30 June

【文具ライターイチオシ】可愛いだけじゃない!?機能性バツグンのアニマル文房具

掲載日:2025年06月30日   
IT・ガジェット情報




ネコやイヌ、クマにペンギンなどみんな大好き見た目が可愛いアニマルルステーショナリー! 実は見た目だけじゃなく、性能や機能にこだわったアイテムが続々登場しています。今回は可愛くて便利で使いやすい、選りすぐりの動物モチーフの文房具をご紹介します。

どうぶつたちが荷物の上をすべって開梱!

海で暮らすどうぶつがモチーフ

プラスからダンボールの上をどうぶつたちがすべって荷物を開けてくれる画期的な開梱カッター「PICO FRIENDS(ピコフレンズ)ダンボールカッター 開梱用」が登場しました。近年、通販やフリマアプリの普及により家庭で荷物を開梱する機会が増加したことから、届いた荷物を開ける瞬間をさらに“ワクワク開梱体験”になるよう、実用的で使う人が思わず笑顔になる製品になるように思いが込められて企画されました。

安心設計の開梱カッター

どうぶつはシリコン製で、サラサラとやわらかい触り心地がクセになります。手に収まりやすいサイズ感で握りやすく手にフィット。氷のベースから外すとダンボールカッターとして使えます。使わないときは氷のベースでロックもできる安心設計です。

どうぶつがスーッとすべりながら開封

使い方はとても簡単で、どうぶつ本体をスライドさせると、まるで氷の上をすべるようにダンボールを開梱できます。刃はさびにくいセラミック刃が採用されています。ダンボールの厚さが5mm想定で作られているので、荷物の中身を傷つけにくい刃の高さになっているのも嬉しいポイント。替刃式になっているので切れ味が落ちてきたら、別売の専用替刃に交換することで長く使うことができます。

玄関に置くだけで愛嬌がある3種類

PLSU「PICO FRIENDS(ピコフレンズ)ダンボールカッター 開梱用」
種類:アザラシ、ひなペンギン、シロクマ
価格:1540円(税込み)

クリアファイルに入れた資料がパッと取れる

必要なファイルを引っ張って取り出せる

カンミ堂の「ファイルタブ」は、クリアファイルに貼りつけることで必要な書類が見つかりやすくなるプラスチック製のインデックスです。仕事の書類や家族のプリント、郵送物などをクリアファイルにまとめたときに必要な書類がすぐに見つかりパッと取り出せる便利なアイテムです。

厚みがあるのがポイント

「ファイルタブ」は一般的な紙やフィルム製のインデックスよりも厚みと硬さがあるので、使っているうちに折れたり曲がったりすることがないので使い勝手が抜群です。また、はがれ落ちにくい強力な再剥離粘着を採用しているため、書類などの中身が入ったクリアファイルもインデックスをつまんで引っ張ってファイルボックスから取り出すことができます。

ズーアニマルズ柄

動物・お花・図形のモチーフをかたどった新デザインの「ファイルタブ」が登場しました。ねこ・うさぎ・いぬがセットになった「ホームアニマルズ」、動物園などで会える人気のどうぶつをモチーフにした、くま・ゾウ・ペンギンのセットの「ズーアニマルズ」、お花と曲線をモチーフにした「フラワーウェーブ」、丸・台形・三角の図形をモチーフにした「ジオメトリー」の4種類。色と形で直感的に使えるので、書類整理を楽しくサポートしてくれます。

新デザインの4種類

カンミ堂「ファイルタブ」
種類:ホームアニマルズ、ズーアニマルズ、フラワーウェーブ、ジオメトリー
価格:550円(税込み)

思わずクスっと笑顔が広がるメモ

たたんでメッセージを隠せるメモ

ステーショナリーブランドのミドリから、楽しい仕掛けのあるユニークなデザインのアイテムが登場しました。開くと動物たちの体が長~く伸びる「のびのびメモ」は、折りたたむとメッセージが隠せる一言メモです。家族や友人、職場の方たちとの日常のちょっとしたコミュニケーションのきっかけになるようなメモです。

動物の手がフィット

折りたたむとメッセージを書いた部分が隠れ、開くと動物の体が伸びてメッセージを読めます。動物の手の部分に切り込みが入っているため、紙袋などに挟んでプチギフトに添えて使えます。

2つのデザインメモ入り

同じモチーフで異なる2つのデザインのメモが入っています。18枚入(2柄×9枚)なので、ちょっとしたメッセージやお土産に一言添えたりとさまざまなシーンで活用できます。動物の絵柄はネコ柄、イヌ柄、ヤギ柄、アライグマ柄の4種類あります。イヌ柄は胴の長いダックスフントがおなかを出して寝転んでいる姿が可愛く、絡まっているリード紐がポイントです。他の絵柄もとても可愛らしいのでぜひチェックしてみてください。

動物のデザインは全4種類

ミドリ「のびのびメモ」
種類:ネコ柄、イヌ柄、ヤギ柄、アライグマ柄
価格:484円 (税込み)

繰り返し使える動物型のフセンが登場!

