10 August

<連載>副業をはじめよう!【第1回】キャリアの選択肢に副業を!

掲載日:2023年08月10日   
起業応援・創業ガイド

“副業の時代を極める” 稼ぐ&キャリアの可能性を広げる確実な方法

副業時代の到来ですね!国策として、副業・兼業が推進される時代です。日本経済の衰退、終身雇用性も崩壊し、会社に定年まで勤めるということが難く、「国」が自ら主導して副業を推す時代が来るなんて、10年前には、全く予想しなかったことではないでしょうか。

そんな流れで、最近、以前にもまして会社員の方からの副業のご相談をたくさんいただくようになっています。私は、税理士として起業副業の専門家として、支援をする中で、年間100名以上の副業のご相談を頂いていますが、その中で1番多いのは、

  • 副業はやってみたいけれど、何をすればよいかわからない。
  • 自分には、売る商品がない!

などの「副業の始め方がわからない」というご相談です。

また、副業に興味がありご相談にはきてくださるものの、実際に副業のスタートをきる方は、本当に一握りです。その位、副業を始めることのハードルは一般の会社員の方にとっては、意外と高いものだと実感しています。

しかし、副業は、追加の収入を得るだけでなく、キャリアの柔軟性と多様性を高める機会を提供してくれます。
今回の記事では、副業へのハードルを下げ、モチベーション高く副業に取り組めるよう、「副業のメリット」や「副業をキャリアの選択肢」として活用するための考え方についてまとめています。

副業のメリット

副業は、具体的に4つのメリットをもたらします。

①追加収入の獲得
②キャリアの選択肢を広げ、可能性を高める
③新しいスキルの獲得と発展
④新しい社会的なつながりの獲得

①追加収入の獲得

1つめのメリットは、追加の収入を得ることができるという点です。
追加収入を継続的に得ることができれば、経済的な負担を軽減するだけでなく、貯金や投資のための資金を確保することもできます。

②キャリアの選択肢を広げ、可能性を高める

つぎに、副業はキャリアの選択肢を増やし、将来のキャリアの可能性を高めることができます。 本業の1つの仕事だけに頼るのではなく、複数の収入源を持つことでリスクを分散し、将来の経済的な不安を確実に解消することができます。

③新しいスキルの獲得と発展

さらに、副業はスキルの獲得と発展にも役立ちます。 これは、実際に私も経験したのですが、自分で事業を行う過程で、自分の商品やサービスをつくり、販売していくことを実践で行ううちに、WEBマーケティングの知識が身についたり、セールスのスキルを得たりと、さまざまな新しい知識やスキルを獲得することができます。

④新しい社会的なつながりの獲得

副業は新たな社会的なつながりを築く手段ともなります。
他の分野や本業とは異なる新しい業界に関わることで、新たな人々との出会いやネットワークをつくる機会を広げることができます。

副業は準備とゴール設定が大切!!

副業をキャリアの選択肢にするための考え方を具体的に見てみましょう。うまくいく副業では、準備とゴール設定が大切です。

 

つぎの3つのワークをやってみてください。もしよかったら、思いつくままに紙に答えを書き出してみましょう。

①副業を始める目的は何か?

副業の目的を明確にしましょう。追加の収入だけが目的なのか、スキルの獲得や才能の追求が目的なのか目的を明確にすることで、自分に合った副業を見つけることができます。

たとえば、副業は、単なる収入の補填としてお小遣いを稼ぐのがよいか。それともいずれは副業を本業に変えたいと考えているのか、または、副業を事業として発展させたいのかなども具体的に考えてみましょう。

②自分の活かせるスキルや情熱は何か?

ご自身の専門知識や経験を活かせる分野、もしくは、好きで情熱を燃やせるものは何かを見つけることが大切です。

自分の才能や経験、スキルを生かし、情熱を燃やせるものを、副業として取り組むことで、副業に時間を投資し、また、副業を続けるモチベーションを高く維持することができます。

③どれくらいの時間を副業にあてることが可能か?

本業とのバランスを考慮した場合、どれくらいの時間を副業にあてることができますか。

副業はほぼフルタイムの仕事もあるかもしれませんが、犬の散歩や、料理の宅配などの一部の副業は、好きなだけ何時間でも、あるいは少しの隙間時間でも取り組むことができます。

副業をする際には、時間管理が重要です。副業を本業と両立させるためには、時間を有効に使うことが必要です。自分のスケジュールを見直し、副業に充てる時間を確保しましょう。

まとめ

ワークはいかがでしょうか。
これから始める副業の目標は明確になりましたか。

副業は「従来の収入を補うだけの方法」として表現されがちです。でも、今よりただ、収入が増えるだけでよいのでしょうか。副業は、やり方次第で、収入を増やすだけでなく、自分のキャリアを発展させるための重要なステップとなります!

副業でより充実したキャリアを築き、いまよりもっとよくなる!生き方や働き方をする方が増えることを心から願っています。

また、副業を進めていくときは、税金についても最低限のルールは把握することが重要です。次回以降の記事では、副業の税務申告や副業でのお金の管理や確定申告、リスクなく堅実に副業をすすめる方法などについてもご紹介していきます。

ABOUT執筆者紹介

税理士 吉村知子

ブログ 起業家の税金の知恵袋

ビジネス拡大のため、開業してから法人化を目指す個人事業主や法人のための税理士として、ともにビジネスの飛躍を目指す経営のサポートを行う。また、法人や個人事業主の顧問契約だけでなく、個人事業主向けの講座を開講。確定申告をゴールとしながら、経営者として必要となるお金の知識を学ぶオンラインプログラムが大好評。

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年08月15日青色申告承認申請書とは?書き方・提出期限・注意点まで初心者向けに徹底解説
2025年08月12日経営相談の現場から[シリーズ第14回]トランプ関税に中小企業はどう備える?
2025年08月08日もうSFじゃない!2025年、動画生成AIの最前線とビジネス活用の全貌
2025年08月06日住所がたったの7桁に? 日本郵便の新サービス「デジタルアドレス」とは?
2025年08月04日子どもと話したいお金と税金のはなし[第8回]:納税先を自分で選ぶ?ふるさと納税のはなし。
人気記事ランキング
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2024年07月10日 【免税店(輸出物品販売場)とは?消費税が免税になる条件と手続き、不正のパターンを解説】
2024年02月12日 社長が毎年タダ同然で高級車を乗り換える節税スキーム!
2025年02月03日 子どもと話したいお金と税金のはなし[第6回]:ペットに税金?新しい税金をつくるときのはなし。
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。