01 May

給与計算担当に向けて、未払い残業代のリスクを解説

掲載日:2020年05月01日   
社会保険ワンポイントコラム

2020年4月1日に労働基準法が改正されて、未払い残業代の請求に関する時効が2年から3年になりました。※2020年4月1日以降に発生した未払い残業代が該当 さらに今後は5年になることも想定されます。これまで以上に未払い残業代に対するリスクが上昇しています。そこで、給与担当者様向けに未払い残業代に関するリスク事例をご紹介します。

事例:1 「みなし残業手当」を支給している

多くの会社で採用されているみなし残業手当制度ですが、残念ながら適正に運用されていないケースが多々あります。例えば、含まれる時間数・金額、深夜手当の扱い、規定や賃金台帳への記載などで不備が見受けられます。適正に運用されていないケースで未払い残業代の請求をされた場合、最悪のケースとして残業代の支払いを全くしていないことになりかねません。該当する過去の給与計算すべてをやり直すこととなってしまいます。

事例:2 複数人から請求される

一人の未払い残業代の請求が認められる(支払われる)と在職者・離職者問わず、次から次に請求されることがあります。対応する労力は、言わずもがな、ではないでしょうか。未払い残業代を支払うために、担当者は残業を強いられるケースもあるでしょう。まさに、本末転倒ですね。

 

その他にも労働基準監督署による是正勧告や未払い残業代を支払う際には遅延による利息分や付加金の支払いを求められることもあります。いまはあらゆる情報が溢れている社会です。自分の未払い残業代はあるかな?どれくらいかな?と思ったら瞬時に確認することもできるでしょう。残業代の未払いは会社存続のリスクにもなりかねません。労働時間の適切な管理・運用をして、適切な労働時間の支払いが必要です。

ABOUT執筆者紹介

代表 瀧本 旭

社会保険労務士法人ステディ

原稿提供元株式会社ブレインコンサルティングオフィス「かいけつ!人事労務」

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年11月11日青色申告で経費の判断、なぜ必要?経費になるもの・ならないもの、家事按分の方法を解説
2025年11月10日非農家から年商1000万円以上をめざす新規就農に必要なものは?
2025年11月10日子どもと話したいお金と税金のはなし[第9回]:生き物は備品と同じ?動物園のゾウやサーカスのライオンと税金のはなし
2025年11月06日【確定申告】青色申告承認申請書、いつ出すべき?年明け提出では間に合わない理由を解説
2025年11月05日住民税申告とは?確定申告との違いや申告の方法について解説
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2023年12月02日 「国民年金の控除証明書が届いていたんですけど、どうしたらいいですか?」と問われたら、何と答えればよい
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2022年04月26日 JA「建物更生共済」の保険料は年末調整で控除できる?所得税の扱いを確認しよう
2025年08月21日 特定親族特別控除を受けると、ひとり親控除がなくなるのはなぜ?大学生を扶養するシングルの税リスクを解説
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2025年06月06日 「食料品の消費税ゼロ」とは?非課税・免税の違いと実施された場合の影響を解説
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2019年11月01日 年末調整書類に『国民年金保険料控除証明書』が添付されている場合のチェックポイント

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。