DX

経理処理を効率化! 法人カードのメリットや導入時の注意点を解説

Update_2023-01-25

クレジットカードには個人の一般消費者向けに発行されているカード以外にも、企業や個人事業主が事業のために利用できる「法人カード」があります。ここでは経理事務の削減や資金繰りにも役に立つ法人カードの特徴を解説していきます。 事業の経費を支払うた …続きを読む

給与のデジタル払いと税金のスマホアプリ納付が解禁。メリットとデメリットについて解説。

Update_2023-01-23

「給与のデジタル払い」が2023年4月に解禁されます。今までは給与を銀行振込で受け取るのが一般的でしたが、今後はどのような点に注意すべきでしょうか。 コラムでは、キャッシュレス化に伴って広がる選択肢とその課題について、2022年12月1日か …続きを読む

税金、似た用語多過ぎ問題-インボイス編

Update_2023-01-19

入り乱れる用語Contents入り乱れる用語インボイス制度ってなに?歴史的移り変わり適格請求書のことをインボイスと呼ぶことにしましたどうして大騒ぎしているのか結び どうにも税金にまつわる用語には、似た用語が多く分かり難いです。試しに、消費税 …続きを読む

はじめての給与計算ソフト導入 押さえておくべきポイントは?

Update_2022-12-20

はじめにContentsはじめに給与計算ってどうやってやるの?① 手書きで行う② Excelで行う③ 給与計算ソフトを導入する給与計算ソフトの導入を判断する際のポイント執筆後記 今日はソリマチ給料王の認定インストラクター「SOI(Sorim …続きを読む

クリニックが今取り組むべきDXとは?収益プロセスと人件費プロセスの重要性

Update_2022-12-14

新型コロナ・ウイルス感染症のパンデミック以降、我が国のクリニック(無床診療所)は、コロナ対策が徹底されたことで季節性感染症や風邪の発生が例年に比べて大幅に減少したことが響いたり、学校の休校や部活動の自粛でスポーツでのケガによる受診が減ったほ …続きを読む

【家電ライターが解説】月に1週間以上は出張にでる筆者がオススメ!ビジネスに便利なデジタルツール厳選5点!

Update_2022-12-12

筆者は地方の工場に呼ばれて取材記事を書いたり、地方局に行ってテレビ番組に出させてもらったりしています。そのため多いときでは3週間連続、少なくても月のうち1週間は出張という生活をしています。また原稿はたいてい急かされるので、移動中の電車内やホ …続きを読む

インボイス制度に対応した領収証の書き方・記載例~小売業、飲食店業など領収証でインボイス制度に対応する方法~

Update_2022-12-08

2023年(令和5年)10月1日から始まるインボイス制度。インボイス制度は「適格請求書等保存方式」と言い、インボイスは別名「適格請求書」と言います。その名称から、インボイス=請求書という印象が強く、小売業や飲食店業など普段請求書ではなく、領 …続きを読む

2025年以降、DX化を推進しない企業が生き残っていくのは難しい時代になる

Update_2022-12-05

日本企業のDXが進まないと、2025年以降は毎年12兆円の経済損失が生じるContents日本企業のDXが進まないと、2025年以降は毎年12兆円の経済損失が生じるDXへ向けての最初の一歩「デジタイゼーション」「デジタライゼーション」で業務 …続きを読む

準備は早ければ早いほどよい!今の時期から令和4年分「確定申告」の準備をしよう!

Update_2022-11-11

今年も残すところあとわずか。“今年分の確定申告はまだ先のこと”と考えていると、忙しい年末年始を過ごしているとあっという間に時が過ぎ、結局は間際に準備に取り掛かるという慌ただしい事態を招いてしまいます。差し迫った状況では適正な申告もおぼつかな …続きを読む

2022年10月から社会保険の給付金受け取りが簡単に!?「公金受取口座登録制度」とは

Update_2022-10-28

公金受取口座登録制度という仕組みをご存じだろうか。2022年10月からはこの制度を利用し、健康保険の傷病手当金や雇用保険の育児休業給付金などの受け取りが可能になっている。そこで今回は、公金受取口座登録制度を利用した社会保険の給付金受け取りに …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年08月29日新規就農の皆さん、農園のPRはしっかりできていますか?
2025年08月28日ふるさと納税の確定申告は必要?やり方・書類・控除の仕組みをわかりやすく解説
2025年08月27日今からでも遅くない!熱中症対策として使える家電
2025年08月25日中小企業にとって「新卒採用」は戦略的投資です
2025年08月22日【贈与税】相続時精算課税制度とは?生前贈与を考える前に知っておきたい7つのリスク
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2023年05月02日 「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。
2024年10月23日 【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説
2022年06月30日 ふるさと納税の控除は正しい?住民税決定通知書での確認方法を解説
2024年07月10日 【免税店(輸出物品販売場)とは?消費税が免税になる条件と手続き、不正のパターンを解説】

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。