「インボイス制度」のココが気になる!運用面について詳しく解説します

税務ニュース /  2021年06月01日

「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」のスタートまで、あと3年を切っています。前編では当制度のあらましについてご案内しました。法人・個人ともに事業者であれば必ず関わるもの。“知らなかった”では済まされない大切な実務の知識であることはご理 …続きを読む

70歳までの就労機会確保時代における「健康診断」の事後措置

社会保険ワンポイントコラム /  2021年05月26日

少子高齢化が進む中、70歳までの就労機会確保が努力義務になりました。 生まれてから65歳までに亡くなる人数と、65歳から70歳までのわずか5年間で亡くなる人数はほぼ同じです(図)。死因としては、悪性新生物(がん)と動脈硬化性疾患(心筋梗塞・ …続きを読む

令和3年度税制改正(個人課税関係)のまとめ

税務ニュース /  2021年05月20日

1. 住宅ローン控除の特例延長、床面積の要件緩和 ( 1 ) 控除期間の特例延長 令和元年10月から令和2年12月末までに住み始めた住宅(消費税10%のものに限る)については、住宅ローン控除期間が13年間(従来は10年間)となる特例がありま …続きを読む

どうする?間もなく始まる「新型コロナウィルス」ワクチン接種 企業対応編

社会保険ワンポイントコラム /  2021年05月05日

新型コロナワクチンについてまず産業医としての結論を述べます。 僕は打ちます。会社も打つことを強く推奨しましょう。 打たない人には打たない自由があります。会社は個人の選択を尊重しましょう。 1.社員の皆さんがワクチンを打つのは2021年後半か …続きを読む

これって経費になるの? グレーゾーンとなる必要経費

税務ニュース /  2021年05月01日

毎年、確定申告の時期になりますと「これって経費になるの?」というご質問を多くいただきます。明確に経費と判断できるものあれば、中には首を傾げるような領収書もあります。所得計算上の必要経費として認められるものなのか、個人的な家事費なのか、どのよ …続きを読む

インボイス制度とは? 今さら聞けない「インボイス制度」のあらまし

税務ニュース /  2021年04月25日

2019年(平成31年)10月から消費税率の引き上げと軽減税率が導入され、税率の区分経理を行わなければならなくなったことに伴い、消費税の仕入税額控除の要件が「帳簿・請求書等の保存方式」から「区分記載請求書等保存方式」に見直されたのは記憶に新 …続きを読む

従業員が休職したいと言ってきたらどうする?押さえておきたい手続きを解説

社会保険ワンポイントコラム /  2021年04月20日

この時期は、公私共に様々な環境の変化が訪れます。五月病という言葉もあるように、これからの時期は急な環境の変化に対応しきれず、メンタル不調を起こしてしまう方も少なくありません。そもそも、メンタル不調に関わらず、病気はいつ誰の身に起こってもおか …続きを読む

~中小企業の社長のための~効果的な役員報酬の決め方

社会保険ワンポイントコラム /  2021年04月10日

昨今の副業解禁モードも相まって、サラリーマンをやりながらフリーランスで副業収入を得る人たちが出てきました。中には副業で才覚を表し、会社を立ち上げて独立を目指す人も出てきています。会社を立ち上げた後の決め事のひとつに、「自分の役員報酬をいくら …続きを読む

2021年4月1日から中小企業も対象に!同一労働同一賃金の対応に向けて

社会保険ワンポイントコラム /  2021年04月01日

2021年4月1日から、同一労働同一賃金を定めた働き方改革関連法案が中小企業でも適用されます。そもそも同一労働同一賃金とは何か、会社は具体的に何をしなければいけないのか、何に注意しなければいけないのかを、改めて確認しておきましょう。 会社に …続きを読む

この時期だから押さえたい!「申請」と「届出」の違い

税務ニュース /  2021年03月24日

「申請」と「届出」の違い 「届出」と言うと、行政手続法では、一般的な「申請」とは明確に区別されています。よく、「申請は難しい手続で、届出は簡単な手続」といったことが言われますが、実は手続の難しさがその本質ではありません。そもそも「申請」とは …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年04月03日仕事で使えるデジカメテクニック-ワンランク上の撮影術
2025年04月02日【税理士監修】確定申告と年末調整の違いは?両方やる人の条件や注意点も解説!
2025年04月01日【文具ライターおすすめ】新生活に使いたい!デスク周りがスッキリする最新文具
2025年03月31日法改正で実務はどう変わる?「2025年4月スタート 育児・介護休業の新常識」
2025年03月28日介護と仕事の両立制度について 法改正のポイントを解説!
人気記事ランキング
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2025年04月01日 【文具ライターおすすめ】新生活に使いたい!デスク周りがスッキリする最新文具
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2024年05月08日 交際費等から除かれる飲食費が「1万円まで」に!損金算入の要件と中小企業への影響を解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。