01 January

はじめての「税務調査」を乗り切る対応ノウハウ

掲載日:2015年01月01日   
税務ニュース

「税務署です。1月23日に税務調査に行きたいのですが・・・。」
突然、税務署から「税務調査に入る」と電話がかかってきたら、どう対応しますか?
A「わかりました。お願いします。」と、即答し調査日時をその場で決める。
B「顧問税理士に確認して折り返し連絡します。」と、即答しない。
C「当社は今繁忙期なので、またにしてください。」と、やんわり断る。

1.対応の基本的な心構え

正解はBです。税務調査には「強制調査」と「任意調査」の2種類があります。通常の任意調査は、コンスタントに黒字を出している企業であれば5年程度の周期で行われます。税務署から事前に連絡があり、都合の良い日程を決めることができます。とはいっても、税務署からの連絡は突然です。連絡が来ても慌てず冷静に対応できるようにしておきましょう。

2.事前通知事項の確認

税務署から連絡があったら「調査予定日」「調査官の所属部門」「調査官の氏名」の3点を確認しましょう。それから「顧問税理士に確認して折り返し連絡します。」とワンクッション置きます。顧問税理士に連絡すると、余裕を持った税務調査の日程を設定してくれるため安心です。
税務署から急に電話がかかってきても正しく対応できるよう、以上の3つの確認事項を紙に書いて電話の前に貼っておいても良いでしょう。

3.調査の対象

基本的には、申告済みの前期以前3期分の総勘定元帳、請求書、領収書、契約書、源泉徴収簿などを基に調査が行われます。書類の不備があれば予め補完しておきましょう。
その期間の必要資料は、調査官から提示を求められたら直ぐに対応できるよう準備しておき、それ以外の資料については、必要となった際に適宜対応すれば良いでしょう。提示を求められてから書類を取りに行くと、調査官も同行する場合があるため、余計なものが出て来ないよう注意が必要です。

4.準備とリハーサルは念を入れて

経営者にとって税務調査は非日常的で不安がいっぱいですが、税理士は多くの顧問先の税務調査に立ち会っているため慣れています。当日までに、税務調査で予想される争点などについて、社長・経理担当者・税理士の三者でリハーサルを行っておけば安心です。
税理士の調査立会い報酬を惜しんで会社だけで対応すると、緊張しますし、税務署の指導などに行き過ぎた点があっても泣き寝入りすることになるので注意が必要です。

ABOUT執筆者紹介

所長 長尾 哲也

長尾会計事務所

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年09月15日【2025年度(令和7年度)税制改正】個人事業主はいくらまで稼げば無税?知っておきたい非課税の上限
2025年09月12日経営相談の現場から[シリーズ第15回]いつまでたっても起業に踏み出せない
2025年09月10日押さえておきたい重加算税実務の背景
2025年09月09日青色申告をするなら開業届は絶対必要?提出期限やメリット、注意点を個人事業主向けに解説
2025年09月05日【文具ライターイチオシ】ストレスフリーで仕事や作業がはかどる!集中力アップ文具
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2024年07月24日 【しっかり理解!ふるさと納税】確定申告とワンストップ特例の違い、実際トクした税金の確認方法
2023年05月02日 「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年02月12日 社長が毎年タダ同然で高級車を乗り換える節税スキーム!
2024年10月23日 【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。