24 October

<連載>フリーランスが知っておきたい、「ロジカルで美しい」プレゼン資料作成術 ―【シリーズ第6回】アニメーション機能の活用法

掲載日:2022年10月24日   
IT・ガジェット情報

独立すると、営業活動・ビジネスパートナー探し・資金調達などでご自身のビジネスをプレゼンする場面があります。人によってはセミナーに登壇して人前でプレゼンする機会もあることでしょう。

このシリーズでは、ロジカルで美しいプレゼン資料の作成技術を、全7回にわたって解説します。

前回の第5回では図解の技術を取り上げました。今回はパワーポイントのアニメーション機能の活用法を取り上げます。

アニメーション機能を使う目的は「華やかさ」だけではない

画面やスクリーンに投影されるプレゼン資料では、アニメーション機能が使われることがあります。パワーポイントのアニメーション機能には楽しい動きがたくさん用意されていて、華やかな動きをつけると場が盛り上がりますね。

しかし、プレゼンでアニメーション機能を使う目的は、スライドを華やかにすることだけではありません。もうひとつ、「たくさんの情報を少しずつ表示することで、聴き手の理解を助ける」という目的があります。説得力あるプレゼンをするには、プレゼン資料が分かりやすいことが大前提です。アニメーション機能をうまく使うことで、プレゼンをより分かりやすいものにできます。

スライドを華やかにする目的での使い方(上図の①)は、業種や相手によってはあまり好まれないことがあるのでやり過ぎに注意が必要ですが、聴き手の理解を助ける目的での使い方(上図の②)は、どのような場面でも役に立ちます。

今回は、聴き手の理解を助ける目的で使うアニメーションの活用法として、以下2つを解説します。

アニメーション活用法①:図を少しずつ表示する
アニメーション活用法②:箇条書きをひとつずつ表示する

アニメーション活用法①:図を少しずつ表示する

1枚のスライドに画像を複数盛り込むと、こちら(話し手)の説明に集中してもらうのが難しくなります。こちらがひとつずつ順に説明していても、聴き手はどうしても、そのスライドに映し出された画像のうち興味のある画像に見入ってしまうのです。

こういうスライドこそ、アニメーション機能の出番です。下図のように、こちらの説明に合わせてひとつずつ情報を表示するようにすれば、話を聞いてもらいやすくなります。聴き手は「新たに画面にあらわれた情報」に興味を示しますから、説明するタイミングで説明対象の画像を表示すれば、よそ見されることなくプレゼンを進めることができます。

[図を少しずつ表示するスライドの例(GIF画像)]

アニメーション機能を設定するには、アニメーションをつけたいテキストボックスや図形を選択した状態で、「アニメーション」タブの中から動かし方(効果)の種類を選択します。

アニメーション活用法②:箇条書きをひとつずつ表示する

箇条書きで文を並べたスライドはよくありますが、この場合も、こちら(話し手)の説明を聴き手に聞いてもらうのが難しくなります。こちらが上から順にひとつずつ説明しようとしても、聴き手はそれを待ってはくれません。そのスライドに映し出された箇条書き全体を、こちらの説明を待たずに最後まで読んでしまうので、こちらの説明を聞き逃してしまいます。

こういうスライドも、アニメーション機能の出番です。箇条書きの場合も、下図のように、こちらの説明に合わせてひとつずつ表示することができます。

[箇条書きをひとつずつ表示するスライドの例(GIF画像)]

このように、箇条書きをひとつずつ表示するアニメーションを設定するには、下図のように、箇条書きのテキストボックスをクリックした状態で、「アニメーション」タブから好きな動かし方(効果)を選び、「効果のオプション」というボタンから「段落別」を選択します。

以上、今回は、画面に投影するプレゼン資料におけるアニメーション機能の活用法を取り上げました。
ところで皆さんは、プレゼン資料を画面に投影する場合、紙で配付する資料も用意しますか?用意する場合、どのような資料を用意しますか?投影資料と同じ資料ですか?このことについては「こうするべき」という常識や統一見解はありませんが、自分なりの考え方を持っておきたいものです。

次回の最終回では、投影資料と配付資料の使い分けの考え方を取り上げます。

<今回のポイント>

  • プレゼンでアニメーション機能を使う目的には、「スライドを華やかにすること」だけでなく「聴き手の理解を助けること(分かりやすいプレゼンをすること)」もあります。
  • 情報量が多いスライドは、アニメーションを活用して説明に合わせて少しずつ表示すれば、分かりやすいプレゼン資料になります。
ABOUT執筆者紹介

経営コンサルタント 古市今日子

株式会社 理 代表取締役
経済産業大臣登録 中小企業診断士

外資コンサルティングファームなどで16年間経営支援の経験を積み、2016年独立。
事業再生に携わるほか、自治体の経営相談員や創業支援施設の経営指導員などを務める。
中小事業者・起業希望者の経営相談への対応件数は年間約200件

[democracy id=”292″]

お客様満足度No.1・法令改正に対応した財務会計ソフト「会計王」はこちら

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2024年10月04日従業員の「能力開発」をセールスポイントに!厚生労働省調査から「能力開発」に関する社内の仕組みづくりを考える。
2024年10月03日【見逃し配信】9/24(火)起業から法人化までに知っておくべきおカネの話
2024年10月02日【文具ライター推薦】旅行や出張の準備や移動を快適にしてくれるトラベルグッズ
2024年09月30日【定額減税】定額減税で年末調整はどう変わる?定額減税に伴う年末調整の注意点を税理士が解説
2024年09月26日ふるさと納税を活用してNPO法人が収入を多角化する方法
人気記事ランキング
2024年09月30日 【定額減税】定額減税で年末調整はどう変わる?定額減税に伴う年末調整の注意点を税理士が解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2024年10月02日 【文具ライター推薦】旅行や出張の準備や移動を快適にしてくれるトラベルグッズ
2024年05月08日 交際費等から除かれる飲食費が「1万円まで」に!損金算入の要件と中小企業への影響を解説
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
インボイス制度の登録番号を検索する方法|効率よく調べる方法も解説
2024年08月08日 インボイス制度の登録番号 検索方法【逆引き】|効率管理するなら「インボイス王」
2024年07月11日 2024年12月2日に健康保険証の新規発行が終了! どうなる「マイナ保険証」
2022年08月10日 固定資産税の節税策?住宅街の土地に栗の木が生えているワケ

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。