インボイス

《セミナー動画》しっかり準備!小規模事業者向け 2023年10月インボイス導入に向けたポイント

Update_2023-05-30

6月6日(火)の「みんなの経営応援セミナー」では「インボイス制度」をテーマに公認会計士・税理士の大野修平先生に解説していただきました。消費税の仕組み、売り手側の対応、買い手側の対応、各立場での注意点などをお話いただきました。ぜひご覧ください …続きを読む

ここに注目!国税庁Q&A改訂 消費税インボイス農業版

Update_2023-05-26

農業者インボイス制度開始目前にチェックContents農業者インボイス制度開始目前にチェックインボイス制度のQ&A改訂令和5年10月1日前後の取引についてインボイス取扱いは?売手側買手側対価を前受けした場合のインボイスの交付時期は?軽減対象 …続きを読む

課税事業者はインボイスで何に気をつけるべき?免税事業者とのかかわりも解説

Update_2023-05-23

「インボイス制度で課税事業者が悩むことはない。登録すればいいだけだ」__そう思われがちです。しかし課税事業者にも2つ心配があります。1つはインボイスに登録した後の手続き、もう1つは免税事業者との取引の考え方です。 課税事業者がインボイスに登 …続きを読む

フリーランスがインボイスで損をしないために、今やるべきこと

Update_2023-05-22

(1)インボイスが始まると、なぜ、免税事業者は損なのかContents(1)インボイスが始まると、なぜ、免税事業者は損なのか(2)免税事業者のとるべき対策とは?①を選んだ場合②を選んだ場合③を選んだ場合 インボイス制度は、これまで消費税に縁 …続きを読む

【消費税の確定申告】第1回:「本則課税」「簡易課税」ってどんな計算をするの?基本を解説

Update_2023-05-19

2023年10月のインボイス制度以後、心配なのは消費税の確定申告です。9月末まで免税事業者の方は、どう計算したらいいのかに戸惑うかもしれません。今回から消費税の確定申告の知識を少しずつお伝えします。第1回目は消費税の納税額の計算方法です。 …続きを読む

あなたの会社での経費精算の方法、インボイス対応している?

Update_2023-05-10

令和5年10月1日からインボイス制度がいよいよ開始されます。事業者の皆様においては、適格請求書発行事業者の登録申請、請求書等の発行業務、受領したインボイスの取り扱い、インボイス制度への対応を着々と進めていること思われます。 インボイス制度が …続きを読む

【最新消費税】インボイス制度で注目!消費税の簡易課税とは?2割特例との関係、注意点を解説

Update_2023-04-21

個人事業主の方は確定申告が終わりほっと一息、3月決算の方はこれから決算と申告ですね。日常業務もありますが、本年10月からはいよいよ適格請求書等保存方式(インボイス制度)が始まります。これに伴い、新規開業や新設法人など従来の制度では免税事業者 …続きを読む

「インボイス制度」ココがわからない…ソリマチメルマガ読者の疑問に答えるQ&A

Update_2023-04-13

今回は、インボイスについての疑問についてQ&A形式で解説します。ソリマチ株式会社「メールマガジン」からアンケートに寄せられた読者からの質問の一部に答えました。 Q1. インボイス制度そのものの基本のキがよくわからないので教えていただ …続きを読む

インボイス「2割特例」とは?どれくらい節税できる?注意点も解説

Update_2023-04-06

2023年度税制改正では、インボイス制度の激変緩和措置として「2割特例」が設けられました。納税負担が少ないとのことですが、他にもメリットはあるのでしょうか。注意点も含め「どれくらい節税できるのか」をお伝えします。 2023年度税制改正で加わ …続きを読む

《セミナー動画》フリーランスがインボイスで損をしないために

Update_2023-03-20

3月27日(月)の「みんなの経営応援セミナー」では、フリーランスの方向けに「インボイス制度」をテーマに税理士の原尚美先生に解説していただきました。インボイス制度の基本、フリーランスの取るべき道、登録事業者になる前に知っておきたいこと、経過措 …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年07月09日事前確定届出給与の判断と定めの通りに支給されたかの判断は別物
2025年07月08日【令和7年 最新!】確定申告はいくらから必要?副業やアルバイトなどケース別にスッキリ解説|税理士監修
2025年07月07日【税理士が解説】住民税を合法的に節税する方法|仕組み・節税テクニック・注意点まで徹底解説
2025年07月04日残業代が増えたら社会保険料も上がるのか?その時、必要な届出とは
2025年07月02日社歌って必要? 実はPRや社内活性化に効果あり
人気記事ランキング
2025年06月30日 【文具ライターイチオシ】可愛いだけじゃない!?機能性バツグンのアニマル文房具
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2025年06月17日 【令和7年度税制改正】給与計算担当者必見!所得税改正が給与事務や年末調整事務に与える影響は?
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2025年06月06日 「食料品の消費税ゼロ」とは?非課税・免税の違いと実施された場合の影響を解説
2025年06月02日 【令和7年度税制改正決定版】所得税関係の改正まとめ!年収の壁は最終的にどうなった&住民税や社会保険は?基礎控除額・給与所得控除額が増える人は?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。