01 April

ハラスメント行為者にありがちな勘違い

掲載日:2020年04月01日   
社会保険ワンポイントコラム

ハラスメントというと、だれかを意識的にいじめる、悪意のある行為だと思われがちです。しかし、実際には「相手のためを思って」「相手に好意を持っているから」ハラスメントになってしまう場合が多いのです。そのような悪意のないハラスメント行為をしてしまう人には、共通した勘違いが見られます。

代表的なものを3つご紹介しましょう。あなたは大丈夫でしょうか?

1. 相手とは親しい、相手は自分に好意を持っている

「相手とはよい人間関係があるから、ちょっとくらいからかっても構わないだろう」と思っていませんか?
この場合の「相手」というのは、たいてい自分よりも職場内で立場が弱い人です。自分よりも力を持っている人に対しては、嫌なことをされても嫌と言えないのが普通です。相手が逆らわない、笑顔を見せているのは、あなたのことを好きだったり、あなたに親しみを感じているのではなく、あなたの持っているパワーを恐れているだけなのです。

2. 言っていることが正しいのだから、少々言い方がキツくても構わない

部下に注意する場合、上司の言い分が正しいことがほとんどです。しかし、内容が正しいからと言って、どんな言い方をしても許されるわけではありません。相手の人格を否定するような叱り方、雇用に対する不安感を煽るような叱り方をすれば、内容がいくら正しくても、ハラスメントになってしまいます。仮に相手が問題社員だったとしても、傷つけて良いわけではありません。部下が反発したり、精神的にショックを受けてしまっては、あなたが「このようにしてほしい」と思っている指導内容も伝わりません。

3. 自分が若いときにはこんなことは当たり前だった

「自分が若いときは、上司に理不尽に怒鳴られるのは当たり前だった。自分はそうやって成長してきた。厳しくするのは成長するために必要なことだ」こんなふうに思っていませんか?しかし、いくらそう思っていても、現実に目の前にいる部下は、あなたとはまったく違う育ち方をしており、世の中の意識も大きく変わっています。それを理解せずに部下を指導しようとするのは、管理職として怠慢です。また、古い価値観で「女性は男性に従うものだ」「女性社員は補助的な仕事をしていればいい」などと思っていると、セクハラ発言を連発ということになります。

こんな勘違いをしていないか、一度点検してみましょう。

ABOUT執筆者紹介

メンタルサポートろうむ 代表
李 怜香(り れいか)

社会保険労務士/産業カウンセラー/健康経営エキスパートアドバイザー/ハラスメント防止コンサルタント(公益財団法人21世紀職業財団 ハラスメント防止客員講師)

原稿提供元株式会社ブレインコンサルティングオフィス「かいけつ!人事労務」

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年05月15日税理士監修|青色申告特別控除とは?65万円控除や55万円控除を受ける条件をわかりやすく解説
2025年05月14日経営相談の現場から[シリーズ第11回]どうすれば経営者保証をつけずに融資が受けられますか?
2025年05月12日【外国人の雇用②】在留資格の手続きは?手続きの流れや必要書類、注意点を解説
2025年05月09日【2025年度税制改正】「年103万円の壁→年160万円の壁」ってどういうこと?バイト・パート年収3つの変更点と2つの注意点を解説
2025年05月08日税理士監修|青色申告と白色申告の違いは?それぞれのメリットをわかりやすく解説
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2025年05月09日 【2025年度税制改正】「年103万円の壁→年160万円の壁」ってどういうこと?バイト・パート年収3つの変更点と2つの注意点を解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2024年02月12日 社長が毎年タダ同然で高級車を乗り換える節税スキーム!
2022年08月10日 固定資産税の節税策?住宅街の土地に栗の木が生えているワケ
2023年07月12日 【文具ライターが選ぶ】資料や書類整理の強い味方!最新のクリアファイル収納
2023年10月16日 個人の法人の二刀流で大幅節税!?マイクロ法人ってなに!?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。