社会保険ワンポイントコラム
![]() |
健康保険料が変更になりますUpdate_2017-04-01 会社の社会保険担当者の方、特に給与計算を扱っている方にとっては春と秋の年2回、気を付けなければならない時期がやってきます。特に春は健康保険料に関する保険料率の変更や雇用保険料率の変更があります。この変更を見逃してしまうと保険料率が上がった場 …続きを読む |
---|---|
![]() |
社会保険におけるマイナンバー状況Update_2017-03-01 今回は社会保険関係のマイナンバー状況について確認しておきましょう。 1年遅れで対応Contents1年遅れで対応29年1月からの状況加入の健保によって異なる対応マイナンバーを使用する用紙会社担当者としてどうすべきか 会社が行政機関に提出する …続きを読む |
![]() |
育児介護休業法・男女雇用機会均等法に関する法改正Update_2017-02-01 毎年のように労働法関連の法律が改正されていますが、今年も1月1日から改正育児介護休業法、男女雇用機会均等法が施行されました。今回の改正に関しては企業規模に関係なく対象となりますので、実務担当者の方は必ず確認しておきましょう。 改正内容1 介 …続きを読む |
![]() |
年金の受給資格期間25年から10年へUpdate_2017-01-01 今回は先日成立した年金法の改正について確認しておきましょう。 改正法成立Contents改正法成立他国との比較会社への影響外国人への影響今後の考え方 平成28年11月16日の参議院本会議において「公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化 …続きを読む |
![]() |
65歳以上も雇用保険の加入対象へUpdate_2016-12-01 今回は平成29年1月からの雇用保険の適用拡大の実務について確認しておきましょう。 雇用保険の適用対象者Contents雇用保険の適用対象者適用者拡大すでに入社している方の扱い提出期限雇用保険料の扱い 雇用保険の適用対象者は雇用契約期間の見込 …続きを読む |
![]() |
二ヶ所以上の事業所に勤務する場合の届け出Update_2016-11-01 今回は意外と知られていない「二以上事業所勤務届(以下、二以上勤務届)」についてです。 複数の会社からの収入Contents複数の会社からの収入非常勤の場合は社会保険の対象にはならない複数の代表取締役に就任の場合保険料逃れマイナンバーで発覚 …続きを読む |
![]() |
どうなる今年の最低賃金Update_2016-10-01 毎年この時期になると経営者の間で話題になるのが最低賃金額の変更についてです。昨年は大幅UPとなりましたが今年はどうなるのでしょうか。 最低賃金額改定の仕組みContents最低賃金額改定の仕組み大幅引き上げへ対象労働者と特定最低賃金改定の適 …続きを読む |
![]() |
パート従業員の雇用保険加入Update_2016-09-01 今回は意外と判断が難しいパート従業員の雇用保険加入について触れていきたいと思います。 対応する保険の種類Contents対応する保険の種類加入対象者の判断途中で労働時間が変動した場合給付における注意点65歳以上の入社も対象に 従業員の労働保 …続きを読む |
![]() |
介護休業、介護休暇等に関する法改正Update_2016-08-01 今回のテーマはイザという時にとても重要な「介護」に関する雇用保険法の改正をとりあげます。内容をしっかりと把握して実務発生時に備えてください。 改正内容1(介護休業の)分割取得Contents改正内容1(介護休業の)分割取得改正内容2 (介護 …続きを読む |
![]() |
通勤手当のルールとポイントUpdate_2016-07-01 支給は義務ではないContents支給は義務ではない支給内容は各社で定める通勤ルートや手段によって額が異なる算定基礎になる場合とならない場合自動車の場合会社担当者に求められること 通勤手当は多くの会社で支給していることと思いますが、支給自体 …続きを読む |