01 May

協会けんぽの被扶養者確認

掲載日:2010年05月01日   
税務ニュース

政府管掌健康保険から協会けんぽに移行してはじめての被扶養者資格の確認が行われます。

中小企業等で働く従業員とその家族が加入している協会けんぽでは、財政状況が悪化していることもあり、被扶養者資格の確認をしっかり行い、本来、被扶養者から解除しなければならない人のチェックを重点的に行う予定です。資格確認の対象となるのは、平成22年4月1日において18歳未満の被扶養者と平成22年4月1日以降に被扶養者認定された被扶養者を除く平成22年5月13日現在、健康保険の被扶養者となっている人です。

被扶養者だった子供が仕事を始め、勤務先で健康保険に加入した場合に、被扶養者資格解除の届け出を行わないと、二重加入となってしまいます。協会けんぽは平成22年5月下旬から6月下旬にかけて事業主あてに被扶養者状況リスト等を送付します。企業側で該当被扶養者が現在も健康保険の被扶養者の条件を満たしているかを確認し、被扶養者状況リストに必要事項を記入し、事業主印を押印の上、7月末までに返送しなければなりません。

返送された書類は協会けんぽで確認しますが、書類に不備等があれば企業側に照会する場合もありますので、確実に必要事項を記入して返送した方がよさそうです。

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年09月03日高年齢者雇用安定法が完全施行へ!一体何が義務化される?
2025年09月01日どうする?クリエイターの確定申告[第1回]:どうする?印税
2025年08月29日新規就農の皆さん、農園のPRはしっかりできていますか?
2025年08月28日ふるさと納税の確定申告は必要?やり方・書類・控除の仕組みをわかりやすく解説
2025年08月27日今からでも遅くない!熱中症対策として使える家電
人気記事ランキング
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2024年10月23日 【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説
2024年05月08日 交際費等から除かれる飲食費が「1万円まで」に!損金算入の要件と中小企業への影響を解説
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。