20 May

中小企業が狙われているサイバー攻撃ってなに?~平均被害金額2,386万円から企業を守るために~

掲載日:2024年05月20日   
中小企業おすすめ情報

サイバー攻撃における被害の実態

特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)の「サイバー攻撃被害組織アンケート調査」により、ランサムウェア平均被害額は2,386 万円と発表されました。

国内のサイバー攻撃の被害組織で実際に生じたコストを調査するために、2017年1月から2022年6月までの5年半に報道のあった国内で発生したサイバー攻撃情報を収集し、被害組織の情報を調査し約1,300組織をリストアップし、アンケート調査を行ったものです。

また、ランサムウェア感染組織へのアンケート結果によると、データを復旧できた組織は50%で、全てバックアップデータからの復旧とのことで、アンケートに回答したランサムウェア被害組織すべてが「身代金は支払っていない」と回答しています。

警察庁の「令和5年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」では、2023年上半期に警察庁に報告のあった「企業・団体等におけるランサムウェア被害」の件数は103件に上り、そのうち約6割を中小企業が占めています。

被害種別 平均被害金額 サイバー攻撃の種別構成
ランサムウェア感染被害 2,386万円 13%
エモテット感染被害 1,030万円 28%
ウェブサイトからの情報漏えい(クレジットカードおよび個人情報) 3,843万円 33%
ウェブサイトからの情報漏えい(個人情報のみ) 2,955万円
その他のサイバー攻撃被害 473万円 26%
資料 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会「サイバー攻撃被害組織アンケート調査」

サイバー攻撃から企業を守るには

では、企業を守るために、企業は何をしなければならないのでしょうか。

まずは、定期的に情報セキュリティの監査を受けるなど、現状を把握しましょう。現状を把握したうえで、セキュリティリスクがある場合は、優先順位の高いものから一つ一つ確認していきましょう。例えば、バックアップの体制の見直しする場合、バックアップデータのとり方に問題はないか、またはバックアップデータから復旧できるかなど、定期的に確認しましょう。

また、被害の原因は、社外から社内の業務システムの接続に使うVPNやパソコンを遠隔操作する「リモートデスクトップ」などテレワークで利用するツールの脆弱性を狙われたものが大半であったと言われております。テレワーク時のルールは明確に定められているか。OSおよびソフトウェアを常に最新の状態にしているか。セキュリティソフトを導入し、定義ファイルを常に最新の状態に保っているかなど確認しましょう。

メールの添付ファイルを開くことやURLをクリックするだけでもウイルスに感染する可能性がありますので、心当たりのないメールなどは安易に開かないようにしましょう。様々な対策をとり、社員教育をおこなったとしても、それでも、リスクをゼロにすることは困難です。万が一ウイルスに感染しても影響がない環境を用意することも重要です。

企業を守るためにも、改めてIT-BCP対策(ITシステムのBCP対策)を見直してはいかがでしょうか。

参考資料

※1 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会「サイバー攻撃被害組織アンケート調査
※2 警察庁「ランサムウェアの脅威と対策」
※3 IPA独立行政法人情報処理推進機構「ランサムウェアの脅威と対策」

ABOUT執筆者紹介

特定社会保険労務士 出口裕美

社会保険労務士法人出口事務所 代表社員

2004年に社会保険労務士事務所を開業。出産を機に、育児と仕事の両立のためテレワーク(在宅勤務)を開始。2014年に社会保険労務士法人出口事務所に法人化。2017年にテレワーク(サテライトオフィス勤務)を開始。2020年に新型コロナウイルスの取り組みの様子をメディアにて紹介。

経営者と社員が継続的に安心して働ける環境を構築するため、インターンシップ、ダイバーシティ(雇用の多様化)、テレワーク、業務管理システム等を積極的に導入し、また企業への導入支援コンサルタントとしても活動中。

原稿提供元株式会社ブレインコンサルティングオフィス「かいけつ!人事労務」

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年03月20日個人事業主も活用したいクラウドファンディングのしくみと税金[第6回]:パトロンサイトと寄付型クラウドファンディング
2025年03月18日中国製生成AI「DeepSeek」の技術力とビジネスシーンへの影響
2025年03月17日確定申告がめんどくさいと感じる理由は?簡単にするために試したい方法も解説!
2025年03月14日経営相談の現場から[シリーズ第9回]仲間との共同経営を考えるときに知っておきたいこと
2025年03月12日【外国人の雇用①】在留資格とは何か?外国人雇用に必要な就労資格3つのパターンと注意点を解説
人気記事ランキング
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年03月12日 【2割特例の個人事業主】消費税の確定申告、書き方をわかりやすく解説!どう計算する?いつまでに申告?
2023年05月02日 「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。
2024年11月29日 【文具ライター推薦】2025年はこれで決まり!タイプ別おすすめ手帳
2024年01月22日 【家電ライターが解説】共用電子レンジ選びの極意!それ評判悪いかもしれませんよ?
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。