みんなの経営応援通信編集部

【DXの基礎知識】時代はペーパレス!?電子帳簿保存法を理解しよう!

Update_2022-01-21

コロナ禍に伴うリモートワークの広まりに後押しされ、各種書類の電子化(データ化)が急速に進んでいます。データであれば、インターネット等を介して一瞬でやり取りができて、非常に便利です。 そして、国税関係の帳簿書類について、電子化して保存する場合 …続きを読む

【DXの基礎知識】自宅で便利な確定申告!e-Taxのメリットと使い方

Update_2022-01-21

e-Taxって何だろう?Contentse-Taxって何だろう?e-Taxのメリットいつでもどこでも手続きOK一定の添付書類の省略が可能青色申告での控除額が増えるe-Taxに必要な準備ネット環境とデバイス利用識別番号の取得マイナンバーカード …続きを読む

【DXの基礎知識】マイナポータル&マイナンバー制度の現在と未来

Update_2022-01-21

平成27年10月以降に通知されたマイナンバー(個人番号)は認知度も上がってきており、「全く聞いたことがない」「知らない」という方は少ないかと思います。 ですが、「マイナンバーを使って何ができるのか」については、よくわからない方もいるかもしれ …続きを読む

使ってる? 使ってない?「マイナンバーアンケート集計結果」

Update_2021-11-08

マイナンバーを活用していますか?Contentsマイナンバーを活用していますか?まとめ ソリマチでは、ユーザー様宛にメールマガジン「会計・実務情報通信」を定期配信しています。「会計・実務情報通信」2021年10月1日号・2021年10月12 …続きを読む

令和三年の改正にどう対応する?「電子帳簿保存法アンケート集計結果」

Update_2021-10-04

電子帳簿保存法を知っていますか?Contents電子帳簿保存法を知っていますか?まとめ ソリマチでは、ユーザー様宛にメールマガジン「会計・実務情報通信」を定期配信しています。「会計・実務情報通信」2021年8月2日号・2021年8月16日号 …続きを読む

《解説動画》令和4年からの電子帳簿保存法ポイントと会計ソフトの選び方

Update_2021-09-18

令和4年からの電子帳簿保存法は何が変わる? そして、改正に合った会計ソフトの選び方をお伝えします。 人気税理士・脇田 弥輝(わきた みき)先生が電子帳簿保存法等の制度改正概要について解説! [democracy id=”143& …続きを読む

銀行員から美容師への転身〜溢れ出る好奇心からIT導入で心地良いサロンへ~

Update_2021-09-09

新潟県のほぼ中央に位置し、日本三大花火の一つで、信濃川の広大な河川敷を利用したスケールの大きさで有名な感動花火「フェニックス」が打ち上げられる長岡花火の街、新潟県長岡市。その地で生まれ、美容師としてお客様に癒しと喜びを与え続けているのが「L …続きを読む

社員も経理担当も大満足!楽しさ120%!オンライン飲み会でノンピ「nonpi foodbox」を歓迎会に活用してみた

Update_2021-08-26

新型コロナウィルスの感染拡大により、企業での歓迎会や送別会など多くのの対面コミュニケーションの機会が減ってしまいました。ソリマチ株式会社でも毎年行われていた懇親会や飲み会は全てストップ。そして、仕事以外で話す機会が大幅に無くなりました。また …続きを読む

インボイス制度に対応する上での困りごと第一位は?「インボイス制度アンケート集計結果」

Update_2021-08-01

インボイスへの本音を探ります!Contentsインボイスへの本音を探ります!まとめ ソリマチでは、ユーザー様宛にメールマガジン「会計・実務情報通信」を定期配信しています。この「会計・実務情報通信」2021年6月14日号・2021年6月22日 …続きを読む

「電子化に向けた取り組み」が本格的にスタート!

Update_2020-12-04

令和2年分の年末調整から、「年末調整手続の電子化に向けた取り組み」が実施されます。電子化することによって、企業と従業員双方の年末調整の負担軽減を目的としています。 令和2年年末調整の記事はこちらもチェック!Contents令和2年年末調整の …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年07月15日個人事業主・自営業のための確定申告完全ガイド|やり方や必要書類を解説
2025年07月14日「令和の米騒動」は収入保険制度で解決!
2025年07月10日定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2025年07月09日事前確定届出給与の判断と定めの通りに支給されたかの判断は別物
2025年07月08日【令和7年 最新!】確定申告はいくらから必要?副業やアルバイトなどケース別にスッキリ解説|税理士監修
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2025年06月17日 【令和7年度税制改正】給与計算担当者必見!所得税改正が給与事務や年末調整事務に与える影響は?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2025年06月06日 「食料品の消費税ゼロ」とは?非課税・免税の違いと実施された場合の影響を解説
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。