新型コロナウイルスで加速した中小企業が取り組むべき「デジタル化入門」

中小企業おすすめ情報 /  2022年04月28日

コロナウイルスの影響を受け始めてから早2年、中小企業の経営は難しい局面を迎えている事と推察されます。とりわけ「デジタル化」については多くの会社様が変革を迫られておりたくさんのお問い合わせを頂いております。そこで本稿では、中小企業が取り組むべ …続きを読む

【創業ガイド Vol.02】株式会社と合同会社の違いは??法人設立するならどちらにする?

起業応援・創業ガイド /  2022年04月27日

会社設立したいけど、会社のカタチは株式会社がいいの?合同会社がいいの?違いがよくわからない……。とお悩みを非常に多くお聞きします。 この記事をお読みいただくと 株式会社とは何か 合同会社とは何か 株式会社と合同会社の違い 株式会社と合同会社 …続きを読む

JA「建物更生共済」の保険料は年末調整で控除できる?所得税の扱いを確認しよう

税務ニュース /  2022年04月26日

地方の方が加入している損害保険で多いのが、JA(農業協同組合)が扱っている「建物更生共済(たてこう)」です。この共済は、一般的な損害保険とかなり違います。そのため、税法上の扱いも複雑です。今回は、加入している方に向け、年末調整や確定申告にお …続きを読む

【NPO法人とインボイス制度】対応を考える上でのポイントを解説

税務ニュース /  2022年04月25日

ご存知の方も多いと思いますが、令和5(2023)年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(以下「インボイス制度」)がスタートします。インボイス制度の下では、適格請求書発行事業者として登録されていない取引先への支払いは仕入税額控除が認めら …続きを読む

上場株式の配当金節税は確定申告書だけでOK?令和4年度税制改正の節税封じも解説

税務ニュース /  2022年04月22日

上場株式の配当金や上場投資信託の分配金は、工夫次第で節税できます。課税のしくみが節税を許しているからです。ただ、令和4年度税制改正で期限付きとなりました。今回は、上場株式の配当金課税について解説します。 上場株式の配当金の課税は「選択式」 …続きを読む

[起業応援]脱サラしてイタリアへ!コロナ禍に美味しさを届ける料理人の姿

起業応援・創業ガイド /  2022年04月19日

起業応援インタビューの第9回は、千葉県東金にある『イタリア料理 TAKAMORI』です。代表の高森様に、料理人を目指した経緯やコロナ禍での取り組みについてお伺いいたしました。 現在起業を考えている方は、どのように起業したらよいか、どんな問題 …続きを読む

インボイス制度で美容師の収入は変わるのか?~業務委託美容師と業務委託サロンの場合~

税務ニュース /  2022年04月18日

みなさま、こんにちは。税理士の脇田です。最近よく耳にする「インボイス制度」。来年の10月から始まります。インボイスって登録した方がいいのかしない方がいいのか、しないといけないものなのかしなくてもいいのか…?徹底解説していきます! 消費税の仕 …続きを読む

改正育児介護休業法がいよいよ施行!2022年4月から会社に求められることは?

社会保険ワンポイントコラム /  2022年04月15日

働き方改革の一環として改正された育児介護休業法が、今年4月から順次施行されます。 国の調査によれば、約5割の女性が出産・育児を機に退職しており、「仕事と育児の両立が難しかったから」が退職理由の約4割を占めています。また、夫の家事・育児時間が …続きを読む

会社の役員を変更したい!~このまま役員を減らすか? 新役員を入れるか?

中小企業おすすめ情報 /  2022年04月11日

会社の役員が、死亡したり、病気などで意思が表明できなくなることがあります。また、誰か一人が辞めたり、地位が変更になったりすると、ほかの役員も次々に辞めたい、地位を変更したいという意見が出がちです。そんなときは、役員を増やす前に、その必要があ …続きを読む

新入社員の早期離職が起きる原因と入社時から気をつけるべき注意点と予防策

中小企業おすすめ情報 /  2022年04月08日

はじめに 求人募集数に対して応募がはるかに少ない超売り手市場が社会問題になっている採用難の現在、企業にとって人材確保は頭を抱える課題の一つになっています。 また様々な企業努力による取り組みの結果、採用できたとしても新入社員や中途採用の若手社 …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年09月05日【文具ライターイチオシ】ストレスフリーで仕事や作業がはかどる!集中力アップ文具
2025年09月04日青色申告とは?白色申告との違いやメリット・65万円控除の条件などを分かりやすく解説
2025年09月03日高年齢者雇用安定法が完全施行へ!一体何が義務化される?
2025年09月01日どうする?クリエイターの確定申告[第1回]:どうする?印税
2025年08月29日新規就農の皆さん、農園のPRはしっかりできていますか?
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2023年05月02日 「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。
2024年07月24日 【しっかり理解!ふるさと納税】確定申告とワンストップ特例の違い、実際トクした税金の確認方法
2024年07月10日 【免税店(輸出物品販売場)とは?消費税が免税になる条件と手続き、不正のパターンを解説】
2024年11月29日 【文具ライター推薦】2025年はこれで決まり!タイプ別おすすめ手帳

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。