消費税転嫁対策法ガイドラインを公表

税務ニュース /  2013年10月01日

公正取引委員会、消費者庁、財務省は、「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法」(10月1日施行)のガイドラインを公表しました。 ガイドラインは4本あり、7月下旬に原案を公表してパブリック …続きを読む

消費税率の引上げと景気条項

税務ニュース /  2013年09月01日

平成26年4月から予定されている消費税率の引上げですが、ここに来ていわゆる景気条項に基づく税率引上げの判断に関心が集まっています。 景気条項とは、消費税率の引上げを規定している税制抜本改革法(社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改 …続きを読む

計画的な有給休暇の付与

税務ニュース /  2013年08月01日

現代の日本社会では、「盆暮れ正月」という言葉は、そもそも使用されていた言葉の意味から離れ、お盆や年末年始の休暇を意味することも多いようです。 ところで、会社が付与する有給休暇は、本来は会社が取得させるものではなく、従業員が自主的に取得をする …続きを読む

消費税の転嫁を確保する法案が成立

税務ニュース /  2013年07月01日

6月5日、「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法案」が参議院本会議で可決・成立、6月12日に公布されました。 この法律は、消費税の転嫁を確保するために、事業者による消費税の転嫁拒否等の …続きを読む

番号制度(マイナンバー)法案が可決・成立

税務ニュース /  2013年06月01日

「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案」、いわゆる社会保障・税に関する番号制度(マイナンバー)法案とその整備法案が、5月23日に参議院の内閣委員会で可決され、翌24日に参議院本会議で可決・成立しました。 番号 …続きを読む

消費税率の引上げにかかる経過措置の取扱い

税務ニュース /  2013年05月01日

国税庁は「平成26年4月1日以後に行われる資産の譲渡等に適用される消費税率等に関する経過措置の取扱いについて(法令解釈通達)」と「消費税法改正のお知らせ」を公表しました。 法令解釈通達は、前回平成9年に消費税率が3%から5%に引き上げられた …続きを読む

適用期限を迎えた中小企業金融円滑化法

税務ニュース /  2013年04月01日

「中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律」いわゆる中小企業金融円滑化法が平成25年3月末に適用期限を迎えました。 昨年来、中小企業のための会計ルールである「中小会計要領」や、「中小企業経営力強化支援法」の整備等、中 …続きを読む

平成25年度税制改正大綱の概要

税務ニュース /  2013年03月01日

1月29日、平成25年度税制改正大綱が閣議決定されました。 平成25年度の税制改正では、所得税について、現行の40%の最高税率を引き上げ、平成27年分課税所得金額から、4,000万円超の税率は45%となります。 また、消費税率の引き上げによ …続きを読む

平成24年分の確定申告

税務ニュース /  2013年02月01日

平成24年分の確定申告の相談・申告書の受付期間は、下記のとおりとされています。 所得税 平成25年2月18日(月)~平成25年3月15日(金) 個人事業者の消費税及び地方消費税 平成25年1月4日(金)~平成25年4月1日(月) 贈与税 平 …続きを読む

消費税率の引上げに伴う税制措置

税務ニュース /  2013年01月01日

消費税の税率が、平成26年4月から地方消費税と併せて8%に、さらに、平成27年10月からは10%に引上げられます。 消費税は、課税売上にかかる消費税から、課税仕入れにかかる消費税を控除して、その残額を納付する仕組みになっていますが、基準期間 …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年01月22日【定額減税】2025年度(令和7年度)の給与支払報告書の摘要欄3つの意味は?注意点も解説
2025年01月20日【契約書の基本】トラブル防止のためのチェックポイント②不動産の賃貸借契約書
2025年01月16日経営相談の現場から[シリーズ第7回]「借入先は多い方がいい」って本当ですか?
2025年01月14日概算取得費と市街地価格指数
2025年01月09日【文具ライターイチオシ】手帳と一緒に使いたいおすすめの文房具4選
人気記事ランキング
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2023年01月01日 【2023年確定申告】還付申告は1月1日からできるってホント?注意点も解説
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2025年01月22日 【定額減税】2025年度(令和7年度)の給与支払報告書の摘要欄3つの意味は?注意点も解説
2024年12月16日 【個人事業主の定額減税】定額減税のキホンから令和6年分所得税確定申告書への定額減税の記載方法まで税理士が解説!
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2023年10月16日 個人の法人の二刀流で大幅節税!?マイクロ法人ってなに!?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。