DX

【NPO法人とインボイス制度】対応を考える上でのポイントを解説

Update_2022-04-25

ご存知の方も多いと思いますが、令和5(2023)年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(以下「インボイス制度」)がスタートします。インボイス制度の下では、適格請求書発行事業者として登録されていない取引先への支払いは仕入税額控除が認めら …続きを読む

インボイス制度で美容師の収入は変わるのか?~業務委託美容師と業務委託サロンの場合~

Update_2022-04-18

みなさま、こんにちは。税理士の脇田です。最近よく耳にする「インボイス制度」。来年の10月から始まります。インボイスって登録した方がいいのかしない方がいいのか、しないといけないものなのかしなくてもいいのか…?徹底解説していきます! 消費税の仕 …続きを読む

Internet Explorerのサポート終了の背景は?乗り換え先のWebブラウザも紹介

Update_2022-04-05

2022年6月15日にInternet Explorerのサポートが終了することを開発元のMicrosoftが発表しました。長年にわたり数多くの人や企業に利用されてきた同ソフトは、なぜサポート終了となったのでしょうか。ここでは、Intern …続きを読む

トヨタ国内工場全停止も! マルウェアからビジネスPCを守る方法をチェック

Update_2022-03-29

ビジネスで使うPCは狙われているContentsビジネスで使うPCは狙われているサイバー犯罪者は中小企業も狙っているセキュリティのルールをきちんと運用すれば被害は防げる 経済産業省の「DX(デジタルトランスフォーメーション)レポート」による …続きを読む

新しい融資の形、オンラインレンディングを活用したスマートな資金調達

Update_2022-03-10

1.はじめにContents1.はじめに2.従来の資金調達の方法3.オンラインレンディングが注目されている理由とは4.「フィンディ」を例にした手続きの流れ5.さいごに 経営者の方々にとって安定した資金の確保は最も気になることのひとつではない …続きを読む

【とにかく早いうちに登録申請書の提出を】備えあれば憂いなし!今から始める「インボイス制度」への対応

Update_2022-03-03

消費税の実務について、インボイス制度と呼ばれる「適格請求書等保存方式」が2023年(令和5年)10月からスタートします。当制度は必ず適格請求書発行事業者登録をすることが前提となっており、すでに事業者登録の申請が受け付けられています。 <イン …続きを読む

副業収入が減る??事業者も会社員も必見!副業による「インボイス制度」の影響について詳しく解説!

Update_2022-03-01

副業解禁・副業推進のニュースが当たり前にみられる時代になりました。今回は、2023年10月から始まるインボイス制度が及ぼす副業をされている方への影響を解説していきます。 この記事を読むと以下が分かるようになります。 インボイス制度が始まると …続きを読む

コロナ禍でも活路が見つかる!今の飲食店に求められるDX戦略

Update_2022-02-15

※ 「イートイン」という言葉は、本来はその店舗で購入した食べ物を、店中の客席で食べていくという意味で、テイクアウトなどの販売方法を併用しているファストフード店などの販売方法を指す用語であり、レストランや居酒屋等の店内飲食のみを提供する場合に …続きを読む

【DXの基礎知識】これからどうなる!?インボイス制度、早わかり!

Update_2022-01-21

令和5年10月1日から導入されるインボイス制度について、どの程度ご存じでしょうか?まだまだ先の話と思っていませんか? 実は、インボイス制度に欠かせない「適格請求書発行事業者」登録の受付が、令和3年10月1日より開始されます。そろそろ準備を始 …続きを読む

【DXの基礎知識】時代はペーパレス!?電子帳簿保存法を理解しよう!

Update_2022-01-21

コロナ禍に伴うリモートワークの広まりに後押しされ、各種書類の電子化(データ化)が急速に進んでいます。データであれば、インターネット等を介して一瞬でやり取りができて、非常に便利です。 そして、国税関係の帳簿書類について、電子化して保存する場合 …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年04月03日仕事で使えるデジカメテクニック-ワンランク上の撮影術
2025年04月02日【税理士監修】確定申告と年末調整の違いは?両方やる人の条件や注意点も解説!
2025年04月01日【文具ライターおすすめ】新生活に使いたい!デスク周りがスッキリする最新文具
2025年03月31日法改正で実務はどう変わる?「2025年4月スタート 育児・介護休業の新常識」
2025年03月28日介護と仕事の両立制度について 法改正のポイントを解説!
人気記事ランキング
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2025年04月01日 【文具ライターおすすめ】新生活に使いたい!デスク周りがスッキリする最新文具
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2024年05月08日 交際費等から除かれる飲食費が「1万円まで」に!損金算入の要件と中小企業への影響を解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。