01 May

パートタイム労働法の改正

掲載日:2015年05月01日   
社会保険ワンポイントコラム

新年度がはじまりました。新入社員を迎えて職場にも春風が舞い込んできているのではないでしょうか。春は新しい仲間も増えますが、いろいろな法改正がある時期でもあります。今年は「パートタイム労働法」が4月1日に改正施行されており、実はかなり影響が大きい改正となっていますので、パートタイマー等の従業員さんがいる会社にとっては、特に重要な情報をお届け致します。

1 法改正の骨子

今回の改正は主にパートタイム労働者(以下「パート」とします)の ①公正な待遇の確保、②納得性を高めるための措置、③パートタイム労働法の実効性を高める規定の新設、の3点です。改正の背景として、パートはいわゆる正社員(以下「正社員」とします)と比較して給与面や福利厚生面等において格差が非常に大きい、一度パート採用されると正社員への転換が困難、等の実態があるからと考えられます。

2 主な改正ポイント①~公正な待遇の確保

正社員と差別してはならないパートの範囲が拡大されました。従来まで労働契約の期間が「有期雇用」である場合には、基本給や賞与等における決定方法での違いが許されていましたが、改正後はそれが禁止されています。また、「待遇の原則(法第8条)」が新設され、パートと正社員の待遇の相違(差)は「職務内容」「人材活用の仕組み」その他の事情を考慮して、「不合理と認められるものであってはならない」とされました(差の程度は合理的でなければならない【均衡待遇】)。

3 主な改正ポイント②~納得性を高めるための措置

パートを雇用したとき会社は「賃金制度」「教育訓練」「福利厚生」「正社員転換措置」等についての説明を義務として行わなければなりません。同様にパートからこれらの内容について聞かれた場合にはパートが理解できるような説明をしなければなりません。この他、相談窓口の設置や周知も義務付けられています。

4 主な改正ポイント③~実効性を高める規定の新設

厚生労働大臣が雇用管理について改善勧告をした際、従わない場合には会社名が公表されます。また、会社が必要な報告を怠った場合や、虚偽の報告をした場合には20万円以下の過料に処せられます。

5 待遇のバランス

上記①における合理的な範囲による差【均衡待遇】が適用になるのは、あくまで「職務内容」か「人材活用の仕組み」のいずれかがパートと正社員で異なる場合のみです。職務内容と人材活用の仕組みの両方が同じ場合には、「差別的取扱いの禁止(第9条)」に該当し、待遇における差別は認められません【均等待遇】。

ちなみに上記の職務内容には「主な職務内容」の他「責任の程度」も含まれますので、責任の程度に差があれば違いはあることになります。また、人材活用の仕組みとは「転勤の有無や配置変更の有無」等のことですが、形式上「正社員は転勤あり、パートは転勤なし」と労働契約を締結していても、実際には正社員が転勤することがなければ、違いがあることにはなりません。

また、②における正社員転換措置の説明をする為には、会社としてパートから正社員になるためのルール作りをしておかなければなりません。具体的には、A.正社員募集の際の情報周知、B.社内公募、C.転換試験、といった制度措置が必要であり、会社はいずれかの措置のルール化、およびパートへの周知が義務化されています。

6 今のうちに整理と整備が必要

中小企業ではパートも正社員もまったく同じ仕事をしている会社も多いことと思われます。しかし、労働契約上「あなたはパート採用だから(待遇はこの程度)」という理由で差別が発生しては「名ばかり店長」ならぬ「名ばかりパート」として問題化しかねません。今のうちにパートと正社員の職務内容や責任範囲の整理、そしてパート相談窓口設置や正社員転換措置等、必要な整備をしておくことをお勧めします。

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年05月28日退職の引き留めはどこまでOK? 退職のルールを理解しよう!
2025年05月27日住宅ローン控除の確定申告のやり方や必要書類を分かりやすく解説|初年度と2年目以降の違いについても解説【税理士監修】
2025年05月26日NPO法人の事業報告書提出のポイントとリスク管理
2025年05月23日個人事業主も活用したいクラウドファンディングのしくみと税金[第7回]:任意団体とクラウドファンディング
2025年05月21日令和の米騒動と家事消費の税務処理
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年04月25日 子どもと話したいお金と税金のはなし[第7回]:アルバイト学生と税金のはなし。勤労学生控除のメリットは?注意点は?
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2025年05月09日 【2025年度税制改正】「年103万円の壁→年160万円の壁」ってどういうこと?バイト・パート年収3つの変更点と2つの注意点を解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2025年04月18日 令和7年度税制改正で増税!【新設】防衛特別法人税とは?誰がどれくらい納める?増える税収は?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。