30 July

2021年分の年末調整を適切に、スムーズに進めよう。-電子化による事務の効率化にレッツトライ!-

掲載日:2021年07月30日   
税務ニュース

2020年分から大きく変わった年末調整計算事務。たくさんの変更点とその煩雑さの影響で、事務や計算の手続に戸惑い、混乱した事業者も多かったようです。2021年分以降、適切かつスムーズに進めていただくために、変更点と必要な手続きを早いうちからおさらいし、進捗管理をしつつ、電子化による事務の効率化にも取り組んでいきましょう。

年末調整の変更ポイントをおさらい

給与所得控除額の引き下げ・基礎控除額の見直し・所得金額調整控除の導入・ひとり親控除の新設・年末調整関係申告書様式の変更と追加など、詳しくは「2020年分 年末調整の変更ポイント」を参照してください。

必要な申告書の確認と手続の電子化

2020年分より年末調整関係申告書の種類が増えたことにより、従業員側の申告書作成・提出、事業主(勤務先)側の申告書収集・内容確認に、手間と時間がかかります。そのため事業主(勤務先)は、従業員に対して早いうちから要領の周知が必要です。また、年末調整は年の瀬の忙しい時期に行われることから、電子化を推進することで従業員と事業主(勤務先)双方の負担軽減につながります。

年末調整申告書の種類 控除の種類 申告書の電子化 控除証明書等の電子化
扶養控除等申告書 扶養控除、障害者控除、寡婦控除、ひとり親控除、勤労学生控除 -(控除証明書等なし)
配偶者控除等申告書 配偶者控除、配偶者特別控除
基礎控除申告書 基礎控除
所得金額調整控除申告書 所得金額調整控除 保険料控除証明書
保険料控除申告書 生命保険料控除、地震保険料控除、社会保険料控除(申告分)、小規模企業共済等掛金控除(申告分)
住宅ローン控除申告書 (特定増改築等)住宅借入金等特別控除 住宅ローン控除証明書※
年末残高等証明書※

※家屋の居住年が平成 31 年(令和元年)以後の場合にのみ電子データで提供される。

年末調整をする従業員向けに「年調ソフト」が国税庁サイトから無償でリリースされており、上記のとおりで申告書が電子化対応となっています。年調ソフトはパソコン版とスマートフォン版がダウンロードできます。従業員がこのソフトを利用すれば、各種控除の自動計算と各種控除申告書の自動作成、そして電子データのまま事業主(勤務先)への提出(メール・USBメモリ・クラウドなど利用)ができるので、手間が省け、計算ミスも防げます。もちろん、作成した申告書は紙でも事業主(勤務先)へ提出することもできます。

また年調ソフトには、マイナポータルと連携(マイナンバーカードが必要)し、保険料控除証明書の一括取り込みや自動計算にも対応する機能があります。ただし、電子控除証明書の取り込みについては各従業員が自分で証明書発行先(保険会社など)からダウンロードして入手することもできますが、いずれにしても各従業員は証明書発行先が電子控除証明書に対応しているかどうかについて確認をしなければなりません。(参考:マイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体一覧

(出所:国税庁「年末調整手続の電子化及び年調ソフト等に関するFAQ」より一部抜粋)

年末調整をスムーズに進めるためのスケジューリング

※事業主は年末調整手続を電子化する際、従来は事前に税務署へ承認申請書の提出が必要でしたが、2021年4月1日以降に従業員からデータで年末調整関係申告書を受領する場合、申請は不要です。

ABOUT執筆者紹介

税理士 西原憲一

西原会計事務所

大阪市生まれ。大阪市立大学 商学部 卒業。監査法人系税務コンサルティング会社に勤務。

2000年3月 西原会計事務所を開設。2002年3月 FP総合事務所 ユナイテッド・エフピー・ファームを設立。2007年6月 株式会社UFPFに組織変更し、代表取締役に就任。近著に『マンガと図解でよくわかる インボイス 消費税の基本と手続きの仕方がわかる本』がある。

[democracy id=”121″]

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年05月15日税理士監修|青色申告特別控除とは?65万円控除や55万円控除を受ける条件をわかりやすく解説
2025年05月14日経営相談の現場から[シリーズ第11回]どうすれば経営者保証をつけずに融資が受けられますか?
2025年05月12日【外国人の雇用②】在留資格の手続きは?手続きの流れや必要書類、注意点を解説
2025年05月09日【2025年度税制改正】「年103万円の壁→年160万円の壁」ってどういうこと?バイト・パート年収3つの変更点と2つの注意点を解説
2025年05月08日税理士監修|青色申告と白色申告の違いは?それぞれのメリットをわかりやすく解説
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2025年05月09日 【2025年度税制改正】「年103万円の壁→年160万円の壁」ってどういうこと?バイト・パート年収3つの変更点と2つの注意点を解説
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年02月12日 社長が毎年タダ同然で高級車を乗り換える節税スキーム!
2025年04月28日 企業の熱中症対策が6月から罰則付き義務化!必要な対策は?
2023年07月12日 【文具ライターが選ぶ】資料や書類整理の強い味方!最新のクリアファイル収納
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。