![]() |
トヨタ国内工場全停止も! マルウェアからビジネスPCを守る方法をチェックIT・ガジェット情報 / 2022年03月29日 ビジネスで使うPCは狙われている 経済産業省の「DX(デジタルトランスフォーメーション)レポート」によると、日本企業がこのまま何もしないと、2025年からは年間12兆円の損失が生じると予測されています。2018年に出たこのレポートを機に、日 …続きを読む |
---|---|
![]() |
テレワーク時代の新入社員の健康管理-70歳まで働けるための健康管理とテレワークでの健康管理-社会保険ワンポイントコラム / 2022年03月25日 コロナ世代の若者が新入社員として入社する季節となりました。新入社員の健康管理について、主に「70歳まで働けるための健康管理」と「テレワークでの健康管理」について産業医の視点から解説します。 1.70歳定年時代~20代での健康管理がカギ 令和 …続きを読む |
![]() |
2022年4月施行!個人情報保護法改正の「気を付ける」べき6つのポイント中小企業おすすめ情報 / 2022年03月20日 2022年4月1日、改正個人情報保護法が施行されます。 個人情報保護法は加速する情報化社会の中で個人の権利や利益を守りながら、事業者へも情報を活用する利便性を確保して社会経済を適正に発展させることを目的とする法律です。 今回の改正内容は時勢 …続きを読む |
![]() |
退職金の備えの小規模企業共済が有利な理由について税務ニュース / 2022年03月18日 今回は中小企業基盤整備機構(旧:中小企業総合事業団)が運営する共済制度をご紹介致します。 この制度は個人が負担するもので、支払う時も受給するときも所得税と住民税の優遇措置があります。また、契約も個人として加入するため、一切法人に関係しません …続きを読む |
![]() |
令和4年4月から「年金手帳」が廃止に! 社会保険事務はどう変わる?社会保険ワンポイントコラム / 2022年03月16日 令和4年4月から、年金手帳が廃止されることをご存じだろうか。今回は、年金手帳の廃止に伴う社会保険事務上の留意点を整理してみよう。 役目を終えた「年金手帳」 年金手帳とは、個々人の基礎年金番号を通知する目的で発行される青い小冊子である。 元来 …続きを読む |
![]() |
【2022年1月1日改正】65歳以上のシニア世代が知っておきたい「雇用保険マルチジョブホルダー制度」とは?社会保険ワンポイントコラム / 2022年03月14日 はじめに 今、国では「全世代型社会保障(=すべての世代に給付やサービスの対象を広げ、すべての世代が負担能力に応じて、負担し、支えあう仕組み)」を最重要課題として位置づけ、そのための優先施策に高齢者雇用の推進を掲げています。先進諸国中、最も速 …続きを読む |
![]() |
農業者必見!消費税インボイス制度が農家にもたらす影響を徹底解説!農家おすすめ情報 / 2022年03月11日 農業者必見!消費税インボイス制度とは? 農家の方は「インボイス」という言葉を頻繁に耳にするのでは?2019年10月の複数税率導入に次ぐ消費税の新しい制度(インボイス制度)が2023年10月にスタートする。農家の方は自分には関係ないと思ってい …続きを読む |
![]() |
新しい融資の形、オンラインレンディングを活用したスマートな資金調達中小企業おすすめ情報 / 2022年03月10日 1.はじめに 経営者の方々にとって安定した資金の確保は最も気になることのひとつではないでしょうか。運転資金が不足する際、大きな仕入を行う際など、金融機関から融資を受けることをご検討されることもあろうかと思います。 近年デジタル化によりあらゆ …続きを読む |
![]() |
「投資のキホン」。税理士から見た「投資」との向き合い方税務ニュース / 2022年03月07日 はじめに 3月は個人の確定申告期でもあり、各々の一年間の所得をあらためて実感される期間かと思います。今回は今の時期だからこそお伝えしたい「投資」について触れてまいります。 「投資」への理解は必須 皆様は「投資」をされておられるでしょうか。日 …続きを読む |
![]() |
【とにかく早いうちに登録申請書の提出を】備えあれば憂いなし!今から始める「インボイス制度」への対応税務ニュース / 2022年03月03日 消費税の実務について、インボイス制度と呼ばれる「適格請求書等保存方式」が2023年(令和5年)10月からスタートします。当制度は必ず適格請求書発行事業者登録をすることが前提となっており、すでに事業者登録の申請が受け付けられています。 <イン …続きを読む |