社会保険ワンポイントコラム

2021年4月1日から中小企業も対象に!同一労働同一賃金の対応に向けて

Update_2021-04-01

2021年4月1日から、同一労働同一賃金を定めた働き方改革関連法案が中小企業でも適用されます。そもそも同一労働同一賃金とは何か、会社は具体的に何をしなければいけないのか、何に注意しなければいけないのかを、改めて確認しておきましょう。 会社に …続きを読む

withコロナで進む「ペーパーレス化」-人事労務関係書類の注意点について確認しましょう-

Update_2021-03-10

新型コロナウイルス感染予防対策で、国は在宅勤務(テレワーク)を企業に推進し、後押しするため「脱はんこ」指針も公表した。企業においては、ペーパーレス化が加速しているが、人事労務関係書類について、ペーパーレス化ができるのかという相談が増えている …続きを読む

介護保険料の徴収時期を間違っていませんか

Update_2021-03-03

企業では社員が40歳になると介護保険料の徴収を始め、65歳になると徴収を終えなければならない。ところが、介護保険料の徴収開始月と終了月は誤りやすいという特徴がある。そこで今回は、介護保険料の徴収時期について整理をしてみよう。 対象は「40歳 …続きを読む

withコロナでどうする?企業の採用活動

Update_2021-02-15

新型コロナウイルス感染拡大により、WEB会議システムを活用したオンライン面接を取り入れる企業が増加している。コロナ禍の採用活動について、どうするか。オンライン面接のメリット・デメリット、導入時のポイントについて解説する。 採用活動はオンライ …続きを読む

リーダーに必要なのは「自己認識力」と「思いやり」

Update_2021-02-01

組織のリーダーが身につけるべき最も重要な能力は「自己認識力」だと言われています。この「自己認識力」ですが、具体的には自分の思考や感情、強みや弱み、志向性、価値観などを指します。これらをしっかり認識することで、他者を導けるようになるのです。部 …続きを読む

使っていますか?社会保険手続きの電子申請に使える「GビズID」

Update_2021-01-08

2020年4月から、社会保険分野でGビズIDを用いた電子申請が可能となり、間もなく1年になる。そこで今回は、GビズIDの仕組みやメリット、利用方法などを整理しよう。 e-GovとGビズIDの2つの電子申請Contentse-GovとGビズI …続きを読む

コロナ禍でのインフルエンザ対策~この冬予想される特徴~

Update_2020-12-10

例年この時期に産業医はインフルエンザについての講話をしています。インフルエンザは冬場に流行して多くの患者を出し、時に職場で流行するものだからです。毎年お決まりのお話になりがちですが、今年は少し様子が違います。もちろん新型コロナのためです。今 …続きを読む

効果が高いハローワーク求人票のポイント

Update_2020-11-25

今年1月から求人票の出し方が変更になり、インターネットでも、ハローワークに直接行くのと同じ内容が見られるようになりました。アクセス数も、民間の大手求人サイトにひけをとらないレベルだという調査もあります。なにより無料ですから、これを使わない手 …続きを読む

《令和2年年末調整》兼用様式となった『配偶者控除等申告書』はどう書く

Update_2020-11-01

今年の年末調整では昨年と異なり、『令和2年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書』という、1枚の用紙で3つの申告書を兼ねた様式を提出することになる。そこで今回は、この書類の主な記載上の …続きを読む

テレワークに伴う労働時間管理について

Update_2020-10-13

働き方改革が進められている最中、新型コロナウイルスの感染・拡大の影響により、急激にテレワークが浸透しています。テレワークとは、ICT(情報通信技術)を活用した場所にとらわれない柔軟な働き方です。テレワークを活用することによって、従業員にとっ …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年09月17日農林水産物輸出拡大の展望と税制
2025年09月16日青色申告の提出書類、何がある?個人事業主の確定申告で必要なものを解説
2025年09月15日【2025年度(令和7年度)税制改正】個人事業主はいくらまで稼げば無税?知っておきたい非課税の上限
2025年09月12日経営相談の現場から[シリーズ第15回]いつまでたっても起業に踏み出せない
2025年09月10日押さえておきたい重加算税実務の背景
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2024年05月08日 交際費等から除かれる飲食費が「1万円まで」に!損金算入の要件と中小企業への影響を解説
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年10月23日 【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。