安直な節税は認められない?租税回避否認規定の嘘

税務ニュース /  2023年07月26日

相続税実務に悪影響を及ぼす最高裁判例 去る令和4年4月19日、相続税の実務に大きな影響を与える最高裁判決がなされました。これは、財産評価基本通達6項といわれる規定の適用が問題になった事例です。この6項、安易な相続税の節税を、不適当な「租税回 …続きを読む

【営業担当者向け】インボイス「領収書・請求書」ルールを解説!何を書くべき?誰が出すべき?

税務ニュース /  2023年07月24日

「インボイス、分からない」「請求書や領収書がどうなるの?」。今もそんな声を耳にします。特に営業担当者の方は、現場で困ることが多いのではないでしょうか。今回、年商規模の大きい会社の営業職の方に向け、インボイス制度での請求書・領収書のルールを解 …続きを読む

知っておきたいYouTubeビジネス活用術

IT・ガジェット情報 /  2023年07月21日

有名YouTuberになる必要はありません!YouTubeはあなたのビジネスに活用できる YouTubeと聞くと、多くの人が思い浮かべるのはアドセンス(YouTubeアドセンスに登録することで、自分の動画に広告を表示させること。一定の再生数 …続きを読む

《セミナー動画》インボイス制度対応にも使える!PC購入費まで対象に!?IT導入補助金セミナー

見逃し配信 /  2023年07月20日

7月26日(水)の「みんなの経営応援セミナー」ではインボイス制度対応にも利用できる「IT導入補助金」をテーマに公認会計士・税理士の黒瀧 泰介先生に解説していただきました。IT導入補助金の内容や2023年度での変更点、補助額、対象者、通常枠/ …続きを読む

過度の節税は認めない! 中小企業投資促進税制、中小企業経営強化税制の見直しから読み取る、改正に込められたメッセージ

税務ニュース /  2023年07月19日

中小企業が一定の機械等を取得したケースなど、設備投資が多額となったときに特別償却又は税額控除の適用を受けることができる、「中小企業投資促進税制」及び「中小企業経営強化税制」。中小企業にとっては設備投資をすることで税制上の恩恵を受けることがで …続きを読む

お店の営業目標の立て方(後編)-生きた目標を立てて行動に移そう-

中小企業おすすめ情報 /  2023年07月18日

このコラムでは、前編と後編の2回にわたって営業目標の立て方を解説しています。 前編では、売上目標の立て方を解説しました。売上目標を明確にしたら次にすべきことは、日々の具体的なアクションにつながる集客目標を立てることです。後編の今回は、売上目 …続きを読む

他社でも社保加入中の副業・兼業社員 給料にかかる社会保険料額はどう決まる?

社会保険ワンポイントコラム /  2023年07月17日

働き方改革に伴う副業・兼業の解禁により、他社でも厚生年金・健康保険に加入しながら働く社員が増えている。そこで今回は、複数の企業で社会保険に加入する社員の社会保険料額決定の仕組みを整理しよう。 他社の給料を合算して決める社会保険料 社会保険で …続きを読む

【吉本興業 芸人が解説】売上のためにフリーランスが気をつけるべき発言

税務ニュース /  2023年07月14日

元国税職員さんきゅう倉田です。 個人事業者として働くようになってさまざまな会社と取引をし、たくさんの会社員と接しました。会社員と個人事業者では、働き方がまったく異なります。しかし、個人事業者がどんなことに喜び、どんなことを嫌がるか会社員は知 …続きを読む

【文具ライターが選ぶ】資料や書類整理の強い味方!最新のクリアファイル収納

IT・ガジェット情報 /  2023年07月12日

ペーパレス化がうたわれていますが、会議の資料や発注書に請求書など紙の需要もまだまだ衰えていません。書類の整理整頓を後回しにすると紙がバラバラになり、必要な時にパッと取り出せず仕事が上手く進まなかったことはありませんか? そんな時は普段使って …続きを読む

【消費税の確定申告】第3回:「収入=課税」とは限らない?消費税がかかる取引の見分け方(その2)

税務ニュース /  2023年07月10日

前回に引き続いて「消費税がかかる取引の見分け方」2回目です。今回は、非課税取引・免税取引、そして10%・8%の取引内容の違いを解説します。判断のポイントを押さえ、インボイスに登録した後の消費税の確定申告に備えましょう。 見分けるステップ2: …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年10月31日人気上昇中!西洋野菜で広がる農家の可能性
2025年10月29日人事部門は従業員の「静かな退職」にどう対応する?
2025年10月28日青色申告の簡易帳簿とは?複式簿記とのメリット・デメリットも比較
2025年10月27日経営相談の現場から[シリーズ第16回]最近は法人口座の開設が難しいって、本当ですか?
2025年10月24日【インボイス】「原則課税vs簡易課税」どっちがオトク?2割特例終了に備えて比較してみた
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2023年12月02日 「国民年金の控除証明書が届いていたんですけど、どうしたらいいですか?」と問われたら、何と答えればよい
2025年08月21日 特定親族特別控除を受けると、ひとり親控除がなくなるのはなぜ?大学生を扶養するシングルの税リスクを解説
2022年04月26日 JA「建物更生共済」の保険料は年末調整で控除できる?所得税の扱いを確認しよう
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2025年06月06日 「食料品の消費税ゼロ」とは?非課税・免税の違いと実施された場合の影響を解説
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。