06 September

<連載>副業をはじめよう!【第2回】リスクなく堅実に!副業の始め方

掲載日:2023年09月06日   
起業応援・創業ガイド

会社員としての副業:現状と可能性

近年、多様化する働き方の中で、「副業」が注目されています。
経済の変動やライフスタイルの多様性が求められる現代において、多くの会社員が本業だけでなく、副業を持つことで収入を増やす動きが活発化しています。従業員の副業・兼業を禁止または制限する企業は減少傾向にあり、多くの企業が副業を許可する方向へとシフトしています。

副業を持つ会社員のメリット

副業を持つことで得られるメリットは数多く存在します。まず第一に、収入の増加です。月収だけでなく、年収も格段にアップする可能性が広がります。また、異なる職種や業界での経験は、スキルや視野の拡張、ネットワークの拡大にも繋がります。これは、将来的なキャリアチェンジや独立を考える際の大きな武器となります。

前回の記事「副業をはじめよう!キャリアの選択肢に副業を!」では、副業のメリットや広がる可能性について更に詳しく書いてますので、是非お読みください。

副業における最初のステップ:情報収集

安心安全な副業の見極め方

副業を始めるにあたり、最も重要なのは「安心安全な副業」を行うことです。副業でお金が稼げるという甘い言葉にのせられ、回収可能性の低い多額の投資をさせられたり、実際に働いたにも関わらず報酬が支払われないなど、トラブルの報告も少なくありません。
安心安全な副業を見極めるためには、以下の点を確認しましょう。

  1. 取引相手の背景や評判のチェック
  2. 募集内容が具体的か、また、報酬や業務の詳細が明示されているか
  3. 問い合わせ時の対応やフィードバックの速度

在宅での仕事の探し方とその魅力

在宅ワークは、コロナウイルスの影響もあり、多くの人々にとって身近なものとなりました。在宅での副業は通勤時間が不要で、自分の好きな時間に仕事ができるという大きな魅力があります。具体的な探し方としては、以下の手段が挙げられます。

  1. 専用の在宅ワーク募集サイトやスキルマーケットなどを利用する
  2. SNSや知人経由での情報交換・募集情報のチェック
  3. 既存のスキルや経験を活かしたフリーランスの仕事を検討する

在宅での副業の魅力は、自分のライフスタイルや家庭の事情に合わせて柔軟に働けることです。
また、本業の仕事とバランスがとりやすいというメリットもあります。

在宅でできる副業の種類とその安全性

在宅副業の種類は多岐にわたりますが、安全に始められるおすすめの副業は以下の通りです。

  1. ライティング・翻訳:明確な仕事内容と報酬が設定されていることが多い。
  2. デザイン・イラスト:著作権の取り決めをしっかり確認すること。
  3. データ入力・アンケート:気軽に始められるが、一部、不正なサイトも存在するため確認が必要。
  4. オンライン教育・コンサルティング:専門知識を活かせる場が増えている。

事前に知ろう!どんな副業が問題になる可能性があるのか?

どんな副業を始めていくかイメージはできましたか。副業は、リスクなく行うことが大切です。副業をすることで、本業の会社との関係性が悪くなったり、働きづらくなったりすることがないようにしましょう。

厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン 」を一読しよう

では、副業で何をしてはいけないのか、どんなリスクがあるのでしょうか。
厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン 」は、企業が副業・兼業を推進していくためのガイドブックですが、企業側がどんな内容を懸念しているのかが把握できるので、副業を始める前には一読してみるのがおすすめです。

ここからは、実務上、問題になることも多く、上記ガイドブックでも記載されている「競業避止義務」「秘密保持義務」についてみていきましょう。

競業避止義務とは?秘密保持義務とは?

副業では、「競業避止義務」や「秘密保持義務」は守りましょう。会社に雇用されている労働者は、労働契約の付随義務あるいは就業規則によって「競業避止義務」を負います。「競業避止義務」とは、労働者が所属する企業の競合他社での業務や、同業種のビジネスを開始することを禁止するための契約上の条項です。

その主な目的は、企業独自の技術やノウハウ、顧客情報などの秘密情報が外部に漏れることを防ぐためです。違反した場合には罰則が科されることもあります。また、労働者は、「秘密保持義務」を負っています。秘密保持義務とは、使用者の業務上の秘密を守る義務です。

どのような副業が問題になるか

問題となる副業の具体的な例としては下記のようなケースが考えられます。

  1. 本業の会社と直接競合する業種での業務
  2. 本業の会社の顧客と直接取引を行うビジネス
  3. 会社の業務時間中に、副業を行う行為
  4. 本業の会社の設備やリソースを副業のために使用する行為

