DX

小規模事業者がインボイス事業者に登録する際の申請書の書き方を解説

Update_2022-05-30

2023年10月から日本版インボイス制度がスタートすると、個人事業主/フリーランスなどの小規模な事業者であっても、インボイス事業者への登録が必要になるケースが出てきます。しかし、小規模な事業者の場合、税理士と顧問契約を結んでいない人も多く、 …続きを読む

請求書から理解するインボイス制度—クリエイターなどの個人事業主・フリーランスへの影響は? —

Update_2022-05-18

1. インボイス制度理解のポイントは?Contents1. インボイス制度理解のポイントは?2. 請求書の基本的な形式をおさらい3. 消費税の免税事業者4. 消費税の計算の仕組みと請求書との関係5. インボイス(適格請求書)とは?6. 気に …続きを読む

老舗ゴム部品メーカーが給与明細電子配信にてDXに挑戦!

Update_2022-05-10

withコロナ時代にDXの重要性が高まる中、以前は紙ベースが当たり前だった総務業務にもペーパレスの流れがやってきています。その流れを汲んで、「給料王」にも給与明細の電子配信機能が追加されました。 今回は、千葉県習志野市のゴム部品メーカーであ …続きを読む

固定資産税はクレジットカードの方がいい?2022年お得な払い方を解説

Update_2022-05-09

2022年度の固定資産税の納付が始まります。「現金納付が当たり前」と思われがちですが、実は、現金以外でも納められるのです。むしろ、クレジットカードや電子マネーなど、キャッシュレス決済で払った方がお得かもしれません。 固定資産税とは?納付時期 …続きを読む

農業でDXを活用して「儲けを出す」方法とは?

Update_2022-05-06

基本的なビジネス構造Contents基本的なビジネス構造経営管理の基本とDXのイメージ1. 収益増加2. 費用低減まとめ 農業という業種は耕種、畜産、流通・販売に大別されますが、生産物の種類、生産方法、規模や組織形態など、そのビジネスモデル …続きを読む

新型コロナウイルスで加速した中小企業が取り組むべき「デジタル化入門」

Update_2022-04-28

コロナウイルスの影響を受け始めてから早2年、中小企業の経営は難しい局面を迎えている事と推察されます。とりわけ「デジタル化」については多くの会社様が変革を迫られておりたくさんのお問い合わせを頂いております。そこで本稿では、中小企業が取り組むべ …続きを読む

【NPO法人とインボイス制度】対応を考える上でのポイントを解説

Update_2022-04-25

ご存知の方も多いと思いますが、令和5(2023)年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(以下「インボイス制度」)がスタートします。インボイス制度の下では、適格請求書発行事業者として登録されていない取引先への支払いは仕入税額控除が認めら …続きを読む

インボイス制度で美容師の収入は変わるのか?~業務委託美容師と業務委託サロンの場合~

Update_2022-04-18

みなさま、こんにちは。税理士の脇田です。最近よく耳にする「インボイス制度」。来年の10月から始まります。インボイスって登録した方がいいのかしない方がいいのか、しないといけないものなのかしなくてもいいのか…?徹底解説していきます! 消費税の仕 …続きを読む

Internet Explorerのサポート終了の背景は?乗り換え先のWebブラウザも紹介

Update_2022-04-05

2022年6月15日にInternet Explorerのサポートが終了することを開発元のMicrosoftが発表しました。長年にわたり数多くの人や企業に利用されてきた同ソフトは、なぜサポート終了となったのでしょうか。ここでは、Intern …続きを読む

トヨタ国内工場全停止も! マルウェアからビジネスPCを守る方法をチェック

Update_2022-03-29

ビジネスで使うPCは狙われているContentsビジネスで使うPCは狙われているサイバー犯罪者は中小企業も狙っている情報セキュリティ10大脅威 2022セキュリティのルールをきちんと運用すれば被害は防げる 経済産業省の「DX(デジタルトラン …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年09月03日高年齢者雇用安定法が完全施行へ!一体何が義務化される?
2025年09月01日どうする?クリエイターの確定申告[第1回]:どうする?印税
2025年08月29日新規就農の皆さん、農園のPRはしっかりできていますか?
2025年08月28日ふるさと納税の確定申告は必要?やり方・書類・控除の仕組みをわかりやすく解説
2025年08月27日今からでも遅くない!熱中症対策として使える家電
人気記事ランキング
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2024年10月23日 【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説
2024年05月08日 交際費等から除かれる飲食費が「1万円まで」に!損金算入の要件と中小企業への影響を解説
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。