29 August

新規就農の皆さん、農園のPRはしっかりできていますか?

掲載日:2025年08月29日   
農家おすすめ情報

知ってもらうことが、次の一歩につながる

農業を始めたばかりの時期は、畑作業や販売先の開拓などやることは山ほどあります。その中でつい後回しになりがちなのが「農園のPR」。というよりも、「PRなんて考えたこともない」という方も多いのではないでしょうか。しかし、どんなにおいしい野菜を作っても「知られなければ売れない」のです。畑で作物を育てることと同じくらい大事なのが、自分の農園を知ってもらうことです。PRを怠れば、せっかくの努力も客に届かないまま終わってしまいます。今回は、新規就農の皆さんに向けて、PRで押さえてほしい3つのポイントをお伝えします。

新規就農を武器に変える

「まだ始めたばかりだから、黙っておこう」それは本当にもったいない話です。新規就農者であることは、立派なPR材料になります。タケイファームの取引先はレストランですが、新しい食材や新しい生産者との出会いを求めているシェフは多くいます。就農当初、実績はゼロでしたが、「新しく農業を始めた」というだけで応援してくれる人もいました。大事なのは、「弱々しく言わないこと」。「まだ経験が浅くて…」ではなく、「今年から農業を始め、○○の栽培に挑戦しています!」と胸を張って言いましょう。その熱量こそ、人を引き寄せる力になります。

就農当初、農作業に打ち込んでいた頃

例えば、江戸時代から続く農家を継いだ人が「初心者ですが…」と言うより、「7代目として家業を受け継ぎました」と言ったほうが、はるかに信頼感が増します。同じ事実でも、伝え方ひとつで印象は大きく変わるのです。

品種のストーリーを語ろう

タケイファームが栽培している「フィレンツェ」というイタリアの品種を例に説明します。今まで50品種ほどのナスの品種を栽培してきました。千両2号などスーパーで見かける普通のタイプのナス、水ナスや賀茂ナスなどの地場ブランドのナス、白、緑、ゼブラ模様などの色が珍しいナス、長いもの、丸いものなど形の変わったナスなど。現在栽培しているナスは「フィレンツェ」のみです。なぜならば、今のところ僕の中で「フィレンツェ」を超えるおいしいナスがないからです。新しい品種のナスは毎年のように出てきますので、今年もフィレンツェに似たタイプを2品種栽培して味の比較をしましたが、「フィレンツェ」を超えるナスはありませんでした。

イタリアのナス「フィレンツェ」

品種のPRをするときは、

  1. 見た目(特徴)
  2. 味(どんな風味か)
  3. おすすめの食べ方

この3点セットで伝えると効果的です。

ジャガイモの「キタアカリ」も、「男爵より糖度が高く、マッシュポテトやフライドポテトにぴったり」と説明すれば、客の記憶に残ります。ただ「おいしい」ではなく、「なぜその品種を選んだのか」を語ることが価値を生むのです。

品種によって味わいが変わるジャガイモ料理

取引先の情報で信頼を生む

自分の野菜をどこに販売しているのかを伝えることは信頼感を生みます。「この農園の野菜は、○○レストランや○○ホテルで使われています」と言えば、それだけで品質の裏付けになります。

もちろん、まだ取引先が少ないうちは「○○マルシェに出しています」「地元の直売所で販売されています」でも構いません。重要なのは、「自分の野菜がどこで活躍しているのか」を客にイメージさせることです。販売場所が直売所やイベントでも、その写真を載せれば十分なPRとなります。

タケイファームの場合、取引先のシェフが料理の写真やメニュー名をSNSで紹介してくれました。それが新しい取引につながったのです。もし可能であれば、取引先との関係を写真付きで発信し、自分の野菜が料理になった姿を見せることができればさらに効果が出てきます。これにより、あなたの野菜は「畑の産物」ではなく、「料理の素材」という具体的な価値に変わり、それを求める人たちが増えてきます。

シェフの手で一皿の料理に生まれ変わった野菜

PRは「もうひとつの栽培」

PRは、畑で作物を育てるのと同じく、毎日の積み重ねです。あなたが語り、伝えただけファンは増えていきます。

作物と一緒に、自分のストーリーも育てていきましょう。その一歩が、あなたの農業を未来へつなげていく力になります。今日から、あなたのPRを育て始めてみませんか。

ABOUT執筆者紹介

武井敏信

タケイファーム

タケイファーム代表。「営業はしない」がポリシー。今まで350種類を超える野菜を栽培し、年間栽培する野菜は約140品種。独自の販売方法を生み出し、栽培した野菜の95%をレストランへ直接販売している。趣味は食べ歩き。一般社団法人Green Collar Academy理事。青山学院大学ABS農業マーケティングゲスト講師。京都和束町PR大使。

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年10月13日給与の源泉徴収「甲欄」「乙欄」「丙欄」の違いは?税金が高い理由と年末調整との関係を解説
2025年10月10日【個人事業主向け】事業主貸・事業主借とは?確定申告のキホン
2025年10月09日【文具ライターイチオシ】読書の秋におすすめ!大人の読書ステーショナリー
2025年10月08日ヒヤリ・ハットが報告されない職場の特徴とは?
2025年10月07日青色申告決算書の書き方のポイント解説!ダウンロード方法から損益計算書・貸借対照表の意味まで
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2025年10月10日 【個人事業主向け】事業主貸・事業主借とは?確定申告のキホン
2023年05月02日 「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。
2025年09月15日 【2025年度(令和7年度)税制改正】個人事業主はいくらまで稼げば無税?知っておきたい非課税の上限
2025年08月21日 特定親族特別控除を受けると、ひとり親控除がなくなるのはなぜ?大学生を扶養するシングルの税リスクを解説
2024年08月07日 手作り食品を売るのに必要な手続きは?無許可販売のペナルティも解説
2022年07月01日 【夏のボーナス支給】社会保険料が不要になる「標準賞与額の上限額」とは
2024年02月12日 社長が毎年タダ同然で高級車を乗り換える節税スキーム!

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。