01 March

社会保険におけるマイナンバー状況

掲載日:2017年03月01日   
社会保険ワンポイントコラム

今回は社会保険関係のマイナンバー状況について確認しておきましょう。

1年遅れで対応

会社が行政機関に提出する従業員関連の書類について、本来は平成28年1月からマイナンバー記載が必要とされていました。ところが実施前に年金事務所での管理体制不備が明らかとなり、社会保険でマイナンバーを導入するのは1年遅れとされました。このため、年金事務所等に対する届け出書類にはマイナンバー記入欄が設けられなかっただけでなく、添付書類にもマイナンバーの記載はしないように、となりました。

29年1月からの状況

上記のように社会保険関係でのマイナンバー利用は1年遅れ、つまり、平成29年1月からの届け出書類には多くの書類でマイナンバー記載が必須となる予定でした。ところが実態は異なり、協会けんぽと組合管掌の健康保険組合(以下、健保組合)では扱いが異なってしまいました。具体的には協会けんぽに加入している会社については当面の間は引き続きマイナンバーは不要、健保組合加入の会社についてはマイナンバーの記入が必要となりました。

加入の健保によって異なる対応

会社が協会けんぽに加入か健保組合かによって対応が異なると述べましたが、健保組合によっては用紙等の切り替え対応の遅れにより、「新しい用紙ができるまでは古い用紙で」と案内している健保組合も多く、その場合は「マイナンバーの記入は備考欄で」というような指導がなされているようです。このように、対応はそれぞれの健保組合によって状況が異なる状態になっています。

 

 

けんぽ種別 対応
協会けんぽ マイナンバー不要
健保組合新用紙 対応済み マイナンバー記入欄あり、マイナンバー記載
健保組合新用紙 未対応 マイナンバー記入欄なし、(備考欄等で)マイナンバー記載


マイナンバーを使用する用紙

当初、会社が行う手続きでは「被保険者資格取得届」「被保険者氏名変更届」「被保険者資格喪失届」にマイナンバーを記載する予定でしたが、「被保険者氏名変更」「被保険者資格喪失届」にはマイナンバー記入欄が追加されないこととなっています。「被保険者資格取得届」について健保組合はマイナンバーと基礎年金番号を両方記入し、協会けんぽでは従来通り基礎年金番号だけを書いて提出します。

被扶養者に関しても健保組合については「被保険者資格取得届」と同様、「被扶養者(異動)届」に被扶養者のマイナンバーを記入して提出することになっています。

会社担当者としてどうすべきか

まず、ご自分の会社が協会けんぽか健保組合かを確認します。そして健保組合の場合は所属する健保組合の用紙の対応具合の状況とマイナンバーが必要な書類か否かについて確認し、その指示に従ってください。また、協会けんぽの場合も、いつ内容と用紙が切り替わるかの情報に気を配る必要があります。それと共に、従来通りマイナンバーの収集・利用・管理にはお気をつけいただきたいと思います。

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年05月15日税理士監修|青色申告特別控除とは?65万円控除や55万円控除を受ける条件をわかりやすく解説
2025年05月14日経営相談の現場から[シリーズ第11回]どうすれば経営者保証をつけずに融資が受けられますか?
2025年05月12日【外国人の雇用②】在留資格の手続きは?手続きの流れや必要書類、注意点を解説
2025年05月09日【2025年度税制改正】「年103万円の壁→年160万円の壁」ってどういうこと?バイト・パート年収3つの変更点と2つの注意点を解説
2025年05月08日税理士監修|青色申告と白色申告の違いは?それぞれのメリットをわかりやすく解説
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2025年05月09日 【2025年度税制改正】「年103万円の壁→年160万円の壁」ってどういうこと?バイト・パート年収3つの変更点と2つの注意点を解説
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2023年07月12日 【文具ライターが選ぶ】資料や書類整理の強い味方!最新のクリアファイル収納
2024年02月12日 社長が毎年タダ同然で高級車を乗り換える節税スキーム!
2022年08月10日 固定資産税の節税策?住宅街の土地に栗の木が生えているワケ
2025年04月28日 企業の熱中症対策が6月から罰則付き義務化!必要な対策は?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。