18 October

コンテンツマーケティングの重要性とは?具体的な手法も解説

掲載日:2023年10月18日   
IT・ガジェット情報

政府主導でデジタル化が進む中、コンテンツマーケティングの重要性はますます高まりつつあります。しかし、コンテンツマーケティングを行った方がよいのでは?と漠然と考えているものの、その重要性や必要性について今ひとつ理解できない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、コンテンツマーケティングの重要性と具体的な手法について詳しく紹介します。

そもそもコンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングは、価値のある情報を見込み顧客や顧客に提供し、企業や製品、ブランドなどの信頼性を高めることで、結果として売上につなげるマーケティング活動です。

自身のニーズに気づいていない潜在顧客に対しても有効なため、売上を大きく伸ばせる可能性があります。コンテンツマーケティングとコンテンツマーケティングではないパターンについて以下にまとめました。

コンテンツマーケティングの例 コンテンツマーケティングとは言えない例
製品の使い方を記事または動画で配信する 10%OFFクーポンをSNSで配信する
自社製品のジャンルにおける製品の選び方を記事または動画で配信する 自社製品の選び方を記事または動画で配信する
自社製品のジャンルの知識を高められる雑誌を顧客の元へ届ける 自社製品のカタログを顧客の元へ送る
セミナーで購買意欲を高めるきっかけを作る 訪問営業
無料ダウンロードできるガイドブック(自社製品のジャンルにおける製品の選び方等)を提供 無料ダウンロードできるカタログを提供

コンテンツマーケティングの重要性・行うべき理由

従来のマーケティングでは、企業が商品やサービスなどの情報を一方的に発信するアプローチが主流でした。しかし、現代においてはインターネットやソーシャルメディアの普及により、情報が過剰に提供され、消費者は自分が求める情報を取捨選択する能力を持っています。

その結果、消費者は広告に興味を示すことが少なくなり、自分で情報を検索して自分に合った製品やサービスを選ぶようになりました。

コンテンツマーケティングは、企業がターゲットユーザーに対して魅力的な情報を提供する手段です。これにより、消費者が価値のあるコンテンツに惹かれ、企業に興味を持つようになります。広告のように一方的に情報発信やアピールをするのではなく、消費者から興味を持って近づく仕組みを作ることがコンテンツマーケティングの鍵です。

コンテンツマーケティングを実施している企業が抱える課題・事情

サイトエンジン株式会社がコンテンツマーケティングを実施している企業に対して行ったアンケート調査によると、75%以上の企業が週1回以上コンテンツを配信しています。これは、積極的にコンテンツを作成し、攻めの姿勢を持っていることを意味します。

その一方で、45%以上の企業が制作リソース不足を認識しています。コンテンツマーケティングは即座に効果が出るものではないため、なかなか多くの人員を投入することはリスクの観点から難しいのでしょう。

この対策として、コンテンツマーケティングの領域に特化したマーケターやライター、デザイナーなどに外注する方法があります。なお、月々の予算は301万~500万円が最も多い結果となりました。

最初は予算の確保が難しい場合は、数十万円程度からスモールで始めることも1つの方法です。いきなり手広くコンテンツマーケティングを始めると、無駄にコストを消費しかねません。まずはリスティング広告やSNS広告を始め、それから時間があるときに月1~4回のペースでSEOコンテンツを投稿する方法もあります。

コンテンツマーケティングの手法

手法 特徴 目的 メリット
メールマガジン
  • ・顧客リストへの一斉配信プッシュ型コンテンツ配信可能
  • 低コスト
  • キャンペーン情報の配信
  • ナーチャリング
  • 利用促進
  • ターゲットユーザーへ直接アプローチできる
  • フェーズに合わせてカスタマイズ可能
SNS
(ソーシャルメディア)
  • Facebook、Twitter、Instagramなどの活用
  • ブランディングに強み
  • ファン形成
  • ブランディング
  • リード獲得
  • 受注獲得
  • ソーシャルセリング
  • 幅広い層へのリーチ
ホワイトペーパー
  • 顧客情報入力の入力後にダウンロードする仕組みが一般的
  • 課題を解決する方法を提示しエンゲージメントを高める
  • 新規リード獲得
  • リードナーチャリング
  • 顧客関係強化
  • 興味関心を持つ見込み顧客の情報取得
  • 効果的なフォローアップ
動画
  • サービス導入イメージや操作方法を伝える
  • 視覚的に理解しやすい
  • リード獲得
  • 既存顧客フォロー
  • 視覚的で理解しやすい
  • Webサービスの説明に適している
セミナー(ウェビナー)
  • ノウハウや事例をレクチャー形式で伝える
  • オンラインでの開催が増加傾向
  • 潜在顧客との接触
  • 商談の前提情報の提供
  • 顧客の興味を引き、早期接触が可能
プレスリリース
  • ニュースや新商品情報を関係者に伝える
  • Web配信が一般化
  • 経営情報や新商品情報の公開
  • 広報活動、広報効果向上
  • 情報を広く伝えることが可能
広告
  • Google広告、SNS広告、ディスプレイ広告などで興味のある潜在層へアプローチ
  • WEBトラフィックの増加
  • 知名度アップ
  • 購入促進
  • 製品やサービスに興味があるユーザーにアプローチできる
  • 予算内での配信が可能
コンテンツSEO
  • Google検索結果に上位表示される記事コンテンツを作成
  • 潜在顧客、顕在顧客からの信頼性や知名度が高まる
  • 資産として残る
  • 長期的な効果が期待できる

