01 June

平成24年分以後の「給与所得の源泉徴収票」について

掲載日:2012年06月01日   
税務ニュース

国税庁は、平成24年分以後の「給与所得の源泉徴収票」を公表しました。

平成22年度の税制改正により生命保険料控除が改組されていますが、公表された源泉徴収票はこの改正に対応したものです。
新しい源泉徴収票は、「新生命保険料の金額」、「旧生命保険料の金額」、「介護医療保険料の金額」、「新個人年金保険料の金額」、「旧個人年金保険料の金額」の各欄が設けられ、「個人年金保険料」の欄が削除されています。

平成22年度改正では、平成24年4月1日以後に締結した保険契約の生命保険料控除に、新たに介護医療保険を設け、最大で4万円の控除が認められる一方で、一般生命保険料控除と個人年金保険料控除については、平成24年1月1日以後に締結する契約から、控除の限度額がこれまでの5万円から4万円に引下げられました。

ただし、制度全体の控除限度額は、平成23年分まで一般生命保険料と個人年金保険料をあわせて最大で10万円だったものが、平成24年分からは、一般生命保険料、個人年金保険料に介護医療保険料の控除が加わり、最大で12万円に引き上げられています。

なお、平成23年12月31日以前に締結した保険契約等については、改正前の控除額が適用されますが、平成23年12月31日以前に締結した保険契約等と、平成24年1月1日以後に締結した保険契約等の双方について控除を受ける場合、上限は各4万円となります。

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年08月20日【初心者必読】個人事業主や自営業の経理は何をする?年間の流れや効率化のポイントを解説
2025年08月15日青色申告承認申請書とは?書き方・提出期限・注意点まで初心者向けに徹底解説
2025年08月12日経営相談の現場から[シリーズ第14回]トランプ関税に中小企業はどう備える?
2025年08月08日もうSFじゃない!2025年、動画生成AIの最前線とビジネス活用の全貌
2025年08月06日住所がたったの7桁に? 日本郵便の新サービス「デジタルアドレス」とは?
人気記事ランキング
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年07月28日 増加しつつある「賞与の給与化」 採用力向上の陰に潜む3つのデメリットとは
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2024年10月23日 【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。