01 September

労働者にも企業にもメリットあり!みなし残業代とは

掲載日:2018年09月01日   
社会保険ワンポイントコラム

みなし残業代とは

企業は通常、労働者の実労働時間に応じて時間外労働や休日労働の割増賃金を毎月計算して支給する必要がありますが、毎月一定時間の時間外労働をしたものとし、そのみなした残業に対して支給する一定額を、「みなし残業代」と呼んでいます。

みなし残業代は、企業の割増賃金支払義務を免除するようなものではありません。
仮に労働者の実労働時間に応じて支払うべき割増賃金がみなし残業代を超える場合には、当然、超えた分の割増賃金の精算・支払いが必要になります。

労働者のメリット:定時で退社すれば得!?

(労働者の実際の残業時間にかかわらず)一定時間の残業時間を見込んでみなし残業代が支払われます。
つまり、労働者が業務効率をあげて労働時間を短縮できれば、常に定時で帰りつつも残業代込みの賃金をもらうことが可能です。このメリットは非常に大きいのではないでしょうか。

企業のメリット➀:事務処理の軽減

他方、企業側は一定時間の枠内で残業代を一律計算するため、賃金計算の効率化を図ることができます。
しかし、注意すべき点として、企業は本来支払われるべき割増賃金がみなし残業代を上回っていればその差額を支払う義務があります。みなし残業代を支給しても、各労働者の実労働時間を把握しこれに基づいて割増賃金を計算する義務が企業にはあります。

企業のメリット②:労務環境の整備

上記労働者のメリットにも通じますが、労働者が時間意識を持つことで、仕事の効率化が図れます。つまり、労務環境の整備こそが、その目的であるべきではないでしょうか。
その成果を出すためには、労働者任せにせず、企業としても業務量を把握し、残業をせずに業務を回す仕組みを構築していくことが求められるのはいうまでもありません。

まとめ

みなし残業代は正しく運用されるのであれば、労働者にも企業にもメリットの多い制度です。しかしながら、正しく運用されておらず、長時間労働や残業代未払いなどのトラブルが起きていることも事実です。
労働者も企業もみなし残業代について正しい理解をし、適正に運用することで双方のメリットに繋がります。

ABOUT執筆者紹介

代表 瀧本 旭

社会保険労務士法人ステディ

原稿提供元株式会社ブレインコンサルティングオフィス「かいけつ!人事労務」

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年07月04日残業代が増えたら社会保険料も上がるのか?その時、必要な届出とは
2025年07月02日社歌って必要? 実はPRや社内活性化に効果あり
2025年07月01日アルバイトで確定申告が必要な条件とは?掛け持ち・学生などケース別に分かりやすく解説
2025年06月30日【文具ライターイチオシ】可愛いだけじゃない!?機能性バツグンのアニマル文房具
2025年06月27日生成AIは農業にどう活かせるのか?農家が現場目線で考えてみた。
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2025年06月06日 「食料品の消費税ゼロ」とは?非課税・免税の違いと実施された場合の影響を解説
2023年05月02日 「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。
2022年06月30日 ふるさと納税の控除は正しい?住民税決定通知書での確認方法を解説
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。