05 September

【文具ライターイチオシ】ストレスフリーで仕事や作業がはかどる!集中力アップ文具

掲載日:2025年09月05日   
IT・ガジェット情報



仕事中に資料にマーキングしようとした線がガタついてしまったり、本の開いていたページが閉じてしまったり…。ちょっとした作業がスムーズにいかないと気が散ってしまいますよね。そんな原因をシャットアウト! 仕事や作業が円滑に進められ集中力がアップする最新の文具をご紹介します。

まっすぐ線が引けない蛍光ペンのイライラを解消!

線がまっすぐ引ける

蛍光ペンで大事なところをマーキングする時に「まっすぐな線を引きにくい」、「書いた文字の上から線を引くと筆跡がにじんだり、ペン先が汚れる」、「インキの乾きが遅い」…といった蛍光ペンを使っているときに、ふと感じる不満を解消するために生まれたのがパイロットの蛍光ペン「KIRE-NA(キレーナ)」です。

「キチントガイド」

ペン先のナイロンチップの両脇に「キチントガイド」が搭載されているのがポイント。このガイドがあることで線を引く時に、ガイドが紙面に当たり筆記が安定し、まっすぐな線を引きやすくなります。ペン先には、特殊なナイロンチップが使われていて、しなるペン先になっています。この適度しなりがあることで安定した線が引けます。

カラーは全10色

カラーはハッキリとした色合いが特徴のベーシックカラー5色と、やさしい色合いのぺールトーンカラー5色の全10色展開。インキは、今回開発された「速乾顔料インキ」が使われていて、コピー用紙なら1秒で乾くので筆記面や手を汚すこともありません。今までマーキングしにくかった、本やノートの内側の曲面からピタッとキレイに書けるストレスフリーな蛍光ペンです。

左がベーシックカラー 右がペールトーンカラー

パイロット「KIRE-NA(キレーナ)」
カラー:ピンク、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルーのベーシックカラー5色と、ペールピンク、ペールオレンジ、ペールグリーン、ペールブルー、ウォームグレーのペールトーンカラー5色の計10色
価格:132円(税込み)

ノートのふくらみが手にあたらない!フラットなノート

ノートの真ん中まで文字が書ける

ノートを使っているときに使いにくいと感じるポイントの1つに「ノートの真ん中がふくらんでしまう」という問題があります。「ノートの中央がふくらんでしまうので、片手でふくらみをギュッと押さえながら書くのが面倒」、「スマートフォンでノートを撮影する時に影やふくらみができてうまく撮影できない」という問題を解決するために生まれたのがコクヨの「キャンパス フラットが気持ちいいノート」です。

1ページ目からフラットに開く

「キャンパス フラットが気持ちいいノート」は、コクヨの「キャンパスノート」シリーズの中で、一番フラットに開くのでシームレスに使うことができます。ノートの1ページ目からフラットに開くのがポイント。この開き方の製品を開発するのはとても難しく、約3年の開発期間がかかりました。100通り以上の検証を行い糊の幅をミリ単位で薄くすることでフラットな見開きを実現されました。

ノートの真ん中にふくらみが無くキレイに撮影できる

罫線は見開きでノートが使いやすい「見開きドット罫」というオリジナルの罫線が採用されています。罫線が左右のページで途切れずにつながっているので、端から端までしっかり記入できます。左右のページを横断して書けるので広々と気持ち良く使えます。スマートフォンで撮影する際は、影やゆがみがなくキレイに撮影できるので、デジタル化もしやすいのも特徴の一つ。ノートを使っている際のちょっとしたストレスが改善され、書くことに集中できるノートです。

カラーは青、緑、桃の3種類

コクヨ「キャンパス フラットが気持ちいいノート」
カラー:青、緑、桃
罫幅:普通横罫(ドット入り)7mm、中横罫(ドット入り)6mm
価格:242円(税込み)

読みたい本のページを開いてキープできるクリップ

開いたまましっかりキープ

本を読んでいる時に見たいページを開いたままの状態しておきたいのにパタンと勝手に閉じてしまった経験はありませんか? そんな読書あるあるの悩みを解決してくれるのがサンスター文具の「ウカンムリクリップ」です。本やノート、レシピなど見たいページを開いたまま固定できるクリップで、漢字の部首「ウ冠」がデザインのモチーフになっています。2023年6月に発売し、2025年7月時点で90万個を販売する大ヒット商品。

