![]() |
【定額減税】住民税は大丈夫?早めに確認したい4つのポイント税務ニュース / 2024年05月09日 6月からの定額減税は所得税だけでなく住民税もあります。住民税は所得税と違い、2023年分の所得や家族状況が基準です。年末調整や確定申告の内容によっては、住民税の定額減税が受けられなかったり、予想外の事態になったりするかもしれません。今回は、 …続きを読む |
---|---|
![]() |
交際費等から除かれる飲食費が「1万円まで」に!損金算入の要件と中小企業への影響を解説税務ニュース / 2024年05月08日 2024年度税制改正で交際費課税が変わりました。目玉の1つは「交際費から除外する飲食費の上限が1人あたり5000円から1万円へ」です。具体的な改正内容はどのようなものでしょうか。また、中小企業にどのように影響するのでしょうか。今回は、改正の …続きを読む |
![]() |
知っていますか?買換特例の恐ろしい改正税務ニュース / 2024年05月07日 買換特例の意義 税務上、買換特例という特例があります。この特例は、会社の所有する不動産などを売却し、その売却金額で新しい不動産などを購入するような一定の要件を満たす買換えを行った場合に認められる特例です。このようなケースで、売却した資産(譲 …続きを読む |
![]() |
書類を電子管理すれば業務効率大幅アップ! ScanSnapで始めるペーパレス化作戦IT・ガジェット情報 / 2024年05月02日 ビジネスシーンのデジタル化は着実に進んでおり、ペーパーレス化についても広まりつつあります。オフィスに溜まる一方の紙を電子化できれば、業務効率が大幅に向上しそう、ということは容易に想像できるでしょう。 単に紙や印刷、廃棄の経費を減らせる、とい …続きを読む |
![]() |
アフターコロナの経営[シリーズ第4回]コロナ融資の返済が苦しいときの対応中小企業おすすめ情報 / 2024年05月01日 このシリーズでは「アフターコロナの経営」というテーマで、この時代を生きる経営者が持っておきたい視点、知っておきたい情報を取り上げています。前回(第3回)のコラムでは、延長を重ねてきたコロナ融資が終了することを受け、今後のために知っておきたい …続きを読む |
![]() |
【【能登半島地震】2023年分所得税の前倒し適用、雑損控除だけじゃない?注意点も解説】税務ニュース / 2024年04月30日 能登半島地震で被災した場合、税負担を軽くする制度を2023年分で適用することができます。今回は、前倒し適用ができる所得税の制度を3つご紹介します。 能登半島地震による損失は2023年分の所得税から適用できる 2024年1月1日の能登半島地震 …続きを読む |
![]() |
【定額減税】個人事業主の定額減税はどうなる?税務ニュース / 2024年04月26日 1. 定額減税とは? 賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和等する観点から、令和6年分の所得税と令和6年度分の個人住民税について、一定額行われる減税です。 2. 定額減税の対象者 次の①②のいずれにも該当する方が対象です。 ①令 …続きを読む |
![]() |
子どもと話したいお金と税金のはなし[第3回]:身近な税金 消費税。もし税率が違ったらどちらを選ぶ?おんすけと学ぶ税務情報 / 2024年04月25日 大人になるために避けてとおれない、けれど難しいお金や税金のこと。本コラムでは、経営者や経理担当者のみなさんが子どもとお話をするきっかけになるように、身近な事例を取り上げて解説します。 最近、インボイス制度で注目されている消費税。第3回では、 …続きを読む |
![]() |
個人事業主の年間納税スケジュールと納税対策税務ニュース / 2024年04月24日 はじめに フリーランスで生活するならば、当然本業に力を入れたいわけですが、自分一人あるいは少人数で経営している場合には、なかなか理想通りには行かないものです。特に資金繰りは、事業の成長・存続のみならず自身の生活にも大きな影響を及ぼすもので、 …続きを読む |
![]() |
【見逃し配信】給与担当者必見!2024年6月からの所得税と住民税の定額減税見逃し配信 / 2024年04月24日 2024年4月17日(水)、ソリマチ株式会社は税理士法人グランサーズ共同代表 公認会計士・税理士 辻 哲弥 先生をお招きし、「給与担当者必見!2024年6月からの所得税と住民税の定額減税」と題した無料のオンラインセミナーを主催いたしました。 …続きを読む |