2021年10月1日「インボイス制度」登録申請が始まります。いまいちど要点をチェックしましょう。
税務ニュース
2021年10月1日から登録申請が始まる「インボイス制度」について『みんなの経営応援通信』ではさまざまな角度からお伝えしてきました。今回はこれまでの記事を一覧にまとめましたので是非ご確認ください。
令和5年10月1日からの適格請求書等保存方式(インボイス制度)に対応するためには予め適格請求書発行事業者になっておく必要があります。当該の事業者になるための登録申請受付が令和3年10月1日(金)より国税庁Webサイトにて開始されます。
インボイス制度コラム
免税事業者が気になるインボイス制度…簡易課税を選べば節税できる?
インボイス発行のために課税事業者になる場合、「簡易課税制度」を選べば節税になるかもしれません。簡易課税制度とは何か、どうやって利用すればよいのか、などをお伝えします。
〔免税事業者むけ〕10月1日に登録始まる「インボイス制度」なぜ必要?準備もわかりやすく解説
「インボイスでどうなるの?」「何を準備すべき?」そんな不安を持つ方に向けて、インボイス制度の意味と目的、適格請求書の要件など、知っておきたいポイントを税理士の鈴木まゆ子先生が解説します。特に、免税事業者が事前に準備すべきことについてもまとめていますので、ご参考ください。
インボイス制度に対応する上での困りごと第一位は?「インボイス制度アンケート集計結果」
6月に配信したメールマガジンにて2回にわたり、インボイスに関するアンケート調査を実施しました。全ての事業者に関わるインボイス制度について、ユーザーがどう向き合い、対処しているのか、気になるアンケート結果をご覧ください。
「インボイス制度」のココが気になる!運用面について詳しく解説します
「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」のスタートまで、あと3年を切っています。今回は「免税事業者が売り手となる取引があった場合はどうなる?」「免税事業者がインボイス発行の登録事業者となるには?」など、「インボイス制度」の具体的な運用面についてご紹介させていただきます。
インボイス制度とは? 今さら聞けない「インボイス制度」のあらまし
2023年(令和5年)10月から「適格請求書等保存方式」(いわゆる「インボイス制度」)が始まります。インボイス制度になったら、具体的に何が変わるのか?必要な準備は?今のうちにおさらいしておきましょう。
ABOUT執筆者紹介
ソリマチ株式会社 みんなの経営応援通信編集部
身近な体験談やアンケート結果などの情報は編集部が発信中!私たちソリマチ社員の最大ミッションはお客様の声に全力で耳をかたむけサービスを創造し続けること。そして、100年以上継続する強くて面白い会社を目指しています。
[democracy id=”142″]