01 January

ストレスチェック制度が施行

掲載日:2016年01月01日   
社会保険ワンポイントコラム

気が付けばもう師走!慌ただしい季節になりました。そんな折、改正労働安全衛生法により50人以上の事業場に対しては「ストレスチェック制度」の実施が義務化されました(12月1日施行。1年以内の実施義務)。対象となる会社はもちろんのこと、そうではない会社も実施を推奨されていますので、制度内容を確認しておきましょう。

背景と目的

近年、仕事によるストレスが原因で精神障害を発病、労災認定される労働者が増えていました。そこで、労働安全衛生法の一部が改正され、ストレスチェック制度を導入する運びとなりました。制度の目的は労働者に「心理的な負担の程度を把握するための検査(ストレスチェック)」を受けていただき、その人のストレスの程度を把握してメンタルヘルス不調となることの未然防止、及び職場改善につなげることとされています。

事前準備

会社(以下、「事業者」とします)は基本方針を表明すると共に、衛生委員会等を開催します。そこで制度実施に対する方法を決めて規程化し、この内容をあらかじめ労働者に周知することとされています。ポイントとして実施者は事業者ではなく、医師、保健師、その他厚生労働大臣が定めるものを修了した看護師または精神保健福祉士とされているため、事業主はストレスチェック制度を実施してくれる医師等を確保する必要があります。

実際の流れ

医師等実施者によりストレスチェックを実施し、その結果を労働者本人に通知。高ストレス者と判定された者については、本人の申出により医師による面接指導を受けることができます。面接指導後、事業者は遅滞なく医師から就業上の措置の必要性の有無、講ずべき措置の内容等を聴くこととされています。

ストレスチェック実施プログラム

ストレスチェックは自社で行う場合と外部業者に委託する場合の2通りがあります。自社で行う場合は高ストレス者の判定が難しいところですが、厚生労働省から事業者向けに「厚生労働省版ストレスチェック制度実施プログラム」のダウンロードサイトがオープンしています。これには労働者が入力した情報に基づき、あらかじめ設定した判定基準によって自動的に高ストレス者を判定する機能がついています。
「厚生労働省版ストレスチェック制度実施プログラム」のダウンロードサイト↓
http://stresscheck.mhlw.go.jp/

注意点

ストレスチェックは「労働者の参加を強制すること」はできません。また、その結果について「本人の同意がなければ事業者は結果を知ること」もできません。面接指導についても「医師等は勧奨することできますが強制はできない」などの仕組みになっていますのでご注意ください。

なお、ストレスチェック制度は実施が義務化されましたが罰則はありません。上記のように参加を強制することもできませんので、いっそのこと実施しなくてもよいのではと考える事業者の方もいらっしゃるかもしれませんが、ストレスチェックの実施を怠った事業場で従業員が精神障害等になった場合、事業者の安全配慮義務違反が問われる可能性があります。よって、事業者の方は必ず準備するようにしてください。

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年04月03日仕事で使えるデジカメテクニック-ワンランク上の撮影術
2025年04月02日【税理士監修】確定申告と年末調整の違いは?両方やる人の条件や注意点も解説!
2025年04月01日【文具ライターおすすめ】新生活に使いたい!デスク周りがスッキリする最新文具
2025年03月31日法改正で実務はどう変わる?「2025年4月スタート 育児・介護休業の新常識」
2025年03月28日介護と仕事の両立制度について 法改正のポイントを解説!
人気記事ランキング
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2025年04月01日 【文具ライターおすすめ】新生活に使いたい!デスク周りがスッキリする最新文具
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2024年05月08日 交際費等から除かれる飲食費が「1万円まで」に!損金算入の要件と中小企業への影響を解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。