【文具ライターイチオシ】読書の秋におすすめ!大人の読書ステーショナリー

IT・ガジェット情報 /  2025年10月09日

毎年10月27日から11月9日までの2週間は「読書週間」です。さまざまな書店や出版社で秋の読書キャンペーンが行われるなど、自分の興味がある本を探すのにぴったりの季節。そこで今回は、本を読むのが便利で楽しくなる、読書に役立つ文房具をご紹介しま …続きを読む

ヒヤリ・ハットが報告されない職場の特徴とは?

中小企業おすすめ情報 /  2025年10月08日

ヒヤリ・ハット。つまり、「ヒヤリとした」「ハッとした」経験は、重大な労働災害の一歩手前にある貴重な情報です。これを積み重ね、共有し、改善に活かすことで事故の芽を摘み取ることができます。しかし、多くの職場では「ヒヤリ・ハットが報告されない」と …続きを読む

青色申告決算書の書き方のポイント解説!ダウンロード方法から損益計算書・貸借対照表の意味まで

確定申告 /  2025年10月07日

青色申告で最大65万円の特別控除を受けるのに必要な「青色申告決算書」。1年間の事業成績をまとめた重要な書類ですが「全4ページ、どこに何を書けばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では「青色申告決算書とは何か」「用紙のダウ …続きを読む

どうする?クリエイターの確定申告[第2回]:どうする?源泉税

確定申告 /  2025年10月06日

数字が苦手なクリエイターも、ITに強いクリエイターも、等しく・毎年行わなければならないのが確定申告。 青色申告には帳簿付けが必要?経費になるのならないの?天引きされる源泉所得税の取扱いは?インボイス制度に登録したけど申告はどうする? 本コラ …続きを読む

NPO法人の事業承継のポイント〜税制面とそれ以外の視点から〜

中小企業おすすめ情報 /  2025年10月01日

特定非営利活動促進法(以下「NPO法」)は1998年に制定され、その後NPO法人の数も増え続けていました。しかし、2017年度を境に減少に転じ、解散数が設立数を上回る状況が続いています。 内閣府「特定非営利活動法人の認定数の推移」のデータか …続きを読む

会計ソフトの選び方とは?個人事業主・法人の選び方のポイントを分かりやすく解説

確定申告 /  2025年09月30日

会計ソフトには、クラウド型・インストール型といった提供形態の違いはもちろん、青色申告に特化したものから法人決算対応の本格派まで、実に多くの種類があります。業種や事業規模、担当者のスキルによっても最適な製品は異なるため、「何を重視すべきか」を …続きを読む

非エンジニアこそ知るべき「バイブコーディング」とは?自然言語で始めるツール開発の第一歩

IT・ガジェット情報 /  2025年09月29日

「日々の業務で、こんなツールがあったら便利なのに」。あるいは、「自分の趣味や活動に、こんなアプリがあればもっと楽しくなるのに」。そう考えたことはないだろうか。かつて、こうしたアイデアを形にするには、プログラミングという専門的で高い壁を乗り越 …続きを読む

タイムカードのトラブルを解説!打刻漏れした場合に残業時間は証明できる?

社会保険ワンポイントコラム /  2025年09月26日

多くの職場ではタイムカードが利用されており、従業員の勤怠管理における重要な役割を担っています。この記事では、タイムカードで起こり得るトラブルを例に挙げつつ、タイムカードの重要性を解説していきます。 残業代のトラブルにはタイムカードが有効 昨 …続きを読む

【経理担当者必見】生成AIは経理業務をどう変えるか?明日から使える活用法から専門業務の自動化まで

IT・ガジェット情報 /  2025年09月24日

経理の現場では、人手不足や繁忙期の業務集中、入力ミスといった課題が常につきまとっています。これまでRPAツールなどの進化によって定型的な作業の効率化は進みましたが、判断が伴う業務や非定型的なタスクには限界がありました。近年注目されている生成 …続きを読む

青色申告の個人事業主でも「ふるさと納税」できる?限度額の計算と確定申告を解説

確定申告 /  2025年09月23日

返礼品が魅力的なふるさと納税。「青色申告をしている個人事業主でも利用できる?」「控除の上限額はどう計算する?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。個人事業主は会社員とふるさと納税の方法も上限額の計算の仕方も異なります。今回は、ふるさと納税の …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年11月18日「食料システム法」と税制上の優遇措置
2025年11月12日経営相談の現場から[シリーズ第17回]契約を取りたい!BtoBサービスの商談の勘所
2025年11月11日青色申告で経費の判断、なぜ必要?経費になるもの・ならないもの、家事按分の方法を解説
2025年11月10日非農家から年商1000万円以上をめざす新規就農に必要なものは?
2025年11月10日子どもと話したいお金と税金のはなし[第9回]:生き物は備品と同じ?動物園のゾウやサーカスのライオンと税金のはなし
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2023年12月02日 「国民年金の控除証明書が届いていたんですけど、どうしたらいいですか?」と問われたら、何と答えればよい
2022年04月26日 JA「建物更生共済」の保険料は年末調整で控除できる?所得税の扱いを確認しよう
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2025年04月22日 【税理士監修】確定申告で源泉徴収票がない場合の対処法を解説
2025年08月21日 特定親族特別控除を受けると、ひとり親控除がなくなるのはなぜ?大学生を扶養するシングルの税リスクを解説
2025年06月06日 「食料品の消費税ゼロ」とは?非課税・免税の違いと実施された場合の影響を解説
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2019年11月01日 年末調整書類に『国民年金保険料控除証明書』が添付されている場合のチェックポイント
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。