ビジネスで使える画像も生成AI「Midjourney」で作成する時代に

IT・ガジェット情報 /  2023年07月05日

  ChatGPTのようなテキスト生成AIと同時に、画像生成AIも盛り上がっています。画像生成AIはテキスト生成AIと同様に、プロンプトを入力することでコンピュータが画像を作ってくれる技術です。以前は、技術的には凄いものの、画像そ …続きを読む

免税事業者と取引する会社がインボイス導入前に準備しておくべきこと

税務ニュース /  2023年07月03日

インボイス制度の影響を受けるのは、免税事業者だけではありません。免税事業者と取引する企業も影響を受けます。免税事業者に支払った消費税相当額分だけ、消費税の納税額が増えるからです。 これは、消費税の仕組みに原因があります。消費税を申告する際は …続きを読む

クリエイターと税金[第4回]:ヒット作品で収入急増でも税金を抑えられる?平均課税のトリックを種明かし。

おんすけと学ぶ税務情報 /  2023年06月30日

漫画家や作曲家などのクリエイターの収入は、年によって大きく変動することがあります。 「今年は収入が増えたけど、その分たくさん税金を払わないと・・・」 そんなときは、平均課税の適用を検討してみましょう。まるで手品のように納税額を抑えることがで …続きを読む

【家電ライターが解説】オフィスでも使える衣類除湿乾燥機

IT・ガジェット情報 /  2023年06月28日

じめじめとした梅雨が日本全国を覆う梅雨時。「梅雨がない」と言われる北海道でも、本州ほどではないものの雨が続き湿度が高い日が続きます。きちんとエアコンが動いていても、少し古いビルや小さな事務所では、空気がよどんでいる場所があり、そこだけジメジ …続きを読む

「新型コロナ5類移行」で会社はどのようなことについて考慮すべきか

社会保険ワンポイントコラム /  2023年06月26日

令和5年5月8日をもって新型コロナウイルス感染症は感染症法上の位置づけが「新型インフルエンザ等感染症」から「五類感染症」となり、強制的な隔離や入院はできなくなり、受診するかしないかも各人の自由となりました。この状況下で会社はどのようなことに …続きを読む

ちっとも簡易じゃないけど簡易課税

税務ニュース /  2023年06月23日

エルメス製スーツ、50%引きでもまだ高い インボイス制度が導入されることにより従来消費税の申告は不要であった方でも、次回の確定申告期には消費税も申告する見込というケースがとても多くなっています。準備の早い方であれば、いわゆる2割特例があるか …続きを読む

業務に必要なシステムを現場の人間が自分で手軽に開発できる「kintone」

IT・ガジェット情報 /  2023年06月19日

業務を紙やエクセルで進めていると効率が悪いうえにトラブルも発生しやすい 今や業務にデジタルツールは欠かせません。メールやビジネスチャット、経理ソフト、給与計算ソフト、販売管理ソフトなどを日々活用していることでしょう。しかし、どんな会社にも、 …続きを読む

「生命保険」を積極的に活用して相続財産を守る!

税務ニュース /  2023年06月16日

2015(平成27)年、相続税の計算において基礎控除額の引き下げ・遺産取得金額2億円以上の相続税率引き上げなどの改正項目が施行されました。その結果、被相続人数(死亡者数)のうち相続税の申告をしなければならない人の割合(課税割合)は、改正前の …続きを読む

お店の営業目標の立て方(前編)-根拠のある売上目標の作り方を解説-

中小企業おすすめ情報 /  2023年06月15日

飲食店や小売店などのお店を経営しておられる皆様、日々の営業目標は立てていますか? 営業目標として「平日は1日10万円、土日は1日20万円が売上目標だ」といった売上目標を掲げる例がよく見られます。しかしその売上目標に明確な根拠があるケースは、 …続きを読む

《セミナー動画》商談を成功に導く!プレゼン資料作成術~説得力ある美しいパワーポイント資料の勘所~

見逃し配信 /  2023年06月14日

6月21日(水)の「みんなの経営応援セミナー」では「プレゼン資料作成」をテーマに経営コンサルタント・中小企業診断士の古市今日子先生にお話しいただきました。商談資料、金融機関向け資料、事業説明資料、決算説明資料、社内稟議資料など説得力ある美し …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年04月03日仕事で使えるデジカメテクニック-ワンランク上の撮影術
2025年04月02日【税理士監修】確定申告と年末調整の違いは?両方やる人の条件や注意点も解説!
2025年04月01日【文具ライターおすすめ】新生活に使いたい!デスク周りがスッキリする最新文具
2025年03月31日法改正で実務はどう変わる?「2025年4月スタート 育児・介護休業の新常識」
2025年03月28日介護と仕事の両立制度について 法改正のポイントを解説!
人気記事ランキング
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2025年04月01日 【文具ライターおすすめ】新生活に使いたい!デスク周りがスッキリする最新文具
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年05月08日 交際費等から除かれる飲食費が「1万円まで」に!損金算入の要件と中小企業への影響を解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。