01 March

社会保険におけるマイナンバー状況

掲載日:2017年03月01日   
社会保険ワンポイントコラム

今回は社会保険関係のマイナンバー状況について確認しておきましょう。

1年遅れで対応

会社が行政機関に提出する従業員関連の書類について、本来は平成28年1月からマイナンバー記載が必要とされていました。ところが実施前に年金事務所での管理体制不備が明らかとなり、社会保険でマイナンバーを導入するのは1年遅れとされました。このため、年金事務所等に対する届け出書類にはマイナンバー記入欄が設けられなかっただけでなく、添付書類にもマイナンバーの記載はしないように、となりました。

29年1月からの状況

上記のように社会保険関係でのマイナンバー利用は1年遅れ、つまり、平成29年1月からの届け出書類には多くの書類でマイナンバー記載が必須となる予定でした。ところが実態は異なり、協会けんぽと組合管掌の健康保険組合(以下、健保組合)では扱いが異なってしまいました。具体的には協会けんぽに加入している会社については当面の間は引き続きマイナンバーは不要、健保組合加入の会社についてはマイナンバーの記入が必要となりました。

加入の健保によって異なる対応

会社が協会けんぽに加入か健保組合かによって対応が異なると述べましたが、健保組合によっては用紙等の切り替え対応の遅れにより、「新しい用紙ができるまでは古い用紙で」と案内している健保組合も多く、その場合は「マイナンバーの記入は備考欄で」というような指導がなされているようです。このように、対応はそれぞれの健保組合によって状況が異なる状態になっています。

 

 

けんぽ種別 対応
協会けんぽ マイナンバー不要
健保組合新用紙 対応済み マイナンバー記入欄あり、マイナンバー記載
健保組合新用紙 未対応 マイナンバー記入欄なし、(備考欄等で)マイナンバー記載


マイナンバーを使用する用紙

当初、会社が行う手続きでは「被保険者資格取得届」「被保険者氏名変更届」「被保険者資格喪失届」にマイナンバーを記載する予定でしたが、「被保険者氏名変更」「被保険者資格喪失届」にはマイナンバー記入欄が追加されないこととなっています。「被保険者資格取得届」について健保組合はマイナンバーと基礎年金番号を両方記入し、協会けんぽでは従来通り基礎年金番号だけを書いて提出します。

被扶養者に関しても健保組合については「被保険者資格取得届」と同様、「被扶養者(異動)届」に被扶養者のマイナンバーを記入して提出することになっています。

会社担当者としてどうすべきか

まず、ご自分の会社が協会けんぽか健保組合かを確認します。そして健保組合の場合は所属する健保組合の用紙の対応具合の状況とマイナンバーが必要な書類か否かについて確認し、その指示に従ってください。また、協会けんぽの場合も、いつ内容と用紙が切り替わるかの情報に気を配る必要があります。それと共に、従来通りマイナンバーの収集・利用・管理にはお気をつけいただきたいと思います。

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年11月20日令和7年分年末調整 昨年からの変更点は?
2025年11月18日「食料システム法」と税制上の優遇措置
2025年11月12日経営相談の現場から[シリーズ第17回]契約を取りたい!BtoBサービスの商談の勘所
2025年11月11日青色申告で経費の判断、なぜ必要?経費になるもの・ならないもの、家事按分の方法を解説
2025年11月10日非農家から年商1000万円以上をめざす新規就農に必要なものは?
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2023年12月02日 「国民年金の控除証明書が届いていたんですけど、どうしたらいいですか?」と問われたら、何と答えればよい
2022年04月26日 JA「建物更生共済」の保険料は年末調整で控除できる?所得税の扱いを確認しよう
2025年08月21日 特定親族特別控除を受けると、ひとり親控除がなくなるのはなぜ?大学生を扶養するシングルの税リスクを解説
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2025年11月20日 令和7年分年末調整 昨年からの変更点は?
2025年06月06日 「食料品の消費税ゼロ」とは?非課税・免税の違いと実施された場合の影響を解説
2025年04月22日 【税理士監修】確定申告で源泉徴収票がない場合の対処法を解説
2024年10月23日 【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。