コンテンツマーケティングの手法を複数組み合わせることで、より高い効果が期待できます。

コンテンツマーケティングによる認知から成約までの流れ

それでは、コンテンツマーケティングによる認知から成約までの流れと、各段階における手法の選び方について詳しく解説します。

1.PV数を増やす

まず、自社メディアやWebサイト上に、見込み顧客が興味を持つ可能性のあるコンテンツを作成し、公開します。これにより、PV(ページビュー数)を増やします。PV数が少ないとPDCAを効率的に回せないため、短期間で施策の品質を向上できません。そのため、まずはPV数を増やすことに注力することが大切です。

活用する手法は、コンテンツSEOやSNS、広告、メールマガジンなどです。

例:Webデザイン会社が自社ブログで「Webデザインのトレンド2023年版」を公開。Webサイト制作に興味のあるビジネスオーナーをターゲットとしています。記事はSEOに最適化されているため、検索エンジンで上位表示され、多くのPVを獲得できました。

2.コンテンツに誘導する

興味を持った見込み顧客に対して、そのテーマに関連するコンテンツやセミナーなどを案内します。これにより、顧客の興味関心を高めることができます。

例:同ウェブデザイン会社は、Webサイト上で公開した記事の中で「無料Webデザインセミナー」への参加を案内しました。セミナーはウェビナー形式で開催され、Webデザインの実践的なヒントや成功事例を提供するものです。記事内にはセミナー申し込みページへのリンクが貼られているため、興味を持った読者は簡単に申し込みできます。

3.潜在顧客から顕在顧客への変化を促す

ホワイトペーパー、サービス資料、動画、セミナー(ウェビナー)などを用いて、潜在顧客を顕在顧客に変えていきます。

例:ウェビナーに参加した顧客に対して、Webデザインサービスに関する詳細なホワイトペーパーを提供しました。このホワイトペーパーには、Webデザインの重要性や成功事例を掲載しているため、読者はサービスに興味を持ちやすくなります。

4.インサイドセールスを行う

商談段階に入ったら、電話やメールなどを通じて、顧客のニーズをより詳しくヒアリングします。また、商談時期が合わない場合でも、次回の連絡日を設定するなど、顧客との関係を維持しながら進めます。

例:ホワイトペーパーをダウンロードした見込み顧客に対して、営業チームが電話でコンタクトを取ります。顧客のニーズをヒアリングしつつ専門的なアドバイスを提供し、Webデザインサービスの申し込みを促します。

5.成約

営業部門に案件が引き渡され、具体的な提案や契約が行われます。事前にBANT条件である「Budget(予算)、Authority(決裁権)、Needs(必要性)、Timeframe(導入時期)」の情報を共有しましょう。

例:商談が成功し、顧客とWebデザインサービスの契約を締結しました。営業チームは契約手続きを完了し、プロジェクトの開始に向けて準備を進めます。

コンテンツマーケティングは早めに開始するのがおすすめ

コンテンツマーケティングは、なるべく早く開始することがおすすめです。早期からコンテンツを配信することでブランドの認知度を競合他社よりも早く高めることができます。

特に、競合他社がコンテンツマーケティングに取り組んでいない場合、早期に開始することで競合優位性が大きく高まるでしょう。

コンテンツは一度公開すれば長期間にわたって効果が持続するため、一種の資産と言えます。ただし、効果がないコンテンツは負債となるため、PDCAサイクルを回しつつ、信頼できる専門家のサポートを受けながらコンテンツマーケティングを推進することが大切です。

ABOUT執筆者紹介

加藤良大

フリーライター
ホームページ・ブログ

歴11年フリーライター。執筆実績は23,000本以上。
多くの大企業、中小企業のWeb集客、メディア戦略に関わってきた。主な領域はITや不動産、医療、美容、税務・会計、法律などだが、ジャンルを問わず対応できる。

[democracy id=”469″]

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2024年12月09日経営相談の現場から[シリーズ第6回]経営がピンチのときは、ぜい肉を落とすことを考える
2024年12月04日「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2024年12月02日郵便料金の値上げに負けない!電子請求書でコスト削減
2024年11月29日【文具ライター推薦】2025年はこれで決まり!タイプ別おすすめ手帳
2024年11月28日【見逃し配信】定額減税を乗りきろう!令和6年度 年末調整 Q&A ~よせられた質問にお答えします~
人気記事ランキング
2024年11月29日 【文具ライター推薦】2025年はこれで決まり!タイプ別おすすめ手帳
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年09月30日 【定額減税】定額減税で年末調整はどう変わる?定額減税に伴う年末調整の注意点を税理士が解説
2024年11月13日 【2024年(令和6年)年末調整】定額減税は申告書のどこを見るべき?注意点も解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2022年04月26日 JA「建物更生共済」の保険料は年末調整で控除できる?所得税の扱いを確認しよう
2023年11月16日 【2023年年末調整】今回から扶養控除が厳格化…なぜ?国外扶養親族の新たな条件と必要書類を確認
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。