ネット炎上!~そのときあなたの会社はどうする?

中小企業おすすめ情報 /  2023年03月23日

会社でブログを開設していたり、社員が個人的にSNSやブログなどで会社の様子を書いていることがあります。その記事が炎上したら、会社はどのような対応をできるでしょうか。 令和4年にプロバイダ制限責任法が改正になったことは、話題になりました。今回 …続きを読む

ユーザー目線を忘れない!「売れる」新商品の価格の決め方(基本編)

中小企業おすすめ情報 /  2023年03月22日

新しい商品を売り出すとき、価格をどうやって決めていますか? 一番よくある決め方は、その商品の仕入れや製造などにかかる「コスト」に「儲け」を乗せる決め方ではないでしょうか。 販売価格 = コスト(原価や管理費など) + 利益 この決め方は、計 …続きを読む

フリープランの機能が拡充、複数の取引先と手軽にコミュニケーションできるビジネスチャット「Chatwork」

IT・ガジェット情報 /  2023年03月20日

社外、社内とシームレスにつながってチャットコミュニケーションできる ビジネスシーンでのコミュニケーションツールは何を使っていますか? メールオンリーという会社も多いと思いますが、色々な課題を抱えているのではないでしょうか。 やり取りする間に …続きを読む

《セミナー動画》フリーランスがインボイスで損をしないために

見逃し配信 /  2023年03月20日

3月27日(月)の「みんなの経営応援セミナー」では、フリーランスの方向けに「インボイス制度」をテーマに税理士の原尚美先生に解説していただきました。インボイス制度の基本、フリーランスの取るべき道、登録事業者になる前に知っておきたいこと、経過措 …続きを読む

自己株式を取得する際の税金について-所得税、法人税、贈与税の各税金を確認する-

税務ニュース /  2023年03月17日

はじめに 近年、経営者年齢の上昇や後継者不在などを要因として事業承継が中小企業における大きな課題として取り上げられています。一方で親族や従業員への承継が叶うケースも決して珍しいことではありません。今回は親族及び従業員承継の際によくご質問を受 …続きを読む

労使ともにリスクを負う新しい企業年金 「リスク分担型企業年金」とは

社会保険ワンポイントコラム /  2023年03月15日

リスク分担型企業年金という新しい企業年金制度をご存じだろうか。この制度は運用リスクが労使の一方のみに偏らないという特徴があり、現在、注目を浴びている。そこで今回は、リスク分担型企業年金の基本的な仕組みを見てみよう。 運用リスクを企業と社員が …続きを読む

改正電子帳簿保存法とNPO法人への影響について解説

税務ニュース /  2023年03月13日

令和4年1月1日から電子帳簿保存法が改正され、電子データで授受する請求書等の保存ルールが変更されました。これに伴いクラウド型の会計ソフトを中心に電子帳簿保存法に対応する動きが進みました。ただし、令和5年12月31日までは経過措置としてデータ …続きを読む

東日本大震災から12年。社員の安全確保や事業継続に役立つ「防災アプリ」とは

IT・ガジェット情報 /  2023年03月10日

企業の経営においては、災害時の対応を考えることも大切です。防災マニュアルの整備など着手すべき施策はいくつも考えられますが、まずは社員ひとりひとりに「防災アプリ」の利用を勧めてみてはいかがでしょうか。この記事では社員の安全確保に役立つ防災アプ …続きを読む

新型コロナ感染症の後遺症「long COVID」の症状とリスクとは?

社会保険ワンポイントコラム /  2023年03月09日

新型コロナ感染症に振り回された3年間もようやく一段落してきたような空気が世間には漂っています。人々の関心は、新型コロナ感染症そのものから、その後遺症の問題に移りつつあるように見えます。新型コロナ感染症の後遺症は、英語では long COVI …続きを読む

iDeCo―おまけ付き菓子はおまけも大事というお話

税務ニュース /  2023年03月08日

老後の資産形成とは? 昨今、老後の資産形成についての話題が、あちこちで見受けられる様になりました。資産形成と言われると何やら大事で小難しい言葉が飛び交いがちですが、根本は老後の生活費をどうやって工面するのかという問題です。そして、その答えは …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年09月04日青色申告とは?白色申告との違いやメリット・65万円控除の条件などを分かりやすく解説
2025年09月03日高年齢者雇用安定法が完全施行へ!一体何が義務化される?
2025年09月01日どうする?クリエイターの確定申告[第1回]:どうする?印税
2025年08月29日新規就農の皆さん、農園のPRはしっかりできていますか?
2025年08月28日ふるさと納税の確定申告は必要?やり方・書類・控除の仕組みをわかりやすく解説
人気記事ランキング
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年06月28日 悪天候の日の出社の基準は? 休業手当は必要?
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2024年10月23日 【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。