目指せ、e-年調! 年末調整の電子化に取り組もう
税務ニュース
今年もいよいよ年末調整シーズンに突入しています。年に1度の事務とはいえ、忙しい年末に負担がかかる作業です。ほとんどの方が、できる限り手間や時間をかけたくないと思うはずです。
年末調整の電子化とは、これまで紙ベースで進めていた年末調整の手続をすべてデータでの手続に代えることです。従業員は各種証明書の取り寄せや各種申告書の作成をパソコンやスマホで簡単にできます。会社などの事業主は従業員と電子データのやりとりで一連の手続が完結するので、従来の紙書面のやりとりでは面倒だった作業が飛躍的に効率化します。
年末調整電子化のメリット
従業員 |
|
---|---|
事業主 |
|
※データで年末調整手続を完結させるためには事業主がデータ受付環境を整えておく必要があります。
電子化の特徴についてのイメージ
電子化に向けた準備
従業員 |
|
---|---|
事業主 |
|
<マイナポータル連携のイメージ例>
年末調整電子データの作成と電子化の運用
従業員 |
※ 保険会社等から電子控除証明書等を入手できない場合、「年調ソフト」に控除証明書の必要事項を手入力し、控除額について自動計算させる。 |
---|---|
事業主 |
※ 「年調ソフト」において給与支払者情報(事業主の基本情報)を登録し、電子データとしてエクスポートすることができる。 |