08 August

インボイス制度の登録番号を検索&確認する方法を解説|逆引きも

掲載日:2024年08月08日   
税務ニュース

インボイス制度の登録番号を検索する方法|効率よく調べる方法も解説今回は、インボイス登録番号の確認方法を解説します

インボイス制度の概要も含めて分かりやすく解説しているので、本制度についてよく分からないという人にもおすすめの記事です。

ソリマチ株式会社が手掛ける請求書発行サービス「インボイス王」も紹介しているので、ぜひご覧ください!

インボイス制度の登録番号を効率的に管理するなら「インボイス王」

インボイス王

ソリマチ株式会社が提供する「インボイス王」は、インボイス制度に対応した請求書(適格請求書)をかんたんに発行・受領できるツールです。

インボイス王でできること
・請求書月10枚までの発行であれば無料で利用可能!
・年間5,500円で適格請求書が無制限で作成可能!
・項目が自動で取り込まれるOCR機能対応
取引先の情報は検索して簡単に登録・管理!
・ソリマチ製品「会計王」との連携で自動仕分化

インボイス王は取引先の登録番号もラクラク管理ができます。

一度登録した取引先の法人番号はインボイス王で確認ができ、法人ごとにまとめて請求書の管理も簡単です。。

インボイス王_取引先検索

また「インボイス王」は、月10枚までならインボイス制度対応の請求書を無料で発行できます!

請求書を紙で作成している人やエクセルなどの表計算ソフトを使っている人は、ぜひ一度インボイス王を試してみてください。

インボイス王の無料会員登録はコチラから

そもそもインボイス制度の登録番号とは?概要を分かりやすく解説

次にインボイス制度の登録番号がなぜ導入されたのか、その概要を解説します。

やらなければいけないけど制度はなんとなく分かっていないという人は、下の図からご覧ください。

【図解あり】そもそもインボイス制度とは?

インボイス制度の概要

インボイス制度は正式名称を「適格請求書等保存方式」と言い、2023年10月から日本で導入された消費税の仕組みで、正確な適用税率や消費税額を伝えることを目的としています。

インボイス制度導入後は、定められた要件を満たした適格請求書(インボイス)を売手が買手に発行し、両者が適格請求書を保存する必要があります。

下記の記載事項を満たした適格請求書がなければ仕入税額控除の適用を受けることができません

適格請求書の記載事項

  • 適格請求書発行事業者の氏名及び登録番号
  • 取引年月日
  • 取引内容(品目、数量、単価など)
  • 取引金額(税抜き価格、消費税額)
  • 書類の交付を受ける事業者の氏名または名称

出典:適格請求書等保存方式の概要|国税庁

定められた要件を満たした適格請求書は取引の透明性を高めることに繋がり、取引の消費税額と消費税率の正確な把握が可能です

関連記事:【インボイス相談】インボイスがないと「消費税まるごと損」「経費で落とせない」は本当か| みんなの経営応援通信 – ソリマチ株式会社

インボイス登録番号の重要性

インボイス登録番号(適格請求書発行事業者登録番号)は、適格請求書発行事業者として国税庁に登録された事業者に付与される固有の番号です。

この登録番号は「T+13桁の半角数字」で構成されており、インボイスの登録事業者で適格請求書を発行できる証明となります。

つまり、買い手側の事業者は登録番号によって、消費税の仕入税額控除を適用できるか判断します。

インボイスの登録番号を取得するには、所轄の税務署長に適格請求書発行事業者の登録申請書の提出が必要です。

ソリマチ株式会社では、登録申請書の作成ができる「みんなのインボイス」というサービスを提供中です。

みんなのインボイス

アンケート形式の質問に回答するだけで無料で申請書類が作成できるので、まだ申請がお済みでない方はぜひご活用ください!

詳細はコチラ:個人事業主もフリーランスも!「インボイス」申請書がかんたん登録作成できる「みんなのインボイス」オープンしました

インボイス登録番号の確認方法

ここまで解説してきた通り、インボイス制度における登録番号の有無で、取引先が適格請求書発行事業者かどうか判断できます

通常の場合、買い手側は受領した適格請求書の登録番号に不備がないかを確認する必要があります。

もし適格請求書に記載された登録番号に間違いがあった場合やそもそも登録されていない場合、買い手は仕入税額控除が適用されなくなってしまいます

インボイス登録番号は、国税庁の「インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト」にて、インボイス登録番号から会社名の検索が可能です。

また、同じく国税庁の「法人番号公表サイト」を活用すれば、会社名からの逆引き検索も可能です。

インボイス登録番号から会社名を検索する方法

インボイス登録番号から会社名を検索する方法

①国税庁の専用サイトにアクセス

国税庁適格請求書発行事業者公表サイトTOP画面

インボイス登録番号から会社名を検索する場合には、国税庁が運営している「インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト」から検索が可能です。

