人事労務
![]() |
「男女間賃金格差情報の開示義務」をご存知ですか?Update_2023-01-13 2022(令和4)年7月に女性活躍推進法の厚生労働省令が改正され、労働者が301人以上の企業に対して、男女の賃金の差異の情報の公表が新たに義務づけられました。今回は女性の活躍に関する情報公表項目に追加された「男女の賃金の差異」について、算出 …続きを読む |
---|---|
![]() |
労災はどちらの会社で手続きする?副業・兼業における労務管理のポイントUpdate_2023-01-05 はじめにContentsはじめに判断を入れる際のポイント就業規則の規程整備や労務管理上の仕組みづくり65歳以上は2か所合算で雇用保険加入が可能に!労災保険給付額の計算方法【事例】副業先で労災事故が起きたケース厚生年金保険、健康保険(社会保険 …続きを読む |
![]() |
はじめての給与計算ソフト導入 押さえておくべきポイントは?Update_2022-12-20 はじめにContentsはじめに給与計算ってどうやってやるの?① 手書きで行う② Excelで行う③ 給与計算ソフトを導入する給与計算ソフトの導入を判断する際のポイント執筆後記 今日はソリマチ給料王の認定インストラクター「SOI(Sorim …続きを読む |
![]() |
会社は新卒社員の「配属ガチャ」否定に屈してはならないUpdate_2022-12-09 「配属ガチャ」とは何でしょうか?Contents「配属ガチャ」とは何でしょうか?「配属ガチャ」はなぜ敬遠されるのでしょうか会社は「ぬるま湯企業」であってはなりません会社は「配属ガチャ」の否定にどう対応すべきでしょうか 「○○ガチャ」という言 …続きを読む |
![]() |
管理職に昇格したら残業代不要?勘違いされやすい「管理監督者」を再確認Update_2022-12-01 度々、「管理職には残業代が出ない」という言葉を耳にします。しかし、「管理職」とは誰のことを指すか正しく理解できているでしょうか。管理監督者の定義を勘違いしている会社も多くあり、その勘違いは未払残業代の観点からも実は大きなリスクです。 そろそ …続きを読む |
![]() |
IC勤怠管理との連携を活用したソリマチ給料王の最大活用法Update_2022-10-15 はじめにContentsはじめにIC勤怠管理とは?いよいよ取り込み開始・・・給与明細書のWeb配信ただ一点問題が・・・インターネットバンキングへの取り込み最後に 今日はソリマチ給料王ユーザーである私が日頃行っているソリマチ給料 …続きを読む |
![]() |
勤務時間外等に連絡を拒否できる「つながらない権利」をご存知ですか?Update_2022-10-05 テレワーク(在宅勤務)が急激に普及した一方で、課題も明らかになってきました。今回はその一つである「つながらない権利」についてご説明させていただきます。 「つながらない権利」とはContents「つながらない権利」とは「つながらない権利」を守 …続きを読む |
![]() |
意外と知らない採用のポイント!面接で「採ってはいけない人材」を見極めるコツUpdate_2022-09-26 様々な企業へ研修に伺う中で、よく聞く悩みの一つが「若手が育たない」ということです。そこには世代間ギャップや育成システムの欠如等、別の課題もあるものの、入口段階である採用の影響は大きく、ここで失敗すると後々大きな損害をもたらします。「採っては …続きを読む |
![]() |
改正育児介護休業法の施行第2弾!2022年10月から会社に求められることとはUpdate_2022-09-08 働き方改革の一環として改正された育児介護休業法が、今年4月から順次施行されています。10月は産後パパ育休とも呼ばれる休業制度の影響で男性の育休取得が頻繁に取り上げられ注目されていますが、性別に関わらずすべての育休取得者に影響する改正も含まれ …続きを読む |
![]() |
誰もが働きやすい職場環境をつくるために!事業主の努力義務とされる、労働関係法令で定める「~推進者」とは?Update_2022-08-31 確実に法令を遵守するためにContents確実に法令を遵守するために労働関係法令で定める「~推進者(管理者)」①高年齢者雇用等推進者②障害者雇用推進者③職業能力開発推進者④男女雇用機会均等推進者⑤職業家庭両立推進者⑥短時間・有期雇用管理者 …続きを読む |