01 June

改元に伴う社会保険各種書類の「元号表示」の留意点

掲載日:2019年06月01日   
社会保険ワンポイントコラム


本年5月1日から元号が「令和」に変わった。それに伴い、社会保険関係の各種書類に関する元号表示が、現在、どのように運用されているのかを整理しよう。

「改元に伴う元号による年表示の取扱い」を策定

政府は本年4月1日に開催された関係省庁連絡会議で、公的機関が今後の事務の拠り所とする「改元に伴う元号による年表示の取扱い」を策定した。概要は次のとおりである。

(1)改元日前までに作成する文書
公的機関が改元日前までに作成して公にする文書は、改元日以降の年号は「平成」で表示する。改元後もその文書の表示は有効である。           

(2)改元日以降に作成する文書
公的機関が改元日以降に文書を作成する場合、改元日以降の年号は「令和」で表示する。「平成」の表示が残る場合も有効とするが、必要に応じて手書きによる訂正等を行う。
国民が公的機関に改元日以降に文書を提出する場合、改元日以降の年号が「平成」で表示されていても、有効な書類として受領する。

「平成」の表示がある通知書が有効に

日本年金機構では上記の取扱いを踏まえた『改元に関するお知らせ』を公表し、現在、運用中である。

たとえば、年金事務所等が改元日前に作成した通知書が、改元日以降に事業所に届くケースがある。その場合、届いた通知書には改元日以降の年号表示が、上記の取扱い(1)に従い「平成」で表示されている。

しかしながら、法律上の効果は変わらず、有効な通知書として取り扱われる。そのため、旧元号の表示の通知書を受け取っても、何ら問題はない。

旧元号は「令和」に直して使用を

また、事業所が年金事務所等に対して各種申請を行う場合には、上記の取扱い(2)に従い、現在でも「平成」の表示がある様式による届出が可能である。ただし、その場合には可能な限り補正をして提出するよう、日本年金機構では求めている。

具体的には、「平成」の文字を二重線で抹消し、手書きやゴム印などで「令和」と直して使用すればよい。その際、訂正印の押印は必要がない。従って、改元前の様式が事業所に残っている場合には、「令和」に書き換えてそのまま使用すればよいことになる。手元に必要な届書がないようであれば、日本年金機構のホームページから改元後の様式をダウンロードして利用すればよい。

全国健康保協会(協会けんぽ)でも、同様に『改元に伴う各種申請・納付書・帳票についてのご案内とお願い』を発表している。ぜひ一度、ご確認いただきたい。

《参考》

厚生労働省ウェブサイト
改元に伴う元号による年表示の取扱い及び情報システム改修等への対応について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04414.html

日本年金機構ウェブサイト
改元・10連休に関する重要なお知らせ
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2019/20190401.html

全国健康保険協会ウェブサイト
改元に伴う各種申請・納付書・帳票についてのご案内とお願い
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/h31-4/20190416001

ABOUT執筆者紹介

大須賀 信敬

コンサルティングハウス プライオ代表(中小企業診断士・特定社会保険労務士)

原稿提供元株式会社ブレインコンサルティングオフィス「かいけつ!人事労務」

[democracy id=”20″] 

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年05月23日個人事業主も活用したいクラウドファンディングのしくみと税金[第7回]:任意団体とクラウドファンディング
2025年05月21日令和の米騒動と家事消費の税務処理
2025年05月20日税理士監修!スマホで確定申告を行うやり方を事前準備からわかりやすく解説
2025年05月19日ストレスチェック後の職場改善
2025年05月15日税理士監修|青色申告特別控除とは?65万円控除や55万円控除を受ける条件をわかりやすく解説
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2025年05月09日 【2025年度税制改正】「年103万円の壁→年160万円の壁」ってどういうこと?バイト・パート年収3つの変更点と2つの注意点を解説
2023年05月02日 「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2022年07月01日 【夏のボーナス支給】社会保険料が不要になる「標準賞与額の上限額」とは
2024年07月10日 【免税店(輸出物品販売場)とは?消費税が免税になる条件と手続き、不正のパターンを解説】
2024年10月23日 【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。