軽い力でガバッと大きく開く

クリップは片手の軽い力で最大8㎝まで開きます。お子さんや女性など握力の弱い方でも軽い力で大きく開くので使いやすく、分厚い教科書でも、見たいページを簡単に開いた状態キープにできます。ページの開き癖がつきにくく、しっかりと固定できます。

開きたいページでピタッと開く

本の背表紙部分を避けて2箇所で真ん中を隠さずにとめるので、書籍の内容がとても見やすくなっています。第2弾は時間のうつろいをイメージした4つのカラーが新たに登場。本体が透明のクリアーカラーになっているのでクリップで挟んでも本の内容が隠れずに文字が透けて見えます。ページを固定したまま手を離して手帳を書いたり、パソコン作業をしたりと、集中して作業ができるアイテムです。

第2弾の新色は4色

サンスター文具「ウカンムリクリップ」
カラー:第2弾はモーニングソーダ、デイムーン、サンセットチーク、ナイトアメジストの4色
価格:660円 (税込み)

簡単操作で持ち運びできるコンパクトタイマー

コンパクトなスティック型タイマー

仕事や作業にイマイチ集中できないときは、タイマーを導入するのがおすすめです。スマホでもタイマー機能はありますが、電話やメッセージの通知が目に入ったり、他のアプリやSNSをつい触ってしまうといったデメリットもあります。そんな時は「勉強タイマー」がおすすめです。学生用の学習のモチベーションアップや、学習時間を管理して効率化にするタイマーですが、もちろん社会人でも使っている方が多いアイテムです。中でもコンパクトで使い勝手が良いのがソニックの「スティックルタイマー」です。

時間設定が直感的にできる

ダイヤルをくるくる回して、ピッとボタンを押すだけで簡単に直感的にタイマーを設定できます。約9cmとコンパクトサイズのタイマーなのでペンケースに入れて持ち運びもできます。音の設定は電子音あり、なしと選べ光で時間を知らせるサイレントモードも搭載しているので、外出先やカフェなど、音が鳴ってほしくない場所でも気軽に使用できます。

写真の角度は斜め

横向き・斜め・上向き、3つの角度に調整できるので机のどこに置いても見やすい角度で時間表示がはっきり見えます。他にもカウントアップ・ダウン機能など様々な機能もついているので、用途に合わせて色々な使い方ができます。最近では「ポモドーロテクニック」という、25分間の集中作業と5分間の休憩を繰り返すことで、時間管理と集中力を高めるための時間管理術も人気です。集中力と生産力アップにもつながるのでぜひタイマーを導入して実践してみてはいかがでしょうか?

カラーは全4色

ソニック「スティックル タイマー ダイヤル式 持ち運びしやすい勉強用」
カラー:ホワイト、ベージュ、ライトブルー、バイオレット
価格:1540円(税込み)

ちょっとした作業のノイズを減らすことが集中力アップの近道!

原稿を書く時にタイマーを導入して2年が経ちました。1日ずっと没頭して原稿を書くのが理想なのですが…なかなか集中できないときは、タイマーを使うことで時間の管理が少しずつうまくなっていく実感がありました。他にも作業をしているときに、マーカーが上手く引けなかったり、ノートを撮影しようとして影が入ったりとちょっとしたストレスがあるとタイムロスになり、作業のノイズが生まれてしまいます。そんなときはストレスフリーで集中できる最新の文具を導入すると、集中できる環境が続くのでおすすめです。

ABOUT執筆者紹介

文具ライター やまぐちまきこ

フムフムハック編集長

人気サイト「フムフムハック」の編集長。手帳やノート、ペンなどの文具を中心とした情報を発信中。雑誌やWEBで文具ライターとしても活躍しており、「NIKKEIリスキリング」で文具記事を連載中。ラジオにも多数出演し文具情報を紹介している。

X(旧Twitter)フムフムハックWebサイト

CREATOR

イラストレーター 高橋きの

ゆるゆるしたテイストで、4コマやグッズのイラストなどを描いています。
ねこと鳥と海の生物が好き。

X(旧Twitter)キャラクター紹介

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年09月05日【文具ライターイチオシ】ストレスフリーで仕事や作業がはかどる!集中力アップ文具
2025年09月04日青色申告とは?白色申告との違いやメリット・65万円控除の条件などを分かりやすく解説
2025年09月03日高年齢者雇用安定法が完全施行へ!一体何が義務化される?
2025年09月01日どうする?クリエイターの確定申告[第1回]:どうする?印税
2025年08月29日新規就農の皆さん、農園のPRはしっかりできていますか?
人気記事ランキング
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年06月28日 悪天候の日の出社の基準は? 休業手当は必要?
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。