ペタッとくっつく後ろ姿にほっこり

書いて消せるウェアラブルメモ「wemo(ウェモ)」シリーズと文具メーカーのヤマトのコラボレーション商品が2025年6月11日に発売。ペタッとくっつく8種の動物たちの姿が可愛らしい「wemo PETTA(ウェモペッタ)」は、繰り返しメモできるシリコン素材のフセンです。

キッチン周りでも使いやすいサイズ

「wemo PETTA(ウェモペッタ)」は、貼ってはがせる全面粘着タイプのフセンです。油性ボールペン(※)でメモを書いて、消しゴムや指で簡単に消すことができます。繰り返しメモを書ける特殊なコーティングが施されているので、何度でも繰り返し使えるのが特徴です。
※低粘度ポールペンでは跡が残るので使用しないで下さい。

消しゴムで簡単に消せます

裏面は特殊な粘着素材を使用し、弱粘着なので何度も貼って剥がすことができます。ゴミやホコリなどが付いて粘着力が低下した時は、よく水洗いして乾かすと粘着力が回復してくれるので安心です。濡れても書いた内容が消えないので、屋内外問わず活用できます。スマートフォンやパソコンに貼ってメモとして使うだけでなく、お弁当にメッセージを添えるなど、家族や職場の仲間とのコミュニケーションツールとしても活用できる画期的なフセンです。

2種類の動物がセットになった全4種類

ヤマト「wemo PETTA (ウェモ ペッタ)」
種類:ねこ&ひつじ、ぶた&たこ、うさぎ&いぬ、かえる&ももんが
価格:990円(税込み)

好きなアイテムをデスク周りに置いてモチベーションアップ!

勉強や仕事をやろうと思ってもなかなかやる気が出なかったり…。ついつい作業を後回しにして捗らないときは、自分が好きなアイテムを取り入れるとモチベーションアップにつながります。最近は見た目やデザインが良いだけではなく、機能や性能も優れているものが多いので、お気に入りのモチーフや見ていて癒されるアイテムを取り入れるだけで、作業を効率よく楽しく進められます。ぜひお気に入りの1品を取り入れてみてくださいね。

ABOUT執筆者紹介

文具ライター やまぐちまきこ

フムフムハック編集長

人気サイト「フムフムハック」の編集長。手帳やノート、ペンなどの文具を中心とした情報を発信中。雑誌やWEBで文具ライターとしても活躍しており、「NIKKEIリスキリング」で文具記事を連載中。ラジオにも多数出演し文具情報を紹介している。

X(旧Twitter)フムフムハックWebサイト

CREATOR

イラストレーター 高橋きの

ゆるゆるしたテイストで、4コマやグッズのイラストなどを描いています。
ねこと鳥と海の生物が好き。

X(旧Twitter)キャラクター紹介

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年10月21日ダブルワークの確定申告のやり方は?必要書類や書き方、申告をしないとどうなるか解説
2025年10月20日オフィスのカギ問題を一挙に解決「スマートロック」1万円以下で始められる製品~大規模オフィス・工場まで
2025年10月14日青色申告で赤字(損失)を繰り越す方法とは?条件や申告のポイントを解説
2025年10月13日給与の源泉徴収「甲欄」「乙欄」「丙欄」の違いは?税金が高い理由と年末調整との関係を解説
2025年10月10日【個人事業主向け】事業主貸・事業主借とは?確定申告のキホン
人気記事ランキング
2025年10月09日 【文具ライターイチオシ】読書の秋におすすめ!大人の読書ステーショナリー
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年10月13日 給与の源泉徴収「甲欄」「乙欄」「丙欄」の違いは?税金が高い理由と年末調整との関係を解説
2025年06月06日 「食料品の消費税ゼロ」とは?非課税・免税の違いと実施された場合の影響を解説
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2025年09月29日 非エンジニアこそ知るべき「バイブコーディング」とは?自然言語で始めるツール開発の第一歩
2025年08月21日 特定親族特別控除を受けると、ひとり親控除がなくなるのはなぜ?大学生を扶養するシングルの税リスクを解説
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年10月23日 【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。