15 May

新型コロナウイルス対策のテレワーク、コミュニケーション不足を解消するには

掲載日:2020年05月15日   
社会保険ワンポイントコラム

新型コロナウイルス対策のために、出社を見合わせ、テレワークを採用する会社が増えています。しかし、本来必要な準備をする時間がないままテレワークに突入したため、さまざまなひずみが出ています。特に普段とは違うコミュニケーション方法に、戸惑いや人間関係の難しさを感じることも多いでしょう。どのように対応したらよいのでしょうか。

雑談の場をつくる

職場で近くに座っている同僚と雑談することは、日常の自然な一コマです。この雑談の効用は案外大きく、お互いのことを知って信頼関係を結ぶためには欠かせないものです。テレワークでは、チャット等でつながれるしくみがあっても、相手の状況が見えないために、話しかけていいのかどうか、躊躇してしまいます。そのため、あえて雑談をするための時間をつくることが必要になってきます。業務のためのWeb 会議の前や後に、10分程度の短時間でよいので、気楽に雑談する時間を設けてみましょう。オンライン朝礼や、それぞれ好みの飲み物を用意して、オンラインお茶会をするのもよい試みです。その際、職場のリーダーは、画面越しでは参加者同士の雰囲気や間合いが感じにくいことを頭に入れ、普段より大きめにリアクションすることや、多少相手と発言がかぶっても、積極的に発言することを、メンバーと共有しておきましょう。

いつでも助けを呼べるようにする

テレワークでは、業務の上でちょっと聞きたいことがあるときに、気軽に話しかけにくい、という壁を感じることがあるでしょう。特に急がないのであれば、テキストベースの情報共有の場をつくり、そこに書き込むよう、周知しておきます。疑問を書き込んだはいいが、だれからも反応がない、ということにならないよう、リーダーは定期的にチェックして、積極的に答えたり、ほかの人に答えるよう呼びかけることを忘れないようにしましょう。問題は、ちょっとしたことなのだが、いますぐ答えがほしい、というときです。カメラを常時オンにしておいて、お互いの様子が見えるしくみは、社員からすると監視されているようだ、と評判が悪いものです。しかし、発想を転換すれば、いつでも上司や同僚に話しかけることのできるしくみとして機能します。常時接続した上で、必要なときはマイクをオンにし、「ちょっとお願いします」とお互いに話しかけることを推奨しましょう。テレワークでは、時間もフレックスにすることが多いですが、お互いに話しかけられる時間を保証するために、コアタイムをつくることも一つの方法です。

コミュニケーションを阻害するハラスメントに気をつけよう

Web 会議では、画面の向こうに、それぞれの自宅の様子が見えてしまったり、家族の声が入ってしまうことがよくあります。日本の住宅事情では致し方ないことですので、お互いにそのことについては言及しないよう、申し合わせておくといいでしょう。自宅内の様子以外にも、こんな発言はNGです。

「(女性社員に対して)家ではすっぴんなの?」
「パソコンも持ってないのか?」
「自宅に Wi-fi 環境がないなんて」
「親なんだから、子供を静かにさせるべきだろう」

このような発言は、場合によってはハラスメントとなり、コミュニケーションの基礎となる信頼関係をぶち壊してしまいます。うっかり言ってしまわないように、注意しましょう。

ABOUT執筆者紹介

メンタルサポートろうむ 代表
李 怜香(り れいか)

社会保険労務士/産業カウンセラー/健康経営エキスパートアドバイザー/ハラスメント防止コンサルタント(公益財団法人21世紀職業財団 ハラスメント防止客員講師)

原稿提供元株式会社ブレインコンサルティングオフィス「かいけつ!人事労務」

[democracy id=”53″]

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年10月31日人気上昇中!西洋野菜で広がる農家の可能性
2025年10月29日人事部門は従業員の「静かな退職」にどう対応する?
2025年10月28日青色申告の簡易帳簿とは?複式簿記とのメリット・デメリットも比較
2025年10月27日経営相談の現場から[シリーズ第16回]最近は法人口座の開設が難しいって、本当ですか?
2025年10月24日【インボイス】「原則課税vs簡易課税」どっちがオトク?2割特例終了に備えて比較してみた
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2023年12月02日 「国民年金の控除証明書が届いていたんですけど、どうしたらいいですか?」と問われたら、何と答えればよい
2022年04月26日 JA「建物更生共済」の保険料は年末調整で控除できる?所得税の扱いを確認しよう
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2025年08月21日 特定親族特別控除を受けると、ひとり親控除がなくなるのはなぜ?大学生を扶養するシングルの税リスクを解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2025年09月15日 【2025年度(令和7年度)税制改正】個人事業主はいくらまで稼げば無税?知っておきたい非課税の上限
2024年07月10日 【免税店(輸出物品販売場)とは?消費税が免税になる条件と手続き、不正のパターンを解説】
2025年06月06日 「食料品の消費税ゼロ」とは?非課税・免税の違いと実施された場合の影響を解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。