23 December

確定申告の準備、何をしたらいい?個人事業主が年内にやっておきたい4つのこと

掲載日:2021年12月23日   
税務ニュース

「確定申告はまだまだ先」。12月、そう考える個人事業主は少なくありません。ですが、年明けから着手すると後が大変です。今回、年内にやっておきたい確定申告の準備についてお伝えします。

「確定申告は年明けから」がNGな理由

確定申告は年内に準備をしておくのが大事です。なぜでしょうか。次の2つの理由があるからです。

確定申告期間は1か月しかない

「年明けからでいい」と考えていても、実際の着手はもっと遅くなりがちです。1月は何かと忙しいため、締め切りが迫っていない確定申告は後回しになります。結果、2月に入ってから始めるパターンになります。

一方、申告できる期間は2月16日から3月15日までの1か月間です。2020年と2021年は4月15日が申告期限でしたが、これは「コロナ禍でやむを得ず」の措置でした。2022年は、原則通り3月15日が期限になると見られます。

たった1、2か月で所得を計算し、申告書をまとめるのは大変です。その間も日常業務はあります。短期間で申告作業を行うのは、かなり負担が大きいのです。

 

期限間際はトラブルが生じやすい

「取引が少ないから2月になってからでも大丈夫」と思う人もいるかもしれません。しかし、それでも準備しておいた方がいいでしょう。申告期限が近づくにつれ、次のようなトラブルが生じやすくなるからです。

  • 控除関連の証明書類が届かない
  • 確定申告の相談電話がつながりにくい
  • 確定申告会場で待たされてスケジュールが狂う
  • e-taxができない、つながらない
  • 郵便局の受付に間に合わない

トラブルの結果、申告期限に遅れれば、延滞税などの余計なペナルティを払う破目になります。早めに準備すれば、こういったリスクを抑えられるのです。

年内にやっておきたい確定申告の準備4つ

年明けの確定申告をスムーズに行うなら、次の4つを年内にしておいた方がいいでしょう。

1:請求書や領収書を整理する

箱や袋の中に放置してある書類を出し、月日別に並べて整理しましょう。今年いっぱいは「紙保存が原則」です。オンラインの領収書や請求書も印刷して保管します。

「整理なんて確定申告の準備にならない」

という人もいるかもしれません。しかし、請求書や領収書の整理は税法上、必須です。また、手を動かして整理することで、徐々に確定申告に意識が向くことにもなります。大変かもしれませんが、少しずつ整理していきましょう。

 

2:会計ソフトに入力する

会計ソフトに少しずつ入力していきましょう。金融機関の口座や電子マネーで決済をしているなら、データの取り込みもしておきます。まとめてやると入力ミスにつながります。時間をかけてコツコツ入力しましょう。

 

3:控除に必要な証明書関係をまとめる

確定申告では控除も申告します。そして次の控除は、証明書類が必要です。

  • 社会保険料控除(国民年金、国民年金基金)
  • 小規模企業共済等掛金控除
  • 生命保険料控除
  • 地震保険料控除
  • 雑損控除
  • 寄附金控除
  • 住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)

個人事業主だと、こういった書類の確認はうっかりしがちです。「会計ソフトに入力」に集中するあまり、控除証明に意識が向かなくなってしまうからです。「申告間際に確認したら証明書がなかった」となるかもしれません。

証明書は関連団体に頼めば再発行してもらえますが、手元に届くまでに数日かかります。できれば年内に確認しておきましょう。

 

4:e-Taxの事前準備をする

コロナ禍をきっかけにe-Tax(電子申告)で確定申告をする人が増えました。「24時間申告できる」「郵送料や交通費がかからない」「自宅でできる」などのメリットがありますが、実際に使うなら事前に手続きをしなくてはなりません。

e-Taxには2つ方法があります。1つはID・パスワード方式、もう1つはマイナンバー方式です。ID・パスワードなら身分証をもって税務署に行き、IDとパスワードを発行してもらわなくてはなりません。マイナンバー方式なら、マイナンバーの通知カードをもって市区町村の窓口に行き、マイナンバーカードを発行してもらう必要があります。e-Taxは思い立ったらすぐできるものではないのです。

e-Taxでの申告を考えているなら、年内に手続した方がいいでしょう。

年内に準備を進める2つのコツ

「年内に準備した方がいい」と頭でわかっていても気が重いのは事実です。「やらねば」と思えば思うほど、やりたくなくなるのが人間というもの。こんなときは次の2つのコツを意識するといいかもしれません。

1:低いハードルを設定する

「1日5分だけ書類を整理する」「1回5行だけ入力する」と思い切り目標を低く設定して、それを毎日繰り返します。気にならないほどの低いハードルなら、続けやすくなります。「1時間の筋トレは気が重いけど、3分の腹筋なら耐えられる」のと同じです。

「一気に全部こなさなくては」と考えると動けなくなりますが、「カンペキは捨てる」と決めると案外行動しやすくなります。

 

2:楽しみをセットにする

e-Taxのためだけに役所に行くのは面倒なものです。また、短時間の作業でも毎日続くと嫌気がさします。そんなときは、楽しみを組み合わせるといいでしょう。

「役所に行ったら帰りにカフェに行く」
「領収書整理の後は、高級なお茶とケーキを食べる」

といった具合に、楽しみとセットにすると行動を起こしやすくなります。ムチだけでなくアメも自分に用意するわけです。

 

年末も何かと忙しいものですが、少しだけでも準備をしておくと、年明けの確定申告がぐっとラクになります。「年末の大掃除の一つ」と思って、今から着手しましょう。

ABOUT執筆者紹介

税理士 鈴木まゆ子

税理士・税務ライター|中央大学法学部法律学科卒。ドン・キホーテ、会計事務所勤務を経て2012年税理士登録。ZUU online、マネーの達人、朝日新聞『相続会議』、KaikeiZine、納税通信などで税務・会計の記事を多数執筆。著書に『海外資産の税金のキホン』(税務経理協会、共著)。

 

[democracy id=”168″]

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2024年12月02日郵便料金の値上げに負けない!電子請求書でコスト削減
2024年11月29日【文具ライター推薦】2025年はこれで決まり!タイプ別おすすめ手帳
2024年11月28日【見逃し配信】定額減税を乗りきろう!令和6年度 年末調整 Q&A ~よせられた質問にお答えします~
2024年11月27日NPO法人が賞与を支給する際の注意点
2024年11月25日個人事業主も活用したいクラウドファンディングのしくみと税金[第4回]:購入型クラウドファンディングと消費税
人気記事ランキング
2024年11月29日 【文具ライター推薦】2025年はこれで決まり!タイプ別おすすめ手帳
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年11月13日 【2024年(令和6年)年末調整】定額減税は申告書のどこを見るべき?注意点も解説
2024年09月30日 【定額減税】定額減税で年末調整はどう変わる?定額減税に伴う年末調整の注意点を税理士が解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2022年04月26日 JA「建物更生共済」の保険料は年末調整で控除できる?所得税の扱いを確認しよう
2023年11月16日 【2023年年末調整】今回から扶養控除が厳格化…なぜ?国外扶養親族の新たな条件と必要書類を確認
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。