基準が明確化されたものである。今 …続きを読む

2021年インフルエンザの予防接種-今年もワクチンを打つことが推奨されます。それはなぜでしょうか?

Update_2021-10-25

インフルエンザは直接死因になる場合があるほか、特に高齢者ではインフルエンザ罹患後に他の種類の肺炎にかかって死につながることも多く、決して侮ることのできない疾患です。新型コロナウイルス感染症対策が功を奏したのか、昨シーズンすなわち2020年終 …続きを読む

主な都道府県ごとの最低賃金と、最低賃金のチェック方法について確認しましょう

Update_2021-10-20

はじめにContentsはじめに最低賃金の確認方法おわりに 2021年10月、最低賃金(企業が従業員に支払う賃金の最低額)は、全都道府県で一律28円引き上げることで昨年よりも大幅に上昇しました。昨年度は、引き上げを求める労働側とコロナ禍を理 …続きを読む

社員に愛される福利厚生の制度づくり-福利厚生制度がもたらすメリットと導入時の気をつけるべきポイント-

Update_2021-10-05

昨年に続く新型コロナウィルス感染拡大に伴う社会情勢は、企業や私たちの生活において大きな影響を与えています。自社に求められる労働環境とニーズは急速に多様化が進み、テレワークやWEB会議といった業務効率化の動きが一気に進みました。ピンチをチャン …続きを読む

新型コロナウイルス感染症の現状と対策-ワクチン開発とデルタ株の出現、そして急速な収束-

Update_2021-10-01

これまでの流れ~ワクチン開発とデルタ株の出現、そして急速な収束Contentsこれまでの流れ~ワクチン開発とデルタ株の出現、そして急速な収束新しい知見もあるが基本的対策方法は変わらないウィズ・コロナ時代の到来~歴史から学べること 2020年 …続きを読む

中小企業でも副業・兼業は活用できる!大切なポイントを押さえておきましょう。

Update_2021-09-20

政府が推進する働き方改革を受け、厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を2020年9月に改定しました。象徴的なのが、それまでは「許可制」としていたものを「届出制」とする、複雑となる労働時間の管理を「管理モデル」という手法で簡素 …続きを読む

withコロナでも社員教育!オンライン研修のポイント

Update_2021-09-03

新型コロナウィルスの影響で、対面研修が実施しにくくなりました。それに代わり、オンライン研修を導入する企業が増加しています。パーソル総合研究所の「コロナ禍における研修のオンライン化に関する調査」では、「今後も既存の研修をオンラインに置き換えて …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年09月17日農林水産物輸出拡大の展望と税制
2025年09月16日青色申告の提出書類、何がある?個人事業主の確定申告で必要なものを解説
2025年09月15日【2025年度(令和7年度)税制改正】個人事業主はいくらまで稼げば無税?知っておきたい非課税の上限
2025年09月12日経営相談の現場から[シリーズ第15回]いつまでたっても起業に踏み出せない
2025年09月10日押さえておきたい重加算税実務の背景
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2024年05月08日 交際費等から除かれる飲食費が「1万円まで」に!損金算入の要件と中小企業への影響を解説
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年10月23日 【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。