このサイトでは、適格請求書発行事業者登録を行っている事業者の情報を閲覧できます。

②検索フォームに登録番号を入力

国税庁適格請求書発行事業者公表サイト|検索画面

国税庁の国税庁適格請求書発行事業者公表サイトのトップページを開いたら、ページ中段の「登録番号を検索する」の検索窓にインボイス登録番号の「T」以降の13桁を入力しましょう。

入力後は、下の検索ボタンをクリックすると、検索結果の確認画面へ推移します。

また、検索窓下部の「登録番号でまとめて検索する」を選択すると、追加で9個のインボイス登録番号の入力と一括検索が可能です。

③検索結果の確認

国税庁適格請求書発行事業者公表サイト|検索結果画面

検索ボタンを選択すると入力したインボイス登録番号に対応する事業者情報が表示されます。

表示される主な情報は下記の通りです。

  • 事業者名または氏名
  • 登録年月日
  • 所在地
  • 登録年月日

また、ページ下部の「ページ印刷」を選択することで、上記の登録内容を印刷することもできます。

登録番号から検索する際のポイントと注意点

入力時の注意点

インボイス登録番号から検索する際には、「T」以降の13桁の数字を正しく入力しましょう

誤った番号を入力すると正しい結果が表示されません。

適格請求書発行事業者公表サイトエラー画面

最新情報の確認

国税庁の公式サイトは定期的に更新されているため、常に最新の情報を確認することができます。

一度確認して期間が空くと情報が更新されているケースがあるので、事業者情報は定期的に確認しましょう

 

ソリマチ株式会社の適格請求書発行サービスのインボイス王」は、取引先の情報を登録する際にインボイス登録番号との照会が可能です

都度確認が面倒と感じる方は、ぜひ一度お試しください。

インボイス王

【逆引き】会社名からインボイス登録番号を検索する方法

【逆引き】会社名からインボイス登録番号を検索する方法

①法人番号公表サイトにアクセス

法人番号公表サイト|トップページ

次に会社名からインボイス登録番号を検索する逆引きの検索方法を解説します。

逆引きで検索する場合には、国税庁の「法人番号公表サイト」を活用しましょう。

インボイス登録番号は、「T+13桁の数字」で構成されており、13桁の数字は登録済の法人番号と同じです。

②検索フォームの入力

法人番号公表サイト|検索窓

法人番号公表サイトのトップページでは、「名称・所在地などから調べる」と「法人番号から調べる」の2つの方法で法人番号(”T”を除くインボイス登録番号)を検索できます。

会社名から検索する場合には、「名称・所在地などから調べる」のタブを選択して、「商号又は名称」に会社名を入力しましょう。部分一致検索での検索も可能です。

検索を選択すると、一致する企業名が一覧で表示されます。

③検索結果の確認

法人番号公表サイト|検索結果ページ

検索結果の一覧でも法人番号が表示されますが、「履歴等」を選択すると上の画像のようにより詳細な情報を確認できます。

履歴等を選択して表示される主な情報は下記の通りです。

  • 法人番号
  • 商号名または氏名
  • 所在地

またインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトと同様、ページ下部の「ページ印刷」を選択することで、上記の登録内容を印刷することもできます。

法人番号の頭にTを付けたものがインボイス登録番号になります。

まとめ

今回は、インボイス登録番号の確認方法をご紹介しました。

インボイス制度に対応した請求書の管理でお悩みの方は、ぜひ「インボイス王」を活用してみてください!

また、ソリマチが運営する「みんなの経営応援通信」では、インボイス関連など多数の税務情報を発信しています。

もしインボイスについてもっと知りたい方は、ぜひ下記の記事なども読んでみてください。

【インボイス制度】登録番号の通知が、まだ来ない…請求書・領収書はどうしたらいい?売手・買手それぞれに解説

【インボイス制度】領収書はどう書くべき?手書きもOK?個人の飲食店・小売店に解説

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2024年10月17日経営相談の現場から[シリーズ第4回]わが社の決算書はどんな評価?
2024年10月15日【災害の税務】白色申告でも被災したら純損失を繰り越せる!内容と手続き、注意点を解説
2024年10月10日【災害の税務】自分で期限を延長できる?個別延長の申請手続きと注意点を解説
2024年10月08日ChatGPTなどの生成AIは本当に「使えない」のか?適切な活用方法を解説
2024年10月04日従業員の「能力開発」をセールスポイントに!厚生労働省調査から「能力開発」に関する社内の仕組みづくりを考える。
人気記事ランキング
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年09月30日 【定額減税】定額減税で年末調整はどう変わる?定額減税に伴う年末調整の注意点を税理士が解説
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2024年05月08日 交際費等から除かれる飲食費が「1万円まで」に!損金算入の要件と中小企業への影響を解説
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2023年11月01日 【インボイス制度】登録番号の通知が、まだ来ない…請求書・領収書はどうしたらいい?売手・買手それぞれに解説
2024年07月11日 2024年12月2日に健康保険証の新規発行が終了! どうなる「マイナ保険証」
2023年05月02日 「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。
2021年03月24日 この時期だから押さえたい!「申請」と「届出」の違い

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。