14 June

労務トラブルが発生する前に!いま企業が求められている「労務管理の健康診断」とは?

掲載日:2021年06月14日   
社会保険ワンポイントコラム

はじめに

コロナ禍において、テレワークなどの多様な働き方が浸透してきています。また、働き方改革関連法案が順次施行されています。さらには、ハラスメント問題や違法な長時間労働をさせた企業名が公表されるなど、労務に関する問題がマスコミで取り上げられることが多くなりました。いわゆる「ブラック企業」と言われてしまうと、SNS等であっという間に拡散され企業経営に深刻な影響をもたらすこともあります。よって、中小零細企業であっても、労務トラブルが発生する前に問題を解決することが求められてきています。 そこで、今、企業から求められているのが、【労務管理の健康診断】(※以下、労務監査)です。

労務監査とは

企業の人事労務に関して、現状を分析・把握しリスクの洗い出しを行います。
主に下記の役割があります。

  • 企業の社会的責任(CSR)や労働関係法令を基本としたコンプライアンスにて、潜在的なリスクの抽出。
  • 人事労務分野において、企業が今何取り組むべきか、また取り組むべきことに対してのプライオリティーの明確化。

メリット

社会的信頼性の向上

第三者の専門家の客観的事実による監査により、公平性が担保できることによって社会的信頼性の向上が期待できます。

コンプライアンス意識の向上

企業にとってコンプライアンスへの対応は必須です。労務監査によって必然的に意識の向上を図ることができます。

求職者へのアピール力

労務監査についての情報を内外に発信することで、働きやすい職場として他社との差別化による優位性が生まれ、求職者へのアピールにつながるでしょう。

定着率の改善

有効求人倍率は年々増加傾向であり、採用活動は難化しています。人材の定着の面では若年層を中心に会社の将来性、仕事内容、賃金や賃金以外の労働条件への不満をあげる者の割合が高くなっており、採用活動が難しい状況下では現在の従業員の定着ができるかが経営の課題になり得ます。人手不足が続いている状況で採用の強化と同時に、定着率の改善も欠かせません。そこで、働きやすい職場環境の構築を通じて、定着率の改善も期待できます。

まとめ

企業の成長、持続的な会社経営には「人」が欠かせません。少子高齢化等により労働力人口が減少している状況下において、企業として人に対する投資はこれまで以上に重要になってくると思われます。
快適な職場環境や働きやすい人間関係の構築、労働に対する適切な対応のためにも労務監査の必要性がますます高まってくるでしょう。

ABOUT執筆者紹介

瀧本旭

社会保険労務士法人ステディ

原稿提供元株式会社ブレインコンサルティングオフィス「かいけつ!人事労務」

[democracy id=”110″]

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

Tag

最新の記事

2025年07月02日社歌って必要? 実はPRや社内活性化に効果あり
2025年07月01日アルバイトで確定申告が必要な条件とは?掛け持ち・学生などケース別に分かりやすく解説
2025年06月30日【文具ライターイチオシ】可愛いだけじゃない!?機能性バツグンのアニマル文房具
2025年06月27日生成AIは農業にどう活かせるのか?農家が現場目線で考えてみた。
2025年06月25日個人事業主も活用したいクラウドファンディングのしくみと税金[第8回]:ふるさと納税とクラウドファンディング
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2025年06月17日 【令和7年度税制改正】給与計算担当者必見!所得税改正が給与事務や年末調整事務に与える影響は?
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2025年06月02日 【令和7年度税制改正決定版】所得税関係の改正まとめ!年収の壁は最終的にどうなった&住民税や社会保険は?基礎控除額・給与所得控除額が増える人は?
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。