人事労務
![]() |
これから変わる?職場における今後の定期健康診断の方向性Update_2024-09-06 職場の健康診断における現行の診断項目が適当かどうかについては様々な意見があり、2023年に発足した厚生労働省の「労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会(以下 検討会)」でまさに議論が進んでいる最中です。いろんなステーク …続きを読む |
---|---|
![]() |
2024年10月より従業員数51人以上の企業が対象へ!短時間勤務者の社会保険適用拡大のポイントUpdate_2024-08-02 2016年10月から、社会保険の加入対象がパート・アルバイトなどの短時間労働者へも広がりました。2016年当初「従業員数501人以上」だった企業要件は、2022年10月からは「従業員数101人以上」へ、そして2024年10月からは「従業員数 …続きを読む |
![]() |
悪天候の日の出社の基準は? 休業手当は必要?Update_2024-06-28 台風や大雨などで天気が荒れる日は、できるだけ外出は控えるべきですが、仕事の都合上無理をしてでも出社が必要になる時もあるでしょう。しかし、悪天候の屋外を出歩くと事故で怪我をする恐れがあるため、企業が従業員に無理を強いてよいのかという疑問も出て …続きを読む |
![]() |
パナソニック創業者が採用面接で聴いた質問とは?Update_2024-06-14 誰もが知っているパナソニックという会社。この会社の創業者が松下幸之助さんです。筆者が就職する40年前は、松下電器産業という社名でした。当時は大阪府の門真市が拠点でした。松下翁は、会社経営にとどまらず、1946年には「Peace and Ha …続きを読む |
![]() |
就業規則が分厚いと社員のモチベーションが高いワケUpdate_2024-06-12 人は予測できないことに不安を感じるContents人は予測できないことに不安を感じる就業規則の周知が予測可能性を高める服務規律の項目が大事 人の心理として、予測できないことに不安を感じます。たとえば、転職してきた人が、会社のルールが分からず …続きを読む |
![]() |
退職した人のパソコンのバックアップと安全な破棄・流用方法Update_2024-04-22 春は新入社員が入社したり、逆に退職する人も多いでしょう。そこで問題になるのが、退職した人のパソコンです。パソコンやスマホ、タブレットなど会社支給の物は、会社の資産なので、個人で設定していたIDやパスワードを引き継がなくてはなりません。また会 …続きを読む |
![]() |
共働き・共育ての推進!令和5年12月閣議決定「こども未来戦略」を解説!Update_2024-04-11 令和5年12月に閣議決定した「こども未来戦略」では、安心して子育てできる社会、こどもたちが笑顔で暮らせる社会の実現を目指し、現在そして将来に必要な施策を「3つの柱」で示しています。 1つ目の柱が、児童手当拡充などの方向性を示した「子育て世帯 …続きを読む |
![]() |
2024年4月から変更!労働条件通知書の記載事項の追加対応は済んでいますか?Update_2024-04-09 2024年4月より労働条件明示事項に関するルールが変わり、「労働条件通知書」への必須記載事項が追加されます。雇用形態や企業規模、業界を問わずすべての事業所で、4月以降に雇用するすべての方が対象となるルール変更です。自社で用意している雛形のア …続きを読む |
![]() |
職場でとるべき基本的なメンタルヘルス対策についてUpdate_2024-03-18 職場のメンタルヘルス問題が大きく取り上げられるようになって10年以上たちますが、いぜんとしてメンタルヘルス問題による休職は大きな問題であり、労災申請、労災認定件数も年々増加の一方です。今回は職場でとるべき基本的なメンタルヘルス …続きを読む |
![]() |
中小企業に人材の多様性は必要なのか?Update_2024-02-20 本論に入る前に、正月早々の能登半島地震で被災された多くの皆様に、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。大切な人や物をなくされ、心痛はいかばかりかと拝察いたします。一日も早く、安寧な日常が戻ることをお祈りいたします。 人材のダイバーシティ( …続きを読む |