起業後、何社が生き残る?息の長いビジネスに必要なこと[シリーズ第3回]生き残る経営者に欠かせない能力

起業応援・創業ガイド /  2023年11月20日

このシリーズでは「息の長いビジネスに必要なこと」というテーマで、起業の実態と、そこから見える成功要因をお示ししています。前回(第2回)のコラムでは、新しいビジネスに果敢にチャレンジする方に向けて、長く生き残るためには起業準備段階で慎重に石橋 …続きを読む

「フリーランス」の住宅ローン控除

税務ニュース /  2023年11月17日

はじめに-住宅ローン控除の概要 住宅ローン控除の計算は次の通りです。 ① 年末の住宅ローン残高(上限あり) x 0.7% ② 所得税額 ③ ①と②の低い金額 サラリーマンの場合、毎月の給与から源泉徴収されている関係で、住宅ローン控除を適用す …続きを読む

【2023年年末調整】今回から扶養控除が厳格化…なぜ?国外扶養親族の新たな条件と必要書類を確認

税務ニュース /  2023年11月16日

2023年分の年末調整における最大の変更点は「扶養控除にできる国外扶養親族の条件の厳格化」です。どう厳しくなったのでしょうか。この記事では、国外扶養親族の扶養控除の変更点とその背景についてお伝えします。 2023年分から国外扶養親族の扶養控 …続きを読む

Metaの新しいSNS、Threadsとは何か?

IT・ガジェット情報 /  2023年11月15日

7月5日、Meta社(旧 facebook)CEOマーク・ザッカーバーグ氏は、テキスト共有アプリ「Threads(スレッズ)」を発表しました。「クリエイターでも、気軽に投稿したい人でも、リアルタイムの近況や他の利用者との会話を楽しめる新しい …続きを読む

農業者必見!知っておくべき消費税インボイス制度開始後の疑問点!

農家おすすめ情報 /  2023年11月14日

農業者必見!消費税インボイス制度開始後のポイント 2019 年 10 月の複数税率導入に次ぐ消費税の新しい制度(インボイス制度)が 2023 年 10 月ついにスタートした。インボイスを登録したとはいえ制度の内容についてさまざまな疑問を抱く …続きを読む

【インボイス相談】インボイスがないと「消費税まるごと損」「経費で落とせない」は本当か

税務ニュース /  2023年11月13日

2023年10月から始まったインボイス制度。巷ではいろいろな誤解があるようです。今回、実際にあったインボイスへの疑問をストーリー形式でひも解いて行きます。 登場人物 山田さん(以下「山」) ゴッドハンドを持つセラピスト。マッサージを受けると …続きを読む

採用計画を立てる前に覚えておこう! 秋採用の傾向と注意点とは?

中小企業おすすめ情報 /  2023年11月08日

少子化の進行によって労働人口が減少しつつある日本。加えて、かつては当たり前のものとして考えられていた終身雇用制度の時代が終わり、多くの人が転職をするようになった現代では、必要な人員を確保するために採用活動の重要性が高まっています。 企業が優 …続きを読む

NPO法人が経理業務の負担を軽減する方法

税務ニュース /  2023年11月06日

  NPO法人は社会課題解決などのために重要な役割を果たしていますが、人材や資金などリソースをいかに活用するかが事業を継続する上で重要なポイントです。特に経理は、専任の経理スタッフを持たないNPO法人もあり、悩みを抱えている団体も …続きを読む

インボイスで困ったあんなこと。あるある!

税務ニュース /  2023年11月03日

インボイスってこんな感じでいいの?という不安な気持ちの方も多いのではないでしょうか。つい先日、令和5年10月1日から、いよいよインボイス制度がはじまりました。 今回は前編の「インボイス制度開始前のスピードチェック」に続く後編として、いざスタ …続きを読む

【インボイス制度】登録番号の通知が、まだ来ない…請求書・領収書はどうしたらいい?売手・買手それぞれに解説

税務ニュース /  2023年11月01日

インボイスの登録の通知が10月1日に間に合わないことがあります。気になるのが「請求書をどうしたらいい?」です。通知がなければ登録番号がわかりません。登録番号がなければ、請求書はインボイスにならないのです。今回、売り手・買い手の両方に向け、1 …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年10月31日人気上昇中!西洋野菜で広がる農家の可能性
2025年10月29日人事部門は従業員の「静かな退職」にどう対応する?
2025年10月28日青色申告の簡易帳簿とは?複式簿記とのメリット・デメリットも比較
2025年10月27日経営相談の現場から[シリーズ第16回]最近は法人口座の開設が難しいって、本当ですか?
2025年10月24日【インボイス】「原則課税vs簡易課税」どっちがオトク?2割特例終了に備えて比較してみた
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2023年12月02日 「国民年金の控除証明書が届いていたんですけど、どうしたらいいですか?」と問われたら、何と答えればよい
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2022年04月26日 JA「建物更生共済」の保険料は年末調整で控除できる?所得税の扱いを確認しよう
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2025年08月21日 特定親族特別控除を受けると、ひとり親控除がなくなるのはなぜ?大学生を扶養するシングルの税リスクを解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2025年06月06日 「食料品の消費税ゼロ」とは?非課税・免税の違いと実施された場合の影響を解説
2024年07月10日 【免税店(輸出物品販売場)とは?消費税が免税になる条件と手続き、不正のパターンを解説】

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。