就業規則の中で副業について記載された項目をチェック

副業を始める前には、本業の会社の就業規則の確認も必要となります。
副業に関する規定を確認するためには、以下の方法があります。

  1. 人事部や管理部門への直接の問い合わせ
  2. 社内ポータルサイトやハンドブックの確認
  3. 就業契約書や雇用契約の条文を再確認

多くの企業で見られる就業規則内の副業に関する具体的な規定としては以下のようなものが考えられます。

  1.  副業を行う場合は、事前に会社への申告が必要。
  2. 本業の業務に支障をきたす副業は禁止。
  3. 本業の会社の企業名や資源を使っての副業活動は禁止。
  4. 競業禁止条項に抵触する副業は許可しない。

これらの規定は企業によって異なるため、具体的な内容や範囲を正確に理解することが必要です。

本業と副業の両立法

副業は、本業との両立です。副業は、長くコツコツ続けられるように、時間配分のコツをおさえ、副業を行う環境を整えましょう。

効率的な時間分割のコツ

本業と副業の両立を目指す際の時間管理のポイントは以下の通りです。

  1. 優先順位の明確化:本業のタスクと副業のタスクをリストアップし、重要度や締め切りを基に優先順位をつける。
  2. 固定の副業時間を設定:例えば、毎日夜8時から10時までと決めるなど、副業の時間を固定することでリズムを作る。無理のないスケジュールであることも大切です。
  3. 集中力を高めるショートブレイク:作業の合間に短い休憩を取り、集中力を維持する。

在宅副業のための生産的な環境の整備

在宅での効率的な作業環境を整えるためのポイントは以下の通りです。

  1. 専用の作業スペースの設定:家の中での「職場」を設定し、作業専用の場所を作る。
  2. ノイズキャンセリング機能付きのヘッドホン:周囲の雑音をシャットアウトし、集中を助ける。
  3. タスク管理ツールの活用:To-doリストやカレンダーアプリを活用して、タスクの進行状況やスケジュールを管理する。

まとめ:副業での新しいキャリアを築こう

副業は単なる収入の補完手段ではなく、私たちのキャリアにおいて新しい展開をもたらす重要なステップとなります。特に現代の多様な働き方が叫ばれる中で、多角的なスキルや経験を積むことは、今後のキャリアの幅を広げる要因となるでしょう。

副業の大切な意味とその可能性

副業は、新しい分野や業種にチャレンジする機会を提供してくれます。それは、新しい技能の獲得や異なる業界とのネットワーク構築のチャンスを意味します。また、自らの価値観や能力を再評価し、さらには自分の主導で働く喜びを感じることができる場となるでしょう。

これからの副業を豊かにするためのステップ

副業を成功させるためには、以下の点を意識しましょう。

  1. 情報収集と自己分析:自分の得意分野や保有スキルや明確にし、それに合った副業を見つけるための情報収集を怠らない。
  2. 時間管理の徹底:本業とのバランスを崩さないため、効果的な時間管理を行う。
  3. 継続的な学びとアップデート:業界のトレンドや新しいスキルを学ぶことで、副業の質を向上させることが可能です。
  4. ネットワークの拡充:副業を通じて新しい分野の人々との交流を深めることで、新しい機会やこれまでとは異なる情報を得ることができます。

最後に、副業という新しい領域に挑戦することで得られる経験や学びは、人生やキャリアをより豊かにしてくれます!でも、リスクなく堅実に!楽しみながら副業をスタートさせてください。

ABOUT執筆者紹介

税理士 吉村知子

ブログ 起業家の税金の知恵袋

ビジネス拡大のため、開業してから法人化を目指す個人事業主や法人のための税理士として、ともにビジネスの飛躍を目指す経営のサポートを行う。また、法人や個人事業主の顧問契約だけでなく、個人事業主向けの講座を開講。確定申告をゴールとしながら、経営者として必要となるお金の知識を学ぶオンラインプログラムが大好評。

[democracy id=”450″]

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2024年09月06日これから変わる?職場における今後の定期健康診断の方向性
2024年09月05日【見逃し配信】8/27(火)これって経費になる?人気税理士が教える節税と仕訳のコツ
2024年09月04日【文具ライター推薦】文房具も環境にやさしいサステナブルなものを選ぼう
2024年09月03日スキャナで領収書をデジタル化すればスペース節約で固定資産税が軽減!?
2024年09月02日知っておくべき!相続土地国庫帰属制度による農地について
人気記事ランキング
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2023年10月16日 個人の法人の二刀流で大幅節税!?マイクロ法人ってなに!?
2024年02月12日 社長が毎年タダ同然で高級車を乗り換える節税スキーム!
2024年07月11日 2024年12月2日に健康保険証の新規発行が終了! どうなる「マイナ保険証」
2023年05月02日 「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。
2022年08月10日 固定資産税の節税策?住宅街の土地に栗の木が生えているワケ
2024年07月09日 【文具ライターおすすめ】事務仕事がサクサク進む「はかどり付箋」
2023年11月01日 【インボイス制度】登録番号の通知が、まだ来ない…請求書・領収書はどうしたらいい?売手・買手それぞれに解説
2024年05月08日 交際費等から除かれる飲食費が「1万円まで」に!損金算入の要件と中小企業への影響を解説
2024年07月22日 【定額減税】調整給付とは?給付の条件や計算のしくみ、注意点を解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。