![]() |
「投資のキホン」。税理士から見た「投資」との向き合い方税務ニュース / 2022年03月07日 はじめに 3月は個人の確定申告期でもあり、各々の一年間の所得をあらためて実感される期間かと思います。今回は今の時期だからこそお伝えしたい「投資」について触れてまいります。 「投資」への理解は必須 皆様は「投資」をされておられるでしょうか。日 …続きを読む |
---|---|
![]() |
【とにかく早いうちに登録申請書の提出を】備えあれば憂いなし!今から始める「インボイス制度」への対応税務ニュース / 2022年03月03日 消費税の実務について、インボイス制度と呼ばれる「適格請求書等保存方式」が2023年(令和5年)10月からスタートします。当制度は必ず適格請求書発行事業者登録をすることが前提となっており、すでに事業者登録の申請が受け付けられています。 <イン …続きを読む |
![]() |
副業収入が減る??事業者も会社員も必見!副業による「インボイス制度」の影響について詳しく解説!税務ニュース / 2022年03月01日 副業解禁・副業推進のニュースが当たり前にみられる時代になりました。今回は、2023年10月から始まるインボイス制度が及ぼす副業をされている方への影響を解説していきます。 この記事を読むと以下が分かるようになります。 インボイス制度が始まると …続きを読む |
![]() |
その裏技もう使えません!育休中の社会保険料免除要件の見直しについて社会保険ワンポイントコラム / 2022年02月28日 出産・育児等による労働者の離職を防ぎ、希望に応じて男女ともに仕事と育児等を両立できるようにすることを目的とし、2022年4月1日から3段階で育児・介護休業法が改正されます。育児休業取得率は、女性は8割台で推移している一方、男性は、2020年 …続きを読む |
![]() |
「病院で払ったから医療費」ではない!医療費控除7つの基本を確認しよう税務ニュース / 2022年02月25日 確定申告でもっとも多い質問が医療費控除です。多くの人になじみのある控除ですが、分かっていそうで分かっていないことも。今回、医療費控除で知っておきたい7つの基本を解説します。 1:「治療や療養に必要な分」だけが対象 病院で支払ったものなら何で …続きを読む |
![]() |
《解説動画》【令和3年分確定申告】みんなの青色申告21操作セミナー ~これを見れば今年の青色申告ができる!~見逃し配信 / 2022年02月22日 みんなの青色申告を使って、導入から令和3年分 青色申告・確定申告までイッキに解説!セミナーテキストを利用しながら、わかりやすく解説いたします。セミナーテキストは以下よりダウンロードお願いいたします。 講師:株式会社NCS 須戸 政之 様 オ …続きを読む |
![]() |
[起業応援]日本を元気にしたいと65歳で起業!中小企業のIT化への支援で人の役に立つことが楽しい!起業応援・創業ガイド / 2022年02月21日 起業応援インタビューの第8回は、退職後、ホームページの制作などIT化の支援を行う『アトムコンサルティング』です。代表の野田様に起業の経緯やお客様とのマッチング方法など伺いました。 現在起業を考えている方は、どのように起業したらよいか、どんな …続きを読む |
![]() |
ソーシャルメディアなどに関する対応はとれていますか?社会保険ワンポイントコラム / 2022年02月21日 最近はソーシャルメディア(SNS、ホームページ、ブログ、掲示板及び動画共有サイト等のインターネット上で情報発信や情報交換ができるメディアの総称。)を利用して個人でも自由に情報発信を行うことができるようになりました。企業としては、うちの従業員 …続きを読む |
![]() |
コロナ禍でも活路が見つかる!今の飲食店に求められるDX戦略税務ニュース / 2022年02月15日 ※ 「イートイン」という言葉は、本来はその店舗で購入した食べ物を、店中の客席で食べていくという意味で、テイクアウトなどの販売方法を併用しているファストフード店などの販売方法を指す用語であり、レストランや居酒屋等の店内飲食のみを提供する場合に …続きを読む |
![]() |
電子帳簿保存法が改正されることによる税務調査への影響と今後の対応税務ニュース / 2022年02月10日 令和3年度電子帳簿保存法の改正はメリットばかりなのか!? 令和3年度税制改正によって、電子帳簿保存法(以下「電帳法」という)は抜本的な改正がなされている。この改正は、税務行政が納税者の利便性の向上や課税・徴収の効率化・高度化をデジタル・トラ …続きを読む |