ハラスメントとは無縁のほんわか田舎物語~「佐賀のがばいばあちゃん」

社会保険ワンポイントコラム /  2023年10月02日

ある夕ご飯の席のことだった。 「ばあちゃん。この二、三日ご飯ばっかりでおかずがないね」 俺がそう言うと、ばあちゃんはアハハハハ…と笑いながら、 「明日はご飯もないよ」と答えた。 俺とばあちゃんは、顔を見合わせると、また大笑いした。 これは2 …続きを読む

TwitterからXへのリブランディングにより、何が変わったのか?

IT・ガジェット情報 /  2023年09月29日

2022年、テクノロジー界の巨人であり、スペースX、テスラのCEOとして知られるイーロン・マスク氏がTwitterを買収しました。この買収は、多くの人々にとって驚きであり、SNS業界においても大きな話題となりました。彼は買収後の2023年7 …続きを読む

インボイス初年度!インボイス制度対応の請求書&領収書の注意点まとめ

税務ニュース /  2023年09月27日

2023年(令和5年)10月1日から始まるインボイス制度。 国税庁によると、7月末時点で約370万の事業者が登録事業者の申請をしたようです。インボイス制度の影響を受ける事業者はたくさんいらっしゃいますね。そこで、今回はインボイス制度対応の請 …続きを読む

意外と知らないWindows 11の便利な機能 5選

IT・ガジェット情報 /  2023年09月25日

Windows PCで仕事をしているなら、ぜひWindows 11を活用したいところです。ブラウザやエクセルなどのアプリで仕事をする際にも、OSとなるWindows 11を使いこなしているかどうかで、業務効率が変わってくるのです。今回は、W …続きを読む

起業後、何社が生き残る?息の長いビジネスに必要なこと[シリーズ第2回]チャレンジングな熱い起業こそ、冷静かつ慎重に準備しよう

起業応援・創業ガイド /  2023年09月22日

このシリーズでは「息の長いビジネスに必要なこと」というテーマで、起業の実態と、そこから見える成功要因をお示ししています。前回(第1回)のコラムでは、「未経験分野での起業や、世の中にない新しいビジネスをつくる起業は、勤務経験がある分野での起業 …続きを読む

「インボイス制度」開始前のスピードチェック!

税務ニュース /  2023年09月20日

令和5年10月1日から、 いよいよインボイス制度がはじまります。 今回は前編として、インボイス制度開始直前だからこそ再確認しておきたいスピードチェックと題して、 ポイントだけを絞って簡潔にご説明します。 また後編では、制度の運用を通じてどん …続きを読む

産後パパ育休スタートから1年!男性の育児休業取得促進のために会社と男性社員はどのような準備が必要なのか

社会保険ワンポイントコラム /  2023年09月18日

令和4年10月から「産後パパ育休」制度が施行され、厚生労働省の「令和4年度雇用均等基本調査」によると、男性の育児休業の取得率はおよそ17%と、過去最高になったそうです。また、政府は、「産後パパ育休」制度を利用した場合でも実質的に手取り収入を …続きを読む

選ばれる企業になるために多様な働き方を認めませんか

社会保険ワンポイントコラム /  2023年09月15日

  内閣府の「高齢化の推移と将来推計」によると、少子高齢化の進行により、日本の生産年齢人口(15~64歳)は1995年の8,716万人をピークに減少しており、2021年には7,450万人、2050年には5,275万人に減少すると見 …続きを読む

退職金が増税に?退職所得の税金のしくみと『課税強化』の意味を解説

税務ニュース /  2023年09月14日

今年6月、政府が発表した骨太の方針に「退職金課税の見直し」が盛り込まれました。「勤続年数20年超への優遇措置を見直す」というものです。「退職金課税の強化では」と言われるのは、なぜでしょうか。今回、対話形式で退職所得の税金のしくみと見直しの影 …続きを読む

【家電ライターが解説】「オフィス」で使えるおススメ最新冷蔵庫6選

IT・ガジェット情報 /  2023年09月13日

オフィスで使える冷蔵庫 一般家庭の冷蔵庫選びでは、1人100Lとして家族の人数分が適切な容量となります。つまり1人暮らしなら容量100Lの冷蔵庫、3人家族なら一般的な片開きドアの300L程度が目安です。ただ共働きなどでまとめ買いをする場合は …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年09月16日青色申告の提出書類、何がある?個人事業主の確定申告で必要なものを解説
2025年09月15日【2025年度(令和7年度)税制改正】個人事業主はいくらまで稼げば無税?知っておきたい非課税の上限
2025年09月12日経営相談の現場から[シリーズ第15回]いつまでたっても起業に踏み出せない
2025年09月10日押さえておきたい重加算税実務の背景
2025年09月09日青色申告をするなら開業届は絶対必要?提出期限やメリット、注意点を個人事業主向けに解説
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2023年05月02日 「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年11月29日 【文具ライター推薦】2025年はこれで決まり!タイプ別おすすめ手帳
2024年10月23日 【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。