15 January

新型コロナウイルス感染症予防の為に出勤自粛を要請できるのか?

掲載日:2021年01月15日   
税務ニュース

新型コロナウイルスが初めて中国の武漢で発症した2019年12月8日から丸1年が経ちました。感染者数の増加、ワクチン開発の動向、GoToトラベルなど、新型コロナに関連する話題が相変わらず世間を賑わせています。

自治体による不要不急の外出自粛要請が叫ばれる中で、航空機で県外に旅行した者への対応、身近に濃厚接触者がいた場合の対応・・・等、企業側が従業員のプライベートな行動にどこまで関与できるか、対応に苦慮されているケースがあると思います。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止が強く求められる中で、事業主が自主的に従業員を休業させる場合については、法はどのようなスタンスを取っているのでしょうか?

1.原則

一般的に会社側の自主的判断で休業させる場合には、労働基準法第26条の「使用者の責に帰すべき事由による休業」にあてはまり、休業手当(平均賃金の100分の60以上)を支払う義務が発生します。

例えば、発熱などの症状があることのみを理由に一律に従業員を休ませる場合も「使用者の責に帰すべき事由による休業」にあてはまり、休業手当を支払う義務が発生します。また、休業手当を支払った場合、支給要件を満たせば、雇用調整助成金の支給対象になります。

2.例外

不可抗力による休業の場合は、使用者に休業手当の支払義務はありません。

ここでいう不可抗力とは、

  1. その原因が事業の外部より発生した事故であること
  2. 事業主が通常の経営者として最大の注意を尽くしてもなお避けることのできない事故であること

この2つの要件を満たすものでなければならないと解されています。

具体的には、海外の取引先が新型コロナウイルス感染症を受け事業を休止したことに伴う事業の休止である場合等、企業側が配置転換や在宅勤務などで休業回避の努力をもってしてもどうにもならない事態に限られています。このように、休業手当の支払い義務を免れるケースというのはかなり限定的なため、会社側の自主的判断で休業させる場合の多くのケースでは、休業手当(平均賃金の100分の60以上)を支払う義務が発生する、と考えておいた方がよさそうです。

それでは、あくまでも本人の自主的な自宅待機を促す「出勤自粛要請」の場合はどうなるのでしょうか?

3.「出勤自粛要請」の場合

会社側が自宅待機を命ずる場合と違って、年次有給休暇で対応することも考えられます。ただし、年次有給休暇は、原則として労働者の請求する時季に与えなければならないものなので、会社が一方的に取得させることはできません。そのためにも、あらかじめ新型コロナ感染症予防に対するガイドラインを策定し、従業員に周知しておくことが望ましいと思います。ガイドラインには、発熱があった場合の取り扱い、県外に出かけた場合の取り扱い、本人や家族に濃厚接触が認められた場合の取り扱い、自宅待機の期間とその間の処遇、PCR検査実施時のルール等を定めておきます。また、年次有給休暇の残日数がない者については、年次有給休暇の先取り取得を認めてあげる等、柔軟な対応をしてあげることも有用です。

航空機で旅行に行ったケースなどでは、旅行部分は有給扱い、自宅待機命令部分は休業手当という複合型もあり得ると思われます。

まとめ

  • 会社側の出勤自粛要請は可能。ただし、業務命令として自宅待機させる場合は、休業手当(平均賃金の100分の60以上)を支払う義務が発生する。
  • 年次有給休暇が残っている場合は、年次有給休暇で対応することも一案。ただし、企業側の一方的な年次有給休暇への振り替えは不可。
  • 休業手当を支払った場合、支給要件を満たせば、雇用調整助成金の支給対象になる。
  • 新型コロナ感染症予防に対するガイドラインを策定しておく。

ということになります。
細かい詳細については、厚生労働省の特設ページに記載されています。

新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html#Q4-1

新型コロナウイルス感染症予防の方針について、会社と従業員間で十分に話し合ったうえで、お互いに協力しあって安心して休むことができる体制を整えていただくことが懸命です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT執筆者紹介

中山卓

社会保険労務士 キャリアコンサルタント 社会福祉士 保育士
社会保険労務士法人オフィスALPACA 代表社員
株式会社エンパワーメント・ジャパン 代表取締役
一般社団法人さくらキャンプ 代表理事

 

静岡県三島市出身。静岡県東部の会計事務所にて、主に福祉関係の顧問先を数多く担当。2013年より独立開業し、静岡、神奈川、東京を中心に顧問先約150社超。2017年より放課後等デイサービス『さくらキャンプ』を立ち上げ、発達に課題を抱える児童の通所支援事業にも携わる。また、社会保険労務士による日本初の法律系ロックバンドWORKERS!のリーダーとしても活動中。「ロックで伝える社会保険」をテーマに社会保険、労働法をわかりやすく伝えるための活動を行っている。

社労士バンドWORKERS!と弁護士倉重公太朗氏と法政大学キャリアデザイン学部松浦ゼミの学生たちとのコラボ企画により「キャリア自律の歌 制作プロジェクト」が目下進行中。

社会保険労務士法人オフィスALPACA
株式会社エンパワーメント・ジャパン
一般社団法人さくらキャンプ
社労士バンドWORKERS! オフィシャルWEBサイト

[democracy id=”85″]

 

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2024年04月19日デジタルマーケティングとは?手法・メリット・現状など
2024年04月17日「文具ライターイチオシ」プレゼントにおすすめのペン・一言添えたいお礼状
2024年04月15日企業がソーシャルメディア運用で直面する5つのリスクとその管理方法
2024年04月11日共働き・共育ての推進!令和5年12月閣議決定「こども未来戦略」を解説!
2024年04月09日2024年4月から変更!労働条件通知書の記載事項の追加対応は済んでいますか?
人気記事ランキング
2024年02月15日 「定額減税」って何?2024年6月からの源泉徴収と年末調整はどうすべき?①
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2024年02月28日 「定額減税」って何?2024年6月からの源泉徴収と年末調整はどうすべき?②
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2023年08月13日 【インボイス制度】領収書はどう書くべき?手書きもOK?個人の飲食店・小売店に解説
2023年11月01日 【インボイス制度】登録番号の通知が、まだ来ない…請求書・領収書はどうしたらいい?売手・買手それぞれに解説
2023年10月16日 個人の法人の二刀流で大幅節税!?マイクロ法人ってなに!?
2022年12月08日 インボイス制度に対応した領収証の書き方・記載例~小売業、飲食店業など領収証でインボイス制度に対応する方